IT業界に人材不足が起きている背景とは?人気の職種もあわせて紹介

急速に成長をしているIT業界では、人材不足が大きな問題になっているといわれています。この記事では、人材不足が起きている背景や人気の職種、子どもがIT業界で働くメリットについても紹介していきます。子どもをIT業界に、と考えているかたはぜひ読んでみてください。

この記事のポイント

IT人材とは

IT人材とは、企業を成長に導くためのITの活用や情報システムの導入、企画推進する人材を指します。たとえば、プログラマーやシステムエンジニアなどがIT人材に含まれます。 IT業界は現在急速に成長している業界の1つです。しかし、一方で人材不足が大きな問題となっています。 経済産業省は、日本の少子高齢化の労働力不足などが原因で、IT業界で働く人材が今後減少に向かうと予測しました。2030年までのIT人材の不足数は40万人以上の規模になるといわれています。

出典:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省
参照:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf

特に人材不足になるといわれているIT分野とは

経済産業省のデータによると、IT業界は2019年をピークに人材が不足するといわれています。特に、IoT、人工知能、ビッグデータの活用などを担う職種は人材不足が大きいと考えられています。また情報セキュリティを担う人材も同じく人材が不足するといわれています。

出典:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省
参照:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf

現状でIT業界に人材不足が起きている背景4つ

現在、企業システムのIT化が急速に進んでいます。その一方でIT人材への供給は限られており、需要と供給の差によりIT業界では深刻な人手不足が発生しています。次は、IT業界に人材不足が起きている背景について紹介します。

【1】IT業界が急激に成長している

近年、私達の生活はインターネットなしでは成り立たないといっても過言ではないでしょう。 多くの人がインターネットやアプリを使い、企業でもIT技術を使って仕事を進めている所もあります。さらに、AIと呼ばれる人工知能など新しい分野の開発も進んでおり、IT業界は急激な成長を続けています。IT業界の成長や需要に人材が追いついていないことが、IT業界の人材不足の大きな要因の1つと考えられています。

【2】IT技術が高度化している

IT業界では新しい技術や分野の開発が進んでいるため、IT業界でキャリアアップすることを考えると、常に新しいものを学び続け成長についていかなければなりません。 経済産業省のデータによると、日本のIT人材は会社の研修制度や教育への満足度も低く、「自主的に勉強している」と回答した割合が他国に比べて低いという結果でした。常に進歩しているIT業界についていく努力ができず、挫折してしまう人が多いのも人材不足の背景の1つといえます。

【3】急速な少子高齢化が進んでいる

IT人材不足の要因の1つとして、日本の少子高齢化があげられます。少子高齢化により日本の労働人口は少なくなります。働ける人の数が減っている一方で、ITの必要性は急速に高まっています。若年層の人口減少はIT業界の人材不足の背景にあるといえるでしょう。

【4】多様な業界がIT技術の導入をしている

現在、多くの企業がIT技術を必要としています。IT業界市場は拡大し続けていますが、日本の少子高齢化など様々な背景によりIT業界への人材は不足しています。IT業界の市場拡大やそこで働く人材の需要と供給のバランスのずれが、IT業界の人材不足の背景の1つといえるでしょう。

IT業界における人気の11職種と平均年収

人材不足が大きな問題となっているIT業界ですが、今後も成長を続けることで注目を浴びています。今後も新しい職種が生まれるであろう業界といえるでしょう。 IT業界と一言で表現しても、その職種は様々です。システムエンジニアのように多くの人に知られている職種から、中にはあまり知られていないような職種もあります。次は、IT業界の中で人気が高い11の職種について紹介します。

【1】システムエンジニア

WEBアプリやソフトウェアを開発する人をプログラマーといいます。プログラマーの管理や、顧客であるクライアントとコミュニケーションをとりながら案件をやりくりする人をシステムエンジニアといいます。経済産業省によると、500万円以上といえるでしょう。

【2】プロジェクトマネージャー

IT業界では1つのアプリやソフトウェアの開発時はチームとして行うことがほとんどです。プロジェクトマネージャーとは、チームをまとめてプロジェクトが計画通りに進むよう管理を行います。経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、平均年収は約891万円とIT業界の中では比較的年収が高い職種だといえるでしょう。

【3】AIエンジニア

AIと呼ばれる人工知能の開発や活用は、IT業界でも急速に進化している分野です。その技術を開発したり運用したりするのがAIエンジニアの仕事内容です。AI分野は革新的に成長している分野であるため、開発や運用できる人材は今後特に必要になると考えられています。 AIエンジニアの平均年収は559万円となっています。

【4】フロントエンドエンジニア

フロントエンドとは、アプリやWebサービスなどでユーザーが直接目に触れる部分のことを指します。フロントエンドの設計に携わる仕事を行うのがフロントエンドエンジニアです。フロントエンドエンジニアは、急速に進化しているIT業界で仕事内容の混乱をさけるためにできた新しい職種です。

