小学生テーマ一覧
対象学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 制作日数 | 1日 | 3日 | 1週間 |
---|
【テーマNo.89】
水で楽器(がっき)をつくろう!
■ やり方
形や大きさが同じガラスのコップを7こ用意(ようい)する。コップにそれぞれ水を入れて、かるくたたいてみる。水の量(りょう)を少しずつふやして、音の変(か)わりかたを調べてみよう。
7このコップの音(おと)の高(たか)さが、「ドレミファソラシド」になるように、水の量をちょうせつしよう。リコーダーなどの音でくらべて合(あ)わせるといいよ。
楽器(がっき)ができたら、曲(きょく)を演奏(えんそう)してみよう。
■ まとめ方
音の高さと水の量には、どんな関係(かんけい)があるかな。いろいろなコップで、音が変わるかどうかを調べてみるのもいいね。
演奏しているところを動画(どうが)でさつえいしてもらって、どんな音楽になるかたしかめてみよう。