学校
後悔しない!はじめてのランドセル選び、ポイントを徹底チェック!
公開
いまや色もデザインも多様になり、ランドセル選びは楽しい時代となりました。お子さんの小学校生活を支えてくれるものだけに、使いやすさや丈夫さ、安全性など、幅広い視点で選ぶことが大切です。はじめてのランドセル購入時にチェックすべきポイントを一挙ご紹介します。
この記事の目次
今だけでなく、6年間使う視点でチェックして
ランドセルは6年間使うため、耐久性があって使いやすいか、身体が小さいお子さんでも背負いやすいかなど、さまざまな点を考慮する必要があります。以下、はじめてのランドセル選びのチェックポイントを見ていきましょう。
素材
ランドセルに使用されている主な素材は「人工皮革」「牛革」「コードバン(馬の革)」の3種類です。なかでも多いのが人工皮革で、丈夫で軽く、水に強いなどの特徴があります。一方の牛革、コードバンは天然皮革のため高級感があり、使うほどに味わいが出る魅力があります。なお価格は人工皮革、牛革、コードバンの順に高くなります。
デザイン/色
ランドセルの基本的な形は大きく変わらないものの、色や刺しゅう、裏側の柄などによって好みのものを選ぶケースもあります。色について男の子は黒・ネイビー・青、女の子はピンク・赤・パープルを中心に分散する傾向があるようです。またランドセルのフタとなるかぶせについても、一般的な全かぶせのほか、デザインがおしゃれな半かぶせのランドセルもあります。
大きさ/重さ
ランドセルは、大きさや収納量も重要です。最近のランドセルの多くは、A4フラットファイルも入るサイズ感に対応しているほか、マチやポケットが大きく広がる大容量タイプもあります。ランドセルに多く収納できれば手荷物が減らせて手が空くので安全、という考え方もあるようです。また本体が重いと小さい身体には負担になります。しかし、実際の重量より、背負って「軽く感じるかどうか」のほうが重要です。後述の「背負いやすさ」の項目でも詳しく説明していきます。
頑丈さ
頑丈でないランドセルだと、使っているうちにマチが潰れたり、型崩れが起きたりしてしまいます。軽く押したときに弾力があり、離したらすぐに形が戻るかを確認してみましょう。また雨に濡れたときの撥水性の高さも、素材の劣化を抑えるポイントです。
背負いやすさ
ランドセルは背中にしっかりフィットすると重量が分散され、実際の重量より軽く感じます。購入検討時にランドセルを子どもに背負わせてみて、肩や背中にすき間が空きすぎていないか、左右に体をゆすって大きくぶれないかを確かめてみましょう。また肩ベルトが左右別々に動くタイプが、小さい体でも背負いやすくておすすめです。
安全性
多くのランドセルには車のライトが反射する反射板が装着されています。また給食袋をかけるフックの中には、走行中の車や自転車に引っかかって引きずられる危険を防止するため、一定以上の力で引っ張られると抜けるタイプもあります。
6年間修理保証
ランドセルメーカーの多くは、6年間安心して使えるよう「6年間修理保証」を打ち出しています。ただし保証内容はメーカーによって異なるので、あらかじめチェックしておくと安心です。
価格
価格はメーカーや素材、デザインや機能によって大きく異なりますが、ランドセルの平均相場は5~6万円とされています。安いもの、高いものにはそれなりに理由があるので、それを見極めたうえで判断するのがおすすめです。
はじめてのランドセル選びではこんな失敗も!
子どもの好みを優先したら、高学年になった際に使いたがらない
親心として「お気に入りのランドセルで小学校に通わせたい」という気持ちがあるかもしれません。ですが、幼稚園児のときに選んだランドセルを、小学校高学年になって恥ずかしがるようになった……というのはよく聞く話。明らかに6年間使うには難しそうなかわいすぎるデザインのランドセルが候補に挙がっている場合、お子さんに3タイプほどランドセルを選んでもらい、その中から大人が選んであげるといいかもしれません。
ラン活スタートが遅く、人気のランドセルがすでに売り切れ……
ここ数年、ランドセル選びやランドセルを購入するための活動を「ラン活」ということがあります。年々早まっているといわれる、このラン活のスタート時期。中には夏前に売り切れてしまうものもあり「欲しかったランドセルが買えなかった」という人も多いようです。今年は新型コロナウイルスの影響でラン活も後ろ倒し気味ですが「このランドセルが欲しい!」と決めているなら早めに購入したほうが安心です。
すぐに型崩れして壊れた!
