宿題のチェック、どこまでしてますか?|リアルアンケート|まなびの手帳

ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

学校の宿題や課題、どこまでチェックしていますか?
「子どもにまかせている」
「本人に任せたいけど、調査書に響くし、声をかけないと心配…」
など、ご家庭の様子をぜひ教えてください。

回答期限:2023年9月29日

宿題のチェック、どこまでしてますか?

  • 回答を選択してください※500文字以内

    お住いの都道府県を選択してください

    お子様の学年を選択してください

    <ママパパのリアルレポート アンケート投票について>
    ・アンケート投票は、当社運営の「ベネッセ教育情報サイト」上で実施するものです。アンケート画面で取得した情報は、集計のうえ「ベネッセ教育情報サイト」上で公開されます。
    ・その他、サイト利用時のルールを「ママパパのリアルレポートご利用について」に定めています。必ずご確認いただき、ご同意の上でご利用ください。

  • Twitter
  • facebook
  • line
  • ひつじ
    • 北海道
    • 中2

    そのほか

    いつやるかは本人に任せてはいますが、宿題の提出日の前に声かけをしています。実技4教科で定期テストがない教科の宿題だけはチェックしています。

  • ぞう
    • 兵庫県
    • 小1
    • 小6

    実際にやったかチェックしている

    まさに、ほめるタイミング!

  • おおかみ
    • 千葉県
    • 小3

    本人にまかせている

    宿題があったかどうかの確認はしていますが、やったもののチェックは全くしていません。

  • ふくろう
    • 青森県
    • 小3

    本人にまかせている

    丸付けは親がするみたいな流れだったのですが、間違いを指摘すると怒りわめき何度注意しても直らないので、宿題の有無だけ確認して本人にまかせることにしました。

  • おおかみ
    • 神奈川県
    • 小2

    実際にやったかチェックしている

    丸つけを家庭でと言われているので必然的にチェックせざるを得ません。
    間違ったところを直して再チェックしてから提出です。

  • きりん
    • 静岡県
    • 小3
    • 小5

    そのほか

    基本やるもやらないも本人まかせ、頼まれた時に見ます。

  • ひつじ
    • 福岡県
    • 小1

    実際にやったかチェックしている

    書き直しまでみている。

  • いるか
    • 神奈川県
    • 小4

    実際にやったかチェックしている

    学年が上がって、宿題を出さないと注意されるようになったので、ほぼやってはあります。

    が、やってもいない「音読」をやったことにしたうえ、音読カードに親のサインを勝手に書いて提出することが何度もあったので、一応チェックしてます

  • ひつじ
    • 大分県
    • 年少未満
    • 小1

    実際にやったかチェックしている

    丸つけしないといけないのでチェックしないといけません。

  • ぞう
    • 新潟県
    • 小5

    実際にやったかチェックしている

    学習カードにチェック欄があるので、毎日必ずチェックしてます。
    学校から帰って来て、おやつを食べて、ちょっと動画を見た後から
    リビングで宿題を始めます。
    勉強中は、私もお便りなど見ながら隣に座っています。
    中学に向けて、学習習慣は付けておいた方がいいと聞いて、
    小学校の間は、手厚くフォローするつもりです。

  • ふくろう
    • 神奈川県
    • 小2

    実際にやったかチェックしている

    音読もプリントも家の人のサインが指示されているので、チェックするしかない。

  • ふくろう
    • 大阪府
    • 中2

    本人にまかせている

    確認したいが、課題やファイル自体を持ち帰らないので、確認しようがない。本人に聞いても、「さあ」と言ってわからない。

  • ひつじ
    • 神奈川県
    • 小2

    実際にやったかチェックしている

    そもそも学校から宿題の丸つけは家庭でやってくれと指示があるので、毎日の宿題は必ずチェックしています。

  • おおかみ
    • 東京都
    • 小4

    実際にやったかチェックしている

    計算ドリル丸つけまで。

  • ふくろう
    • 広島県
    • 中1

    実際にやったかチェックしている

    中1の息子は夏休みの宿題をやってると言って夏休みが終わる前日に半分以上終わってないことが判明。そこから確認するようにしています

  • いるか
    • 長野県
    • 小4

    実際にやったかチェックしている

    学校から保護者が答え合わせをするように言われているので。

  • ぞう
    • 長野県
    • 高1

    本人にまかせている

    もう高校生だし、自立してほしいです。
    本人なりに中3から志望大学も職業も決まっているので、それなりに勉強しているみたいです。

  • ひつじ
    • 神奈川県
    • 小5

    実際にやったかチェックしている

    内容によりますが、漢字はたまに違う字になることがあるのでざっと確認します。算数は苦手なので聞いてくることが多く、結果確認することになっています。その他は自分でやっていることが多いので、なかなか宿題が始まらない時だけ声掛けしていますが、本人に任せていることが多いです。

  • ひつじ
    • 長野県
    • 高1

    本人にまかせている

    もう高校生。やってもやらなくても、本人に降りかかることなので、本人に任せています。

  • きりん
    • 宮城県
    • 高1

    宿題をしたか声をかけている

    宮城県仙台市青葉区南みこみなか

  • ひつじ
    • 大分県
    • 小1

    実際にやったかチェックしている

    私が丸付けをして、やり直しまで確認しています。

  • ぞう
    • 福岡県
    • 小4

    実際にやったかチェックしている

    マインクラフトをしたり、YouTubeなどを見る前に、宿題を済ませたかチェックしています。
    宿題をやったり、分からない所を一緒に考えてみたり、子どもと関わる時間のひとときにもなります。

  • きりん
    • 茨城県
    • 小1
    • 小4

    実際にやったかチェックしている

    親がまる付けして、間違い直しも付き合います。

  • おおかみ
    • 鳥取県
    • 中1

    本人にまかせている

    宿題以外はやった?と聞くことがありますが、基本自分でやらなきゃいけないと考えているようなので確認しません。
    やらずに困ったらそれはそれで次きちんとしようねと話すだけです。

  • ぞう
    • 京都府
    • 小5

    本人にまかせている

    出来たら宿題を見せに来ます。答えがあってるか確認してほしいとの事てすが、正直面倒くさいです。

  • ぞう
    • 神奈川県
    • 小3

    実際にやったかチェックしている

    基本的に本人の主体的な行動に任せたいのであまりにやっていなかったら声かけをします

  • きりん
    • 広島県
    • 小5

    そのほか

    国語と算数は理解度を知りたいので、答えをチェックして間違ってる場合解き直しさせてます。その他の宿題はチェックしてません

  • きりん
    • 大阪府
    • 中2
    • 高2

    本人にまかせている

    小学校までは親がチェックするように学校から指導があったのでしっかり、見ました。中学校は宿題あったのかな?テスト前のワークとか夏休みの宿題くらいなので、ちゃんと勉強する習慣はついてたから見てません。見てもわからないし。

  • いるか
    • 岡山県
    • 小1

    実際にやったかチェックしている

    声を掛けないと中々出来ないため、一緒にやったり出来たものをチェックしたりしています。

  • ひつじ
    • 愛知県
    • 小2

    そのほか

    日によっては一人で取り組むときもありますが、
    ほとんどの日は、横について宿題のフォローしています。

ページ12345

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部