【小学生自由研究テーマNo.88】

寒天で発がのようすを観察しよう!

あんみつなどに入っている寒天にタネをまくと、芽(め)が出てくるよ。土を使わずに、室内で発がのようすを観察できるから、試してみよう!

寒天で発がのようすを観察しよう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 寒天
    ★料理用の寒天を使うよ。おうちの人にいっしょに作ってもらおう。パッケージに書いてある分りょうや作り方で、基本のかたさにしよう。
  • 空きびんなど口の広いようき
  • 植物のタネ(成長の早い「ハツカダイコン」がおすすめ。他にもいろいろためしてみよう)
  • 黒色画用紙
  • きりふき

実験の進め方

  1. 1

    寒天を作る。温めた寒天えきをようきに入れ、さます。

  2. 2

    寒天がひえてかたまったら寒天の高さに合わせて黒色画用紙をまく。ようきの下にも黒色画用紙をしく。

    ★根は暗い方に伸びていくよ。

    ★根は暗い方に伸びていくよ。

  3. 3

    ようきの上からパラパラとタネをまく。

    ★タネは上にのせるだけで OK。タネどうしがくっつかないように、入れすぎに注意しよう。

  4. 4

    日の当たるまどべなどにおいて、タネのようすを観察する。寒天の表面がかわいていたら、きりふきなどで表面がしめるくらい水やりをする。

    ★芽が出るようすを見のがさないようにしよう! 根がのびてきたら、黒色画用紙を外して横や下からも見てみよう。

  5. 5

    芽が出てきたら、写真にとったり絵にかいたりして成長のようすを記録しよう。

うまくいかない時は、
ここをチェック

  • タネによって芽が出やすいもの、出にくいものがあるよ。いろいろなタネでためしてみよう。表面に水がたまるほど与えると、水のやりすぎになるよ。水のやりわすれにも気をつけよう。表面が乾いてきたら水をやってね。

まとめ方・提出の工夫

  • 実験の方法、使ったタネのしゅるい、実験をした日などを書こう。実験何日目に芽が出たか、そのときのようすや芽、根がのびていくようすを写真や絵と文でまとめよう。
  • タネがやぶれて芽が出てくるようすは、特に細かく観察しよう。
  • すべてのタネから同じように芽がのびた? のびていく速さは同じかな? 根がのびていくようすが見えるときは、芽が上にのびていく速さと比べてみよう。ほかにも気がついたことを自由に書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 日かげや屋外など、おく場所を変えてみよう。
  • 元気な芽を選び、そっと抜いて土にうめると、さらに大きくなることもあるよ。うまくいったら、水をやりながら観察を続けよう。

まとめに役立つ豆知識

  • この実験で使った方法は「寒天培地(ばいち)」と言って、細菌(さいきん)や微生物(びせいぶつ)の研究にも使われているよ。

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング