Q1 小学生では早すぎる?中学生ではみんな持っている?子どもにスマホを持たせる時期はいつがいい?
子どもにスマホを持たせる時期はいつがいい?

いつから持たせればいい?

中学校に入るときに検討する
ご家庭は約50%

お子さまがどのくらいの年齢になったらスマートフォン・キッズ携帯を持たせることを検討しますか?

約半数のご家庭で中学校入学を検討のきっかけにしているという結果に。
現在検討中の方やすでに持たせている方も含めると約70%が小・中学生のうちに購入検討していることから、お子さまが小学生の内から情報収集しているご家庭は多いようです。

きっかけは、「帰宅時間が
遅くなること」と「本人の希望」

お子さまにスマートフォンやキッズ携帯を持たせたきっかけは何ですか?

お子さまにスマホやキッズ携帯を持たせるきっかけは、塾や習い事をはじめたり、お子さま本人が欲しいといったことが決め手になっているよう。
※お子さまに関するアンケート(2022年8月 小学4~6年生の保護者621名が回答 )

中学進学がひとつのタイミング。小学生から検討を。

閉じる

Q2 スマホを持たせることを決めたら、渡す前の準備が大切!子供にスマホを渡す前にすることって?
子供にスマホを渡す前にすることって?

保護者が知っておくべきこと

ネットリテラシー

お子さまがスマホを持つにあたり、インターネットのトラブルに巻き込まれないためにもまずは保護者のみなさまから気を付けるべきことを確認しておきましょう。

ネットリテラシー

特に、だれかを誹謗中傷するような投稿に関しては、後で削除した・フォロワー数が少ないなどの場合でも関係なく罪に問われることを認識しておきましょう。

お子さまを守るあんしん機能を
設定しましょう

お子さまをスマホ特有の危険やトラブルから守るために、制限すべき項目には以下のようなものがあります。

あんしん機能一覧

設定のしかた

設定のしかたは大きく2種類。ほかにも、アプリをインストールして行う方法もあります。
このうち、通信会社のフィルタリングサービスは18歳未満の子どもが使用する場合には設定することが法律で義務付けられているので、購入時に必ず設定するようにしましょう。

通信会社の
フィルタリングサービスを
利用する。

フィルタリングサービス

各社とも「あんしんフィルター」という名称で統一されています。スマホ購入時に設定できます。

スマホ本体に備え付けの
機能を使う

ペアレンタルコントロール

スマホ本体側の設定からお子さまのスマホを管理できる機能もあります。(ペアレンタルコントロール機能)iPhoneであれば「ファミリー共有」、Androidであれば「ファミリーリンク」から設定が可能です。

閉じる

親子のスマホデビューへの道

お子さまにスマホを安心してご使用いただくための機能・サービスを、
スマホデビューにまつわるストーリーと合わせてご紹介します。
お子さま向けアニメ(下部に掲載)とあわせてご覧ください。

今なら!スマホに関する
アンケートにご回答いただくと

抽選100名様に図書カード500円分プレゼント!アンケート回答する

Q3 いざスマホを渡すそのときに、お子さまに忘れずに伝えておきたいことがあります。渡すときにお子さまに伝えておくべきこと
渡すときにお子さまに伝えておくべきこと

お子さまを守るために

スマホのトラブルリスクを
教えましょう。

スマホは便利ですが、使い方によってはさまざまなトラブルに巻き込まれることもあります。さまざまな危険があることを、お子さま自身が知っておくことが大切です。
リスクを知っていれば、親子で決めるルールがなぜ必要かの理解にもつながります。親子でいっしょに学習アニメ(下部に掲載)を視聴するのもオススメです。

パスワードは使いまわさない、
誰にも教えてはいけないことを
伝えましょう。

SNSの乗っ取り被害などに合わないために、パスワードは複雑なものにして、複数のサイトで同じものを使いまわさないよう伝えましょう。そしてたとえどんなに仲の良い友達でも、信頼できそうな大人でも、保護者以外にはパスワードを聞かれても教えてはいけないことを伝えましょう。

パスワードは使いまわさない

閉じる

スマホを購入したらやること

ルールを子どもといっしょに
作りましょう。

学生のスマホ使用時間は、約7割が「一日二時間以内」。

お子さまはスマートフォンやキッズ携帯、タブレッドなどの機器を1日どのくらい使用されていますか?

使用時間や使い方、やってはいけないこと、禁止ではないけれどやる前に保護者に相談しなければいけないことなど、以下のルールリストを参考に話し合って決めておきましょう。

親子でチェックしてみよう!

これでバッチリ!

スマホデビュー
12のお約束リスト

ダウンロード・印刷して使えるルールリストです。親子でチェックして活用しましょう。

スマホデビュー12のお約束リスト
こちらをチェック>

閉じる

これでバッチリ!スマホデビューへの道!

アニメ&ラップで
スマホデビューに必要な
知識を学ぼう!

Q3
  • スマホとの出会い(ルールとマナー)

  • 自分にあったプラン(お金の仕組み)

  • 広がる世界(ネットの危険)

  • 友達関係(コミュニケーション)

  • 勉強との両立の先にあるもの・・・

Q4 渡しっぱなしにするのではなく、適度な見守りも必要になります。渡してからの保護者の見守りが大切!
渡してからの保護者の見守りが大切!

お子さまが安全に使用していくために

トラブルを見つけるには、
親同士の情報交換も大事

特に低年齢のうちは、子ども同士のコミュニケーションの様子やスマホの使用状況を見て、親同士で共有するなど情報交換をしておくと、トラブルに気づきやすくなります。

定期的にチェックも

定期的に、利用状況をチェックすることも必要です。SNSで不審な人物とつながっていないか、トラブルにつながりそうなサイトにアクセスしていないか、などをチェックするようにしましょう。ルール作りの際に、親が「チェックする」と言ったときはきちんと見せることも盛り込んで約束しておくとスムーズです。

成長にあわせてルールの見直しも

小学生のうちに決めたルールは、中学生、高校生と成長していくなかで生活の実態に合わなくなっていくかもしれません。
当初のルールに固執するのではなく、実際の使用状況を鑑みて都度見直し、「現実的に守れるルール」にすることが大切です。

成長にあわせてルールの見直しも

閉じる

もしものときの対処法って?
もしものときの対処法って?

困ったときもあわてず対処を

紛失したときは?

GPS機能を使って、保護者のデバイスからお子さまのスマホの位置情報を確認してみましょう。
見つからなければ携帯会社に連絡&警察に紛失届を。

トラブル時の相談機関を
知っておこう

  • プライバシーや名誉を侵害する情報に関する相談

    誹謗中傷ホットライン

  • インターネットにおける違法・有害情報に関する相談

    違法・有害情報相談センター

  • 不正アクセスなどインターネット犯罪に関する相談

    都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口

  • 詐欺、不当請求、ネットショッピング、 ネットオークションの
    トラブルなどに関する相談

    消費者ホットライン

閉じる

今なら!スマホに関する
アンケートにご回答いただくと

抽選100名様に図書カード500円分プレゼント!アンケート回答する
家族
家族 親子でルールを決めて、安心して使うことができれば本当に便利でメリットの多いスマホ。ここでお伝えした内容や動画を参考にしていただき、親子で安心して楽しいスマホライフが送れることを願っています。

関連コンテンツ