不登校がおこるきっかけは?
不登校のきっかけは人それぞれです。お子さまの環境、心の変化など、さまざまな背景をご紹介します。
【最新情報】
学校の勉強がつまらなくて不登校 その理由が本当かどうかを見極めてほしい[不登校との付き合い方(8)]
子どもが学校に行きたくない理由は、さまざまな原因が重複しています。その原因のひとつに、学力が高い、興味が合わないなどで、学校の勉強がつまらなくて不登校というケースもありそうです。その場合、保護者としてはどうやって勉強する場を作り、どう見守ったらよいのでしょうか。
2020-12-13今、不登校が増えている!乗り越えた親子にはパターンがあった[不登校との付き合い方(1)]
「新しい生活様式」を取り入れた今の学校生活の中で、子どもたちはどんな気持ちで過ごしているのでしょうか。国立成育医療研究センターの調査では、約7割の子どもがストレスを感じているというデータが上がっています。
2020-10-25専門家が不安を解消!
不登校ライフナビの
セミナー
不登校のお子さまの心理や支援策など、専門家たちが解説する【無料】オンラインセミナーを開催しています。
ご自宅等からお気軽にご参加ください。
セミナー一覧
4/9(水)19:00〜20:00
【不登校ライフナビ開設記念セミナー】
新学期に『行きたくない』と言われたら?親ができる3つのサポート
新学期、子供が「行きたくない」と言ったらどうすればいい?不登校のお子さんに親ができるサポートを解説します。

教育評論家
親野 智可等氏
4/20(日)13:00〜14:00
起立性調節障害を持つ保護者として“大切にしたい”こととは?
起立性調節障害ため学校に行けない、学習や進路に不安があるご家庭向け。お子さまへのかかわり方、学び方などについて。

川倉 祐美氏
4/30(水)19:00〜20:00
【不登校進路セミナー】
“個性を伸ばす新しい学校の選択肢“
「個性を伸ばす学校の選び方とは?」通信制高校の学院長として、多くの不登校の生徒と向き合ってきた上木原氏によるセミナー

ベネッセ教育情報 教育スペシャリスト
上木原 孝伸氏