【小学生自由研究テーマ No.19】

セミの鳴き声を調べよう

セミのなき声をろく音して、どんな種類のセミか調べてみよう。

セミのぬけがらで何ゼミかを当てよう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • スマートフォン
  • 昆虫図かんなど

進め方(準備すること)

  1. 1

    外出先でセミのなき声を聞いたらろく音し、まわりの様子、近くにある木などをさつえいする。
    帰宅したらインターネットで、ろく音したセミのなき声がどの種類のセミのものかを調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 記ろくした日、時間、場所、聞こえたなき声、どのくらいの数のセミの声が聞こえたか、まわりに生えている木などの様子を表にしよう。
    調べてわかったセミの種類や特徴を書き、表を完成させよう。
表
  • 表を見て気づいたことを自由に書こう。
    (例)
    「〇〇セミのなき声を聞いたときは、まわりに木が多く、セミのなき声はたくさん聞こえるのに姿は見つけられなかった」
    「〇〇セミは木の低いところにいて、すぐに見つけられた。ぬけがらもあった」
    「〇〇セミは朝は元気よくないていたのに夜はなき声が聞こえなくなっていた」
    「〇〇セミは旅行で行った△△県でしか聞こえなかった」
    「〇〇の木のまわりでは、セミのなき声がよく聞こえる」
    「〇〇セミのなき声は歯医者さんの音ににている」

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • ないているのはオス?メス?なき声は違う?
  • セミの写真をインターネットで調べてプリントしたり図かんをコピーしたりして表にはると、もっとわかりやすいまとめになるね。
  • セミについて、図かんなどでさらに調べて自分だけの「セミずかん」を作ろう。
  • セミの種類ごとに多い地いきを調べてセミの分布(ぶんぷ)マップを作ってもいいね。

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング