小学校への入学準備は、いつから何をすればいいの? 入学準備のコツもご紹介

  • 子育て

年長さんをおもちのかたは、入学準備をいつからどうやって始めればよいかわからないことも多いのでは。そこで、今回は入学準備のスケジュールと準備のコツをご紹介します。

入学準備のスケジュールはこちら!

まず、入学準備の大まかなスケジュールを確認しましょう。地域によって時期や内容が異なりますが、だいたい以下のようになります。

時期 イベント
10月頃 就学時健診
〜入学までに ランドセル購入
10月頃〜入学までに 生活習慣・学習習慣づくり
1月〜2月頃 学校説明会
1月〜入学までに 学用品の準備・通学路の確認

ここからは、これらのイベントの詳しい解説と入学準備のコツをご紹介します。

<イベント1>就学時健診

「就学時健診」とは、来年小学校入学を控えるお子さまたちが集まり、健康診断を受けるものです。

心身の健康状態や予防接種歴の確認、知的発達の検査のほか、先生との面談がある地域もあります。知的発達の検査や面談は、受け答えができるかといった簡単な検査ですので、特別な準備はいりません。当日は、保護者のかたと別れて行われるケースが多いため、何のためにどんなことをしに行くのかを伝えると安心するでしょう。また、お子さまのアレルギーなどについて相談する時間も用意されていることが多いです。

<準備のコツ>校内見学を楽しんで、入学気分を盛り上げましょう

基本的に入学する予定の小学校で行われる就学時健診は、学校を見学できるチャンス。「あのお兄さんかっこいいね!」「お習字が貼ってあるよ、楽しそうだね」などと、お子さまの小学校入学気分を高める声かけをすると、入学までの生活・学習習慣づくりに意欲的に取り組めるようになるでしょう。

<イベント2>ランドセル購入

小学校入学といえば、ランドセルの購入を一番にイメージされるかたも多いのでは。ランドセルには、カラーやデザイン、材質、軽さ、耐久性、収納力、価格等などさまざまに選択肢がありますから、お子さまと相談しながら決めましょう。
自治体や小学校によってはランドセルではない、指定のカバンがあることも。念のためランドセル購入前に確認しておきましょう。

<準備のコツ>ランドセルは早めに決めましょう

ランドセルのカタログは毎年夏前には出ている場合が多いようです。人気のデザインは早くからなくなってしまうこともあるので、早めに準備しましょう。

<イベント3>生活習慣・学習習慣づくり

秋〜冬頃から小学校入学への意識が芽生え出す年長さん。このタイミングから、生活習慣・学習習慣づくりを始めるとスムーズです。人の話を聞く、机に向かう習慣をつける、小学校生活を意識した早寝早起き習慣を身につける、挨拶をする、洋服をたたむといった習慣づくりは、短期間では身につきませんから、早い時期から練習を始めましょう。

<準備のコツ>以下の記事をチェックしましょう

小学校入学前に身につけておきたい生活・学習習慣は以下の記事にまとめていますので、こちらも合わせてお読みください。

生活の準備
学習の準備

<イベント4>学校説明会・学用品の準備

入学後の生活や準備について説明があるのが学校説明会です。当日は、入学式の開始時間や持ち物、小学校生活の流れ、小学校で必要な持ち物や入学までに身につけてほしいことなどの説明があるはず。入学式に提出すべき書類を渡されることもありますので、もし止むを得ず欠席した場合には後日資料をもらいましょう。

<準備のコツ>聞いておきたいことは事前にまとめておく

説明会で聞きたいことはあらかじめメモしておきましょう。行事予定やPTA活動の頻度などを聞いておけば、早いうちからお仕事の都合を調整しやすいものですし、外国語活動などの授業内容を聞いておけば、イメージが湧いてご家庭での学びをサポートしやすくなります。

<準備のコツ>学用品の準備は早めにスタートしましょう

入学に必要なものの購入のほか、鉛筆1本1本に名前を書くなど、かなりの時間が必要です。できるだけ早めに準備を始めることがポイントです。

<イベント5>通学路の確認をしましょう

入学前に、通学路をお子さまと一緒に歩いて確認を。所要時間や歩道の有無、道幅、車や自転車が多いかどうか、信号がない交差点を横断するかどうかなど、見ておくべき項目は多数あります。盲点なのが、行きと帰りでは世界が違って見えるため、帰り方がわからなくなる新1年生がいること。行きと帰りの両方を確認しておきましょう。

<準備のコツ>交通ルールを確認しながら歩きましょう

お子さまの目線で一緒に歩いてみると、空き地や飛び出しの多い交差点など、今まで気がつかなかった危険が見つかるかもしれません。また、学校まで荷物をもって歩いてみると、さらに注意する点が見つかることも。危険な場所への注意喚起や交通ルールをしっかり伝えておきましょう。

まとめ & 実践 TIPS

ここでご紹介したほかにも、学童保育をご利用予定のかたは申し込みが必要です。また、小学校の授業時間に合わせて習い事の時間調整をするというかたもいらっしゃると思います。入学準備は多岐に渡りますが、今からできそうなことに少しずつとりかかっていきましょう。