ネットリテラシーを高めてお子さまをネットトラブルから守ろう!
- 子育て
今や、インターネットは私たちの生活になくてはならないものになりました。買い物から人間関係の構築まで、インターネットは暮らしに大きく関与しています。
しかし、インターネットとお子さまがうまく付き合っていけるのか、危険な目に遭わないかと心配は尽きないことでしょう。実際、スマートフォンの小さな画面が世界中にリンクしていることを理解しないまま利用するお子さまも多くいるのが現実です。そこで今回は、インターネットやスマートフォンなどにふれる機会がでてくる小学生のお子さまをネットトラブルから守る対処法について見ていきましょう。
親子ともにネットリテラシーを身につける意識を
今のお子さまの世代は生まれたときからインターネットにふれてきた「デジタルネイティブ」です。しかし、「子どもの方がよく知っているから」と任せきりにして良いのでしょうか?
お子さまをネットトラブルから守るためにも、親世代もネットリテラシーを身につけ、ともに理解して正しくインターネットを利用することが大切です。
お子さまが自由にインターネットを使いこなしているように見えても、イコール「正しく使いこなしている」とは言えません。現に、SNS上に不適切な写真を投稿し炎上してしまうなど、インターネットに関わる事件が起こっています。誰もがその加害者・被害者になり得るということを認識しなければなりません。
反対に、危険だからとお子さまからインターネットを遠ざけてしまおうと考える保護者のかたもいるかもしれませんが、大切なことを学ばないまま大人になるのも危険なことです。保護者のかたもお子さまも、ますます必要性が高まっていくインターネットとうまく付き合っていく方法を考え、ネットリテラシーを身につけなければなりません。
インターネットの特性を伝え、お子さまがどういった形で利用しているかを確認する
ネットリテラシーを高めるためにはまず、インターネットの特性をしっかりと理解することが重要です。
インターネット上には危険なウェブサイトや誤った情報、悪意ある利用者が存在すること、インターネット上の情報発信はすべての記録が必ず残ること、インターネットに書き込むことは、世界に情報を発信することであることなど、そうした認識が欠けたまま利用していると、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
まずは、「そういった危険なサイトがあることを理解しているか」「自分の書き込みや発言が、想像以上の多くの人々の目にふれる可能性があることを理解しているか」などを、お子さまに確認しましょう。
そのうえで、ふだんインターネットやSNSをどういう風に活用しているかも、親子で話し合いましょう。ご家庭やお子さまの年齢によって、個人のパソコンやスマートフォンを持っている場合やそうでない場合などがあると思います。お子さまがどんな用途で使っているか、また使いたいかも含めて話し合い、利用するうえでのルールを決めていきましょう。
一緒にルールづくりをしましょう
基本的な仕組みや使ううえでのルールなどを、日頃からお子さまと一緒に学びながら、話し合っておくことが大切です。
【ルールの例】
・保護者のかたの目の届く範囲で使う
・時間を決めて使う
・人の悪口は書かない
・個人情報を載せない
・許可なく他人の個人的な画像や名前は載せない
・インターネットで出会った人と会わない
・何かあったら保護者のかたに相談する
一方的にルールを押しつけるのではなく、理由も説明しながら理解を促すことが大切です。不適切なサイトからお子さまを守るフィルタリングを活用するのも良いでしょう。そして、お子さまの成長段階に合わせてルールを変え、制限の範囲をコントロールすることも重要です。
インターネットを上手に活用しよう
インターネットは私たちの生活を便利にしてくれました。しかし、自動車の運転などと同様に、きちんとした知識や技術を身につけないまま利用すると、大きな事故に発展する場合があるのです。
しかし、インターネットは危険ばかりではありません。自動車によって私たちの活動範囲が広がったように、うまく使いこなせば私たちの生活や学びを助けてくれる非常に便利なものです。お子さまだけでなく、保護者のかたも一緒に学びながら、ルールを決めてくださいね。