小学校入学準備「やっておこう! 登下校準備」
- 教育
登校班がある場合も、下校はバラバラ。入学後しばらくは集団下校をさせる学校もあるようですが、それでも「ちゃんと帰ってこられるか」ハラハラドキドキの親は多いでしょう。入学までにやっておきたい登下校準備について小学校の養護教諭をされていた宍戸洲美先生に伺いました。
登下校の時間帯に合わせて歩いておこう
たいていは入学前の説明会などで通学路の資料を渡されます。集団登校の場合は、その説明もあるでしょう。通学路がわかったら、親子で何度か歩いてみましょう。交通量や人通りなど時間帯によって異なるので、できるだけ登下校の時間帯に合わせて歩くことがおすすめです。登下校の安全対策については、学校でもかなり指導を受けますが、事前に家庭でも交通ルール(歩行者の歩く側、横断歩道の渡り方など)がきちんとできているか、確認しておきましょう。
通学路はここをチェック!
○子どもの足でかかる時間
帰宅時間の見当がつきます。
○交通事故や犯罪が起こりやすい危険ポイント
ガードレールがない歩道、交差点、横断歩道、人通りの少ない場所、夕方に暗い場所など。雨の日など見通しが悪いときの危険ポイントも要チェックです。
○「子ども110番」の看板やステッカーがある家・店舗
危険を感じたときに逃げ込める場所です。そのことを子どもにしっかり伝えておきましょう。
元気よくあいさつができる子になろう!
あいさつはコミュニケーションの基本ですが、危険回避の役割もあります。通学路の途中にいる学童擁護員やお店屋さんなどと元気にあいさつを交わすことで顔なじみになれます。そうなれば、子どもの様子が気になるときに声をかけてもらいやすくなります。
親がお手本となって、ご近所へのあいさつを心掛けましょう。
ランドセルは想像以上に重い!?
たいていは入学式の日に教科書を受け取ります。教科書を持ち帰ったら、ランドセルに入れてどのくらいの重さになるかチェックしておきましょう。想像以上に重くて親も子も驚くかもしれませんね。特に小柄な子だと、ランドセルの重さが大きな負担になることも。入学後、あまりにも大変なようであれば、担任の先生に相談してみましょう。一部の教科書は学校に置いておくなど、対策を立ててくれるかもしれません。
学校の用意は「やらせながら見守る!」
小学校生活をスムーズにスタートするには、忘れ物をしないことも大切です。時間割を見ながらの準備は、最初は親子一緒に。慣れてきたら子どもに任せて親が最後にチェックするなどして。最終目標は子どもひとりでできることですが、子どもにまかせっぱなしにしないこと。学校からのお便りはないか、忘れ物をしていないか、は常に気にかけておきましょう。
プロフィール
- 宍戸洲美
- 帝京短期大学 生活科学科 学科長・教授。看護師、保健師を経て、3つの小学校で27年間にわたって養護教諭として勤務した経験をもつ。現在は大学で養護教諭をめざす学生たちの指導にあたると共に、NPO法人子育てアドバイザー協会の講師なども務めている。