【小学生自由研究テーマNo.108】 風向計を作ろう!

対象学年
小学5年生
小学6年生
制作日数
1日
3日
1週間
カテゴリ
つくる

こちらの実験は
アプリ限定で配信中です。

無料・会員登録不要

今すぐ実験をチェックしよう!

まなびの手帳では
お子さまと読みたい
役立つ情報がいっぱい!

  • お子さまにぴったりの自由研究診断
  • 読書感想文のオススメ本診断

作り方

(1)ダンボールや厚紙を使って、飛行機やニワトリなど好きな形で風向計の本体を作る。
(2)本体の左右に、水平につばさを付け、風を通しやすくする。
(3)厚紙を直径20cm程度の大きさに丸く切り抜き、方位ごとに色分けして方位ばんを作る。
(4)びんの口にコルクせんや紙ねんどをつめ、竹ひごを通し、固定する。
(5)竹ひごに、方位ばん、5cm程度にきったストロー、ビーズ、風向計の本体を通す。

まとめ方

作った風向計を風のある場所において、風向きを調べてみよう。どんなふうにして風向計で風の向きを調べられるのかをまとめよう。場所によるちがい、時間帯によるちがいをまとめてもいいね。

風向計を作ろう!

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング