
次世代教育・働き方改革・道徳・教師教育・生成AI
庄子 寛之しょうじ ひろゆき
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター 主任研究員
元公立小学校指導教諭。大学院にて臨床心理学について学び、道徳教育や人を動かす心理を専門とする。「先生の先生」として、ベネッセの最新データを使いながら教育委員会や学校向けに研修を行ったり、保護者や一般向けに子育て講演を行ったりしている。研修・講演は500回以上。講師として直接指導した教育関係者は1万5000人に及ぶ。全国の学校が休校していた2020年のコロナ禍に、これからの教育について考えるオンラインイベントを企画し、世界中の教育関係者を2000名以上集め、話題を呼ぶ。子ども教育のプロとして、NHK「おはよう日本」や朝日新聞、毎日新聞などのメディアなどにも取り上げられ、一躍有名になる。また、ラクロスの指導者としての顔も持ち、東京学芸大学女子ラクロス部監督、U-21女子日本代表監督、U-19女子日本代表監督を歴任。「教師」×「指導者」として、一貫して「自分で行動できる子ども・選手」の育成を実践している。著書に『自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』(ダイヤモンド社)など多数。
寄稿・監修記事
講演実績
- EDIX関西「校務DXを生かしたこれからの教員の働き方改善」(2024年)
- 福知山市家庭教育フォーラム「子どもも保護者も幸せになるために」(2024年)
- 湖南市市制20周年記念講演「湖南市みんなのウェルビーイングの向上」(2024年)
- サステナブルブランド国際会議「子どものウェルビーイングを意識できる社会へ」(2023年)
- 沖縄教育フェス「未来の教育って?」(2023年)
- 他、自治体・学校で年間100本程度の講演を実施
著書
- 『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』(単著・青春出版社・2023年)
- 『「子どもに任せる」がうまくいかないあなたへ』(単著・明治図書出版・2023年)
- 『残業ゼロの仕事のルール』(単著・明治図書出版・2019年)
- 『いちばんやさしいGoogle for Educationの教本』(共著・インプレス・2021年)
- 『オンライン学級あそび』(共著・学陽書房・2020年)
- 『教師のための叱らない技術』(共著・明治図書出版・2017年)
- ほか多数
その他メディア出演
NHK「おはようにっぽん」対話を通した学び 新たな形を(2020年)
委員
- 京都府福知山市 教職員の勤務実態に関する検討会委員
- 埼玉県三芳町 教育政策アドバイザー
- 広島県三次市 教育スーパーアドバイザー
- 滋賀県湖南市 教職員のウェルビーイングに関するコンシェルジュ(WBC)
- 大分県玖珠町 教育アドバイザー
- 東京都利島村 利島の学び応援団
- ほか多数