【小学生自由研究テーマNo.84】
ペルセウス座流星群を見よう!
ペルセウス座流星群は年間3大流星群のひとつ。毎年8月13日ごろの夕方を中心に見られるよ。おうちの人といっしょに観察しよう。
用意するもの
実験の進め方
-
1
ペルセウス座流星群が見られる期間を調べる。
★ペルセウス座流星群は、毎年7月17日から8月24日ごろまでが出現期間で、ピークは8月13日ごろ(年によって数日ずれることもある)。その前後の日も見ることができるけれど、見られる数が少なくなるよ。
国立天文台(NAOJ)Webサイト/流星群紹介ページ
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/major-meteor-shower.html -
2
天体観測ができる場所を調べ、いつ、どこで見るか、おうちの人と予定をたてる。
★なるべく空のひらけたところで、近くに街灯など明かりのないところを見つけよう。地面にね転がって広い範囲の空が見わたせる場所があれば最適!
★私有地には入らない、ごみは持ち帰る、大きな声を出さないなど、ルールを確認しておこう。
-
3
大人といっしょに、温かい服そうで出かける。方位磁石で見ている方角を確認して、観測をはじめる。
★レジャーシートをしき、座ったりねころんだりして、ペルセウス座の方角を見よう。目が暗さに慣れなかったり、星が流れるのに間があいたりして流星を見つけるのに時間がかかることもあるよ。15分くらいは見続けてみよう。
-
4
流星を見つけたら、見た時刻、流れた方向や大きさ・長さなどを記録しよう。
★メモをとるときは、懐中電灯やランタンを利用しよう。明かりが強すぎるとまわりの人のめいわくになるので注意しよう。