耐久性がないランドセルは、型崩れしやすく、それが背負いにくさにもつながってきます。中には小学校中学年になって突然肩ベルトがちぎれた、という人も。6年間保証で修理してもらったそうですが、場合によってはケガにもつながりますので、耐久性はきちんとチェックするようにしましょう。
無名メーカー、安すぎるランドセルは要注意
有名だからいい、無名だからダメと一概にはいえませんが、長年ランドセルを作っているメーカーは、知見と技術を活かした製品づくりをしているため、有名メーカーならではの安心感はあります。一方、無名メーカーなどの中には、耐久性が低い合成皮革を使用しているものが多く、6年間保証がついていない製品の場合、壊れたら買い直すことになります。またバッグでは有名なメーカーであっても、ランドセル制作の経験が少ないところは、見た目やデザイン性を優先している場合もあるので、必ず実物を触り、お子さんに背負ってもらってみてください。
有名メーカーでも、相場より値段がかなり低い場合は、数年前の型落ち製品の場合があります。保管状況によって、型落ち製品は素材の劣化が進んでいたり、性能やサイズが現状にそぐわない場合もあるので、より丁寧にチェックするようにしましょう。
ランドセルの購入は夏ごろがベスト!
先述した通り、ここ数年ラン活の時期が早まっており、ランドセルメーカー「セイバン」によると2020年度のランドセル購入者のうち、約6割が5~8月までに購入を済ませていたといいます。特に人気モデルは早いうちに売り切れてしまうので、こだわりのランドセルを選びたいなら早めに検討を。今年は新型コロナウイルスの影響で出足が遅れているようなので、今ならまだ気になっていたランドセルが選べるかもしれません。店舗での滞在時間を短くするため、あらかじめネットやパンフレットで情報を集め、目星をつけておくといいですね。
はじめてにおすすめのランドセルブランド一覧
セイバン
ランドセルの肩ベルトを根元から立ち上げる「天使のはね」でおなじみのセイバン。肩、背中、腰への負荷が分散され、体感重量を軽くできます。華やかな色からベーシックタイプまでデザインバリエーションが豊富なので、欲しいものが見つかりそう。
フィットちゃん
ランドセルが背負いやすく、軽く感じられる「フィットちゃん背カン」を搭載し、2019年には国内製造販売数でNo.1となった人気ブランド。特に肩ベルトのクッションの厚みが2倍以上の「楽ッション」モデルは、よりソフトに軽く背負えると好評です。
イオンのランドセル
軽々背負えて、スポッと入る「かるすぽ」シリーズのランドセルは収納力の高さが特徴。大マチが広いうえ、小マチポケットも8cmまで広がるので、たくさんの荷物もランドセルにすっぽり収まります。さらに取り外しできるタブレットケース付きなので、授業で使用する端末の持ち運びに便利です。
ニトリ
手ごろな価格と独自の機能、デザインは、さすが「お、ねだん以上」のニトリならでは。摩擦力が高くズレにくい新素材と圧力を分散する背当てを搭載し、背負いやすさがアップしています。定番はもちろん、おしゃれで個性的なデザインも要チェック!
土屋鞄
上質な革を使い、職人が1つ1つ手作りするシンプルながら風合い豊かなランドセルは、世代を超えて愛されています。2021年モデルより「立ち上がり背カン」「S字形の肩ベルト」を搭載するなど従来より背負いやすくなり、さらに人気が高まりそうです。
はじめてのランドセル選びに大切なこと
ランドセルは種類も多く、はじめてのランドセル選びでその中から1つだけを選ぶのは難しいかもしれません。まずはデザインが気に入ったものをいくつかリストアップし、そこから機能や値段をチェックしながら、譲れないポイントを見つけてみるのもいいと思います。新型コロナウイルスの影響から、店舗に出向くのが難しいケースもあるかもしれませんが、インターネットで購入する場合も、空いている時間帯を狙って店舗や展示会に赴き、一度は試着してみると安心です。お子さんの6年間を支えてくれる素敵なランドセルが見つかりますように。