【小学生自由研究テーマNo.53】

いろいろな角度から葉のつき方を見てみよう

身近な場所で見られる植物の葉のつき方に注目してみよう。どんなちがいを発見できるかな?

いろいろな角度から葉のつき方を見てみよう
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • スケッチブックと色えんぴつ
  • カメラ
  • 植物図かん
  • まとめ用の紙

実験の進め方

  1. 1

    右の絵を参考にして、いろいろな植物の葉のつき方を上から見たり、横から見たりして観察する。 下の絵を参考にして、いろいろな植物の葉のつき方を上から見たり、横から見たりして観察する。

    ★葉がどの方向に広がっているか、重なり方や葉の大きさ、葉が茎(くき)にどのようについているかなどに注目しよう。

  2. 2

    葉のつき方、葉の形をスケッチする。写真もとっておく。

  3. 3

    葉を観察した植物を図かんでさがし、名前(いっぱん的なよび名と学名)、種類、特徴(とくちょう)などをメモする。

まとめ方・提出の工夫

  • 大きな葉、小さな葉は、どのあたりにあったかな? 葉がついている位置をしらべて比べてみよう。
  • 葉を観察した植物について、図かんでわかったことに、自分でしらべた情報を足してまとめよう。見つけた場所、一番大きな葉のサイズ、葉の多さ、つきかたの特徴などを書くといいよ。
  • 葉のつき方(互生、対生、輪生)でグループ分けして、自分だけの葉っぱ図かんを作ろう。気づいたことや感じたことなども書こう。
    ★グループ分けがむずかしい葉のつき方もあるよ。図かんやインターネットでさらに調べてみてもいいね。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • いろいろな葉の形を見つけて写真や絵にかいて紹介(しょうかい)しよう。いくつ見つけられるかな?
  • 似た葉をもつ植物は、なかまどうしだろうか。花や実がつくか、どんな場所に育つかなど、共通点を見つけてまとめよう。
  • 芽が出た直後は対生でも、成長すると互生になったり、対生のようで輪生が混ざったりする植物もあるよ。葉のつき方は、実際に育てて観察するとわかりやすいよ。挑戦(ちょうせん)して観察日記をつけたら、立派な自由研究になるね。

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング