【中学生自由研究テーマNo.42】 外国人観光客への取り組みを調べる 日本政府は、日本への外国人観光客を増やす取り組みを進めているよ。どんなことを行っているのか、どんな効果があるのか調べてみよう。 対象学年 中学1年生 中学2年生 中学3年生 制作日数 3日 カテゴリ 世界 調べる 用意するもの 外国人観光客向けのパンフレット、ガイドブックやWebサイト★外国語が読めなくても使用されている写真を見れば、資料として参考になるよ!いろいろな言語のものを集めよう。 国や各都道府県のWebサイト(参考)国土交通省観光庁「訪日旅行促進事業(訪日プロモーション)」ページhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/vjc.html 進め方(準備すること) 1 インターネットなどで過去の外国人旅行者の人数や国別の割合を調べる。 2 外国人観光客を増やす目的を調べる。 3 国や都道府県、自治体が行っている取り組みを調べる。 まとめ方・提出の工夫 過去の外国人旅行者の人数・国別の割合をグラフにしよう。★観光客の人数は2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で大きく減っている。現在どのくらい回復しているのかも、調べてグラフを作ろう。 外国人観光客がたくさん来ると、どのようなよいことがあるのだろう。調べてわかったこと、自分なりに考えたことを書こう。 外国人観光客が増えるように、国や都道府県などが行っている取り組みを表にしよう。目的と実施していることを分けて整理するといいよ。(例)・み力を発信する……SNSで外国語で発信する、外国語のガイドブックを作る・交通の便をよくする……飛行機の国際便を増やす、観光地に行きやすくする・時差に対応する……24時間、外国語で対応する窓口をつくる 外国人観光客に来てもらうために、自分ならどんな工夫を考える? アイディアを出してみよう。 まとめる時に便利なテンプレートはこちら 「ベネッセ教育情報」編集室からのアドバイス 住んでいる地域や近くの観光地を訪ねて、外国語のパンフレットや標識などがあるか探してみよう。どのような言語で、どのような場所を紹介しているのかをまとめよう。 観光地や旅館などの宿泊施設、レストランなどが行っている外国人観光客に向けたサービスや工夫もあるよ。調べてまとめよう。 身近な場所に外国人観光客向けの取り組みを行っている施設などがあれば、担当している人に、取り組みの効果や昔との違いなどを聞いてもいいね。★話を聞くときは「自由研究で調べているので、お話を聞かせていただけますか?」とたずねて、時間をもらえるかどうか確認しよう。 更新日:2023/06/23 共感した 学びがあった 分かりにくい 関連するテーマ 中学生に人気な自由研究ランキング 第1位 ブロッコリーの DNA を取り出す 細胞の中にあり、生物の設計図ともいえる DNA を取り出して、見ることができるよ。じっくり観察して、写真やイラストとともにまとめよう。 食べ物 工作 実験 中1 中2 中3 第2位 10 円玉の汚れを落とす実験 ゴシゴシこすらなくても、汚れた10円玉をピカピカにすることができるものがある。いろいろなものを用意して、予想してから実験してみよう。 工作 中1 中2 中3 第3位 黄身と白身が逆転!? 不思議なゆで卵を作ろう 外が黄色で中が白いゆで卵ができるって本当かな? 実験して、どうして黄身と白身が逆転するのか考えてみよう。 食べ物 工作 実験 中1 中2 中3 小学生テーマ一覧 中学生テーマ一覧 そのほか自由研究に関するお役立ち記事はこちら