【小学生自由研究テーマNo.78】

住んでいる都道府県や市区町村のマーク(都道府県章、市区町村章)と
その意味を調べよう!

都道府県や市区町村には、地域(ちいき)を代表するマークがあるよ。住んでいる地域のマークを調べてみよう。

住んでいる県や市区町村のマーク(県章、市区町村章)とその意味を調べよう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • メモ帳とペン
  • まとめ用の紙(ノートや画用紙など)

進め方(準備すること)

  1. 1

    インターネットで住んでいる都道府県や市区町村の名前と「章」や「マーク」をキーワードにして検索(けんさく)する。

  2. 2

    紋章(もんしょう)・マークが何を表しているのかなどを調べる。

  3. 3

    紋章・マークがどんなところで使われているか調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 住んでいる地域の紋章・マークを絵で描いたり、写真を貼ったりして紹介(しょうかい)しよう。デザインの意味や特ちょうなどを書こう。
  • 紋章・マークが決められた時期、どのように作られたかなど、歴史についてまとめよう。
  • どのような場所で、どのようなものに使われているか、探してみよう。
  • 紋章・マークがあると、どのようなよいことがあるかな? 気づいたことや考えたことを自由に書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 周辺の地域の紋章・マークも調べてみよう。たくさん調べたら表にするとわかりやすいよ。地形や文字、名産品など、何がデザインのもとになっているかでまとめてもいいね。
  • 紋章・マークの他にも、地域を代表する木や草花、鳥、歌などがある。調べてみよう。
  • 学校にも、校章や校歌があるね。こうしたものがあると、どんないいことがあるか考えてまとめてみよう。

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング