【中学生自由研究テーマNo.67】
海外の姉妹・友好都市との関係を調べる
きみの住んでいる自治体が海外の都市と姉妹都市や友好都市の関係を結んでいたら、どうして姉妹・友好都市になったのか考えてみよう。
用意するもの
進め方(準備すること)
-
1
住んでいる自治体のホームページや印刷物から姉妹・友好都市の有無を調べる。
★姉妹・友好都市の相手は国内の場合もあるよ。相手の都市や地域が海外の場合は、続けて調べていこう。住んでいる地域に海外との姉妹・友好都市関係がないときは、近隣の都道府県や好きな都道府県で調べてもいいよ。
-
2
提携を結んだ時期や内容、きっかけになった出来事などを調べる。
-
3
その都市の地理的な特徴や産業などを調べる。自分の住む自治体の地理・産業についても調べる。
-
4
姉妹・友好都市としての交流内容を調べる。
★文化・教育・スポーツなどいろいろな分野での交流があれば、いつ、どんなことを行ったのか、書き出そう。
まとめ方・提出の工夫
まとめる時に便利な
テンプレートはこちら
「進研ゼミ」社会監修
小林宏己先生からのアドバイス
まとめに役立つ豆知識
- 一般財団法人自治体国際化協会の集計によると、2023年4月1日現在、国際姉妹都市提携件数は1,796件ある。自治体国際化協会のWebサイトでは、姉妹・友好都市に関するQ&Aなども紹介されているよ。
一般財団法人自治体国際化協会
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
監修:小林宏己(早稲田大学 名誉教授)
更新日:2024/06/28