【小学生自由研究テーマNo.23】
アリのすを観察(かんさつ)しよう!
地面にあいたあなからアリが出たり入ったりしているのを見たことがあるかな?
あなはアリのすの入口だよ。 どんなすを作っているのか調べよう。
用意するもの
実験の進め方
-
1
プラ板を図のように切って組み立て、観察ケースを作る。まわりをセロハンテープでしっかりとめる。ふたは、あけておく。
★エサをいれるためのマドと空気あなをわすれずに作ろう。 -
2
あつ紙で①をくるみ、はしをテープでとめる。
★観察ケースの中を暗くするためのカバーだよ。ケースが出し入れできるようにしよう。
★うすくて高さのある商品のパッケージなら、そのまま使えることもあるよ。写真は、ハサミが入っていたケースだよ。 -
3
アリをさがす。地面にあいたあな(アリのす)を見つけ、同じあなから出入りしているアリを10〜15ひきくらいつかまえる。アリのすのまわりの土をビニールぶくろに入れて持ち帰る。
★アリは指でつままず、落ち葉などにのせてプラスチックの保存容器に入れよう。 -
4
空きばこに土をつめ、ふたをしてセロハンテープでとめる。
まどからアリを入れる。水でぬらしたティッシュと角ざとうのかけらなどを入れ、まどをとじる。 -
5
②のカバーに入れ、すずしい場所に、はこを立てておいておく。
-
6
1日1回、カバーをはずし、ぬらしたティッシュとエサを入れかえてアリと土のようすを観察する。土がかわいているときはスポイトなどで水をたす。
★すは、土の内がわに作られると見えづらい。ケースを光にすかしてみると見やすいよ。