【中学生自由研究テーマNo.39】

家の食事の食料自給率を調べる

食材ごとの日本の食料自給率を調べて、家の食事の食料自給率を計算してみよう。食料自給率を上げるためにできることも考えよう。

家の食事の食料自給率を調べる

★食料自給率,令和元年,重量ベース-農林水産省-より

対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 日本の食料自給率がわかる本やインターネットサイト
  • 計算機

進め方(準備すること)

  1. 1

    インターネットサイトなどで日本の食料自給率を調べる。

    ★「米」「小麦」「牛肉」「豚肉」「牛乳・乳製品」「野菜」「大豆」などの品目に分かれているものを探そう。

  2. 2

    食料自給率が下がると困ることは何か、食料自給率を上げるためにできることは何かを調べる。

  3. 3

    食料自給率計算ツールを使って、家の食事の食料自給率を計算する。
    農林水産省「やってみよう!自給率計算」
    https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/keisan_kokusan.html

まとめ方・提出の工夫

  • 食料自給率のグラフを作成する。
    ★食料自給率の高いものから順番に棒グラフに並べる、品目ごとに円グラフにして並べるなど、見る人に伝わりやすい方法を考えて作成しよう。
  • 食料自給率について調べて分かったこと、自分なりに考えたことを書こう。食料自給率が高いと安心なこと、下がると困ることについてもまとめよう。
  • 家の食事の食料自給率を計算して、結果を書こう。献立を写真や絵で紹介すると、わかりやすいね。
  • 和食中心の献立と洋食中心の献立で、それぞれ計算して比べてもいいよ。
  • 食料自給率を上げるために必要な取り組み、自分でできることなどを考えて書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • いろいろな国の食料自給率を調べて比べてみよう。
  • 食料自給率を上げるために効果のある食べ物、作物などを調べよう。
  • 食料自給率を上げようとしたとき、どのようなことが問題になるかも考えてみよう。
  • 食料自給率の計算方法はいくつかある。日本では一般的に「カロリーベース」の計算方法を使うよ。どのような方法か調べてみよう。また、他の計算方法についても調べてみよう。

キーワードを調べよう

  • 「カロリーベース 食料自給率」「生産額ベース 食料自給率」「重量ベース 食料自給率」

更新日:

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング