「自分が子どもの時」と「今の子どもたち(令和)」ギャップを感じることって何ですか?|リアルアンケート|まなびの手帳

自分が子どもの時と今の子どもたちとくらべて、環境が結構かわったな…と思うことも多いのでは?
普段から何にGAPを感じているか教えてください。具体的なエピソードなどあればぜひ教えてください。

例:宿題の量・内容が変わってきている。算数の計算の方法などが昔教わったものと違っている、授業内容(科目)が変わっている、行事(イベント)の内容変わったなど

回答期限:2025年1月20日

「自分が子どもの時」と「今の子どもたち(令和)」ギャップを感じることって何ですか?

  • 回答を選択してください※500文字以内

    お住いの都道府県を選択してください

    お子様の学年を選択してください

    <ママパパのリアルレポート アンケート投票について>
    ・アンケート投票は、当社運営の「ベネッセ教育情報サイト」上で実施するものです。アンケート画面で取得した情報は、集計のうえ「ベネッセ教育情報サイト」上で公開されます。
    ・その他、サイト利用時のルールを「ママパパのリアルレポートご利用について」に定めています。必ずご確認いただき、ご同意の上でご利用ください。

  • Twitter
  • facebook
  • line
  • いるか
    • 兵庫県
    • 小5
    • 中1

    授業内容(昔習った方法と違うなど)

    自分が子どもの頃は、運動会や音楽会の行事の後や将来の夢、家族のことなど、原稿用紙に作文を書く機会が多かったです。担任の先生が学年末に文集を作って下さっていた。自分が一生懸命書いた文字やイラストがそのまま印刷された文集でした。
    今は作文を原稿用紙に書く機会は少ないようです。文集は卒業文集のみありました。

  • ふくろう
    • 大阪府
    • 小1

    学校の環境(設備)

    放課後学校に残って遊ぶのが禁止されている事。

  • きりん
    • 埼玉県
    • 小1

    宿題の量,宿題の内容,授業内容(昔習った方法と違うなど),授業科目,学校の環境(設備)

    プロジェクターを使ったり、黒板が2枚が上下に動くのも新鮮でした。
    宿題は今の方が多いです。

  • ぞう
    • 東京都
    • 年長
    • 小2
    • 小4

    行事(イベント),遊び方

    自分の小学生の頃(平成一桁)は、親が特別に意識しなくても、学校ではバス遠足、徒歩遠足、社会科見学や地域のこども会での新入生歓迎会、たなばた、大縄大会、百人一首大会、行事後には焼肉屋や外でBBQの打ち上げしたり、町内会での行者やおでかけなど、同年齢や学年の違う子とまざり、家庭の経済状況などに関わらずさまざまな体験をできる機会があり人の繋がりや温かさを知る機会があったことを思い出します。親にどこかに連れて行ってもらった記憶は殆どありません。
    コロナも挟んだこともあるし、今だと色々細かい苦情や要望への配慮や対応も大変なせいか、みんなで、何かをしょう!ということをスムーズに行うのが難しくなった気もして、親や家庭単位で子供に経験をさせることを考えたり、探して申し込まないといけなくなった気がします。

  • いるか
    • 宮城県
    • 小4
    • 小6

    授業内容(昔習った方法と違うなど),学校の環境(設備)

    参観日で先生や子供達がタブレットをフル活用してて、驚きました。
    タブレットが苦手な子は、いないのか!!…と思い時代の違いを感じました。

  • ぞう
    • 北海道
    • 小2

    授業内容(昔習った方法と違うなど),行事(イベント)

    漢字は漢字プリントの裏に追加で10回くらいずつ書く
    ってやっていた気がするのに、今はサラッと習って数回書いて終わり
    残りは家庭学習でって感じで、本人に練習を促してもやる気がないから学校でやった分だけでは定着せず、毎回空欄や微妙に違う漢字が数カ所…
    運動会も各学年ごとで、赤白で競うこともない
    遠足も無くなった
    空き教室も増えた
    自分と同じ学校に子どもが通っているだけにちょっとしたことにも昔とのギャップを感じやすい気がします

  • おおかみ
    • 愛知県
    • 小3

    宿題の内容,学校の環境(設備)

    連絡帳はほとんど使わずタブレットから翌日の連絡が来る。宿題もタブレットを利用することが多々ある。
    欠席、遅刻、早退はアプリから連絡する。

  • ひつじ
    • 静岡県
    • 小2

    行事(イベント)

    運動会が午前中しかなくて、楽。

  • いるか
    • 茨城県
    • 中1

    宿題の内容

    夏休みゆ冬休みなど、学校のタブレットを使って撮影して先生に提出する宿題がある事!

  • ぞう
    • 愛知県
    • 年長
    • 小2

    宿題の内容,授業内容(昔習った方法と違うなど),行事(イベント)

    遠足も音楽会もなくなっています。

  • ぞう
    • 山形県
    • 小1

    宿題の量,授業内容(昔習った方法と違うなど),遊び方,その他

    タブレット・スマホなどとの関わり

  • おおかみ
    • 東京都
    • 年少未満
    • 小1

    宿題の量,学校の環境(設備),行事(イベント)

    夏休みの宿題の自由研究なし、日記も1枚だけ、読書感想文は任意など、楽になってるなと感じます。
    学校環境も昔はOHP?たるものを使っていましたが、今はPC画像を映すモニターで対応してますし、ハイテク化がすごいです。
    寂しかったのは運動会は演目が少なく、親や先生の競技もなく、お弁当も食べずに下校すること。作るのは大変だと思いますが、校庭で家族や友達と食べた大きなお弁当はとてもいい思い出なのであってもいいのではと思います。
    親がどんどん学校と関わらないように、となっているの感じがPTAの運営がしにくくなっている原因のように感じます。
    仕事が忙しい方が多いのは分かりますが、もっとみんなが学校に協力的になればいいなーと思います。

  • ひつじ
    • 埼玉県
    • 小5

    宿題の内容

    自主学習の宿題があり、各自好きな分野を宿題にすることができます。一応ドリルの2回目とか日記とか例はありますが基本自由です。初めは内容が決まらず戸惑っていましたが、今では1番真剣に取り組む宿題になっています。(世界史について調べてます)