【小学生自由研究テーマNo.110】

星座を観察しよう!

おうちの人といっしょに、星座アプリを使いながら夜空を観察しよう。星座は星の動き、方角、季節など、多くのことを教えてくれるよ。

星座を観察しよう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 星座アプリ(スマートフォン)
    ★星座アプリには、かざすだけで星座を教えてくれるもの、見たい星座の方向を教えてくれるもの、星座や星の解説をしてくれるものなど、いろいろあるよ。どれがよいか、おうちの人といっしょに探して、ダウンロードしてもらえるか相談してみよう。
  • 星座早見表(アプリが使えない場合)
  • 方眼紙
  • 方位じしん(必要な場合)
  • 懐中電灯(かいちゅうでんとう)やペンライト
  • 長そでなどの防寒着(夜は寒い時があるので持っていこう)
  • 虫よけスプレー

進め方(準備すること)

  1. 1

    星座を観察する場所を決める。

    ★できるだけ暗くて、空が広く見えるところが観察しやすいよ。必ずおうちの人といっしょに出かけて、安全に気をつけて観察しよう。

    ★星を観察するのは、空がよく晴れた新月の前後がおすすめだよ。満月の前後は夜空が明るくなるので見えにくいよ。

  2. 2

    アプリや方位じしんで方角を確認しながら、星座を探す。

  3. 3

    見つけた星座、見えた星と方角を記録する。

まとめ方・提出の工夫

  • 方眼紙のはしに、観察した場所、日にち、時こく、周囲の明るさ、雲の多さを書こう。
  • 方眼紙の一番下に「東」「西」「南」「北」と同じ間かくで書きこみ、その方角に星座がどのように見えたかを絵にかこう。方眼紙の下の方に、その方角に見えた建物や電柱、木などのスケッチをすると、位置がわかりやすくなるよ。
  • 星座をさがすときに目印になった星には、印をつけよう。何と言う星かも調べて、わかったら書いておこう。
    (例)
    「赤く光る星が目印になった」
    「北極星をさがす手がかりになる星座から、目当ての星座を見つけた」
    「いくつかの星座の一等星を結んでできる三角形や曲線を手がかりにした」
    「一つ星座を見つけると、となりにある星座を見つけるのがかんたんになる」

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 季節や時間を変えると、どのような星座が見えるかな? 定期的に観察を続けてみよう。
  • 自分でオリジナルの星座を作ってみよう。目印にする星を決めて考えるといいよ。
  • それぞれの星座には物語があるよ。調べて紹介(しょうかい)してもいいね。自分の誕生日の星座について調べて、見える季節に探してみるのも面白いよ。
  • 観測した星座が、時間がたった後にどこに動いたか観察してみよう。
  • 夏に流れる有名な流星群があるよ。流星群がいつ頃来るか調べて観察するのも楽しいよ。チャレンジしてみよう。

まとめに役立つ豆知識

  • 国立天文台では、今見える星座や惑星の情報などを紹介している「ほしぞら情報」など、宇宙に関するいろいろな情報を紹介しているよ。
    国立天文台
    https://www.nao.ac.jp

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング