
大学入試・高校領域の動向
谷本 祐一郎たにもと ゆういちろう
ベネッセコーポレーション 学校カンパニー 教育情報センター長
1985年、岡山県生まれ。2007年、(株)ベネッセコーポレーション入社。
九州支社にて、大分県・熊本県・宮崎県の高校営業などを担当し、2016年より東北支社にて学校担当の統括責任者。2019年より現職。講演会・研修会の実績も多数。現在は、大学入試の分析、教育動向の読み解きや、全国の高校教員向けの各種セミナーを企画し、情報発信を行っている。2021年度より島根県総合教育審議会委員を担当。
講演実績
- 「進路・キャリア教育の現状とこれから」(北九州地区進路指導研究協議会、2024年)
- 「学校におけるDX化の推進について」(全国高等学校定時制通信制教頭・副校長協会、2024年)
- 「令和6年度入試の総括と令和7年度入試に向けた指導」(長野県進路指導研究協議会、2024年)
- 「新課程入試・年内入試の動向について」(埼玉県私立中学高等学校・進学指導研修会、2024年)
- 「大学入試の最新動向と実践事例」(大阪府立高校校長協会・進学指導委員会、2024年)
- 「少子高齢化時代における大学入試・大学教育」(株式会社GES、2024年)
- 「探求(探究)を活かす大学入試の徹底解説」(教育と探求社、2024年)
- 「大学入試はどう変わるか~新課程入試の動向と展望~」(高知県高等学校長協会、2024年)
- 「探究と進路キャリアのつながり」(山陽新聞社、2024年)
- 「行ける進路ではなく行きたい進路へ」(神奈川県高等学校長協会、2024年)
- 「新課程入試・年内入試の動向について」(岡山学芸館高校、2024年)
- 「生徒のキャリア・進路観の形成につながる『総合的な探究の時間』 とは」(富山県立魚津高校、2024年)
- 「探究の実践と進路とのつながりについて」(山口県立徳山高校、2024年)
- 「探究の実践と進路とのつながりについて」(和歌山県立田辺高校、2024年)
- 「志望校合格に向けて-進路・キャリアを自分自身で創りあげていくために-(生徒向け講演)」(岡山県立総社南高校、2024年)
- 「志望校合格に向けて-進路・キャリアを自分自身で創りあげていくために-(生徒向け講演)」(宮崎県立宮崎西高校、2024年)
- 「進路・キャリアを創っていくために大事にしておきたいこと(生徒向け講演)」(宮崎県立高千穂高校、2024年)
- 「進路・キャリアを自分自身で創りあげていくために(生徒向け講演)」(和歌山県立田辺高校、2024年)
- 「進路・キャリアを自分自身で創りあげていくために(生徒向け講演)」(岡山県立岡山朝日高校、2024年)
- 「大学入試の基本情報と保護者の心構え(保護者向け講演)」(岡山県立総社高校、2024年)
- 「大学入試の基本情報と保護者の心構え(保護者向け講演)」(岡山学芸館高校、2024年)
- 「大学入試の基本情報と保護者の心構え(保護者向け講演)」(岐阜県立岐山高校、2024年)
- ほか多数
その他メディア出演
- FMまほろば「森あきひろのZOOM UP!」出演
- サンデー毎日「大学入試全記録」座談会記事
- 朝日新聞出版「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び」記事監修
- ダイヤモンド社「週刊ダイヤモンド・歯学部特集」記事内コメント
- ほか多数
委員
- 島根県総合教育審議会委員
- 岡山大安寺中等教育学校評議員
- 岡山一宮高校学校運営協議会委員
- 玉島高校SSH運営指導委員