【5】Webエンジニア

Webエンジニアとは、Webサイトやアプリなどのプログラミングや開発する人のことを指します。Webエンジニアになるためには、プログラミングスキルが必要不可欠といえます。ブログラミング言語を習得しておくと仕事の幅が広がるでしょう。

【6】データベースエンジニア

現代では、毎日多くの情報が行き交っています。多くの企業では、その情報の管理や蓄積、そして活用は課題の1つともなっています。データベースエンジニアとは、情報を管理して活用するためのデータベースの設計や開発を主に行う職種です。データベースエンジニアがキャリアアップするためには、現場で技術者としてキャリアをつむ方法や、技術を生かしマネジメントを行う方法があり、キャリアを積む際に選択肢がある職種の1つといえるでしょう。

【7】セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、企業での情報セキュリティの確保を専門とする職種を指します。また情報セキュリティシステムマネジメントの仕組みをつくるのも仕事の1つです。 情報セキュリティエンジニアは、IT業界が成長し続けている世の中では今後重要な役割を担うと期待されているといえます。

【8】クラウドエンジニア

クラウドとは、インターネットを通じ、つながった先で必要な機能を利用できることを指します。クラウドエンジニアとはクラウドサービスを利用したシステムの設計や運用、管理などを行う職種のことです。

【9】インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、システムエンジニアの中でインフラに特化した業務を行う職種です。IT業界のインフラストラクチャの設計や運用管理などを行います。インフラエンジニアの需要は今後も高いと考えられており、仕事自体もITがなくならない限りは消えることはないでしょう。

【10】アプリエンジニア

アプリの開発や運用を行っているのがアプリエンジニアです。アプリエンジニアになるためには、アプリ開発のためのプログラミング技術や高い知識が必要となるでしょう。また、1つのアプリをつくる際は数人のチームで行うことが多いため、コミュニケーションスキルなども重要といえます。

【11】ソフトウェアエンジニア

ソフトウェアエンジニアとは、ソフトウェアを開発する職種のことを指します。システムエンジニアとの違いは、ソフトウェアエンジニアの方がシステム設計やプログラミングなど、技術者寄りの仕事が多いといえる点でしょう。 今後は、AIが人間の代わりにプログラミングなどの技術面の仕事を行う可能性もあるでしょう。ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをつむためには、専門性やスキルを高める必要があります。 ソフトウェア製品の開発を行う職種の平均年収は、約568万円という結果でした。

子どもがITエンジニアを目指す4つのメリット

現在、ITインフラなしでは成り立たないほどITの必要性は高まっているといえます。IT業界は深刻な人材不足に悩まされている一方で、将来性のある業界の1つでしょう。子どもの将来の仕事として十分に期待できる職業といえます。これからの未来を担う子ども達がITエンジニアを目指す4つのメリットについて紹介します。

【1】仕事の選択肢が増える

ITエンジニアのメリットは働き方の多様性です。最近では「新しい働き方」が注目されるようになりました。IT業界で技術者としてスキルを磨くことで、フリーランスで働くことも可能になるでしょう。また、ITのスキルさえ身につけておけば、どこでも活躍できるといえます。IT業界で働きエンジニアとしての技術を身につければ、仕事の選択肢を増やせることもメリットの1つです。

【2】論理的な思考が身につく

ITエンジニアには論理的思考が必要です。子どもが小さい頃からプログラミング教育をすることで、論理的思考が身につくといわれています。 また、プログラミング教育で身につく論理的思考とは、大きな問題を小さな問題に分けどう組み合わせれば簡単に解決できるかを考えることをいいます。子どもの頃からIT業界で働くことを見据えて、論理的思考を習得しておくことは、どのような職種についても役立つといえるでしょう。

【3】IT化が進む社会に対応がしやすい

IT業界は急速に成長し、コロナ禍の影響もあり注目を浴びているといえます。またIT業界は、世界中どこでもスキルを身につけておけば対応することができるでしょう。将来性のあるIT業界を目指すことは、子どもの仕事の選択肢を増やすことにもつながるといえるでしょう。

【4】専門的な分野なためキャリアアップが見込める

IT業界は専門的な分野であるため、スキルや知識が必要な実力主義の業界です。つまり実力さえあれば、年齢関係なく誰でもキャリアアップを見込むことができます。 IT業界はこれからも成長する将来性のある業界でしょう。新しい技術を習得し続けキャリアアップを狙い続ければ、IT業界で活躍し続けることが期待できます。

ITエンジニアになるために子どものうちからしておくとよいこと

ITエンジニアになるためには、子どものうちから論理的思考を身につけることが大切です。1つのゴールに向けて、どのようにしたらよいか、どう対処するべきかを自分で考えるプロセスを学び、実践することはとても重要だといえます。子どもが小さい頃からプログラミングを学ばせることで、論理的思考が身につくでしょう。

ITエンジニアを目指すなら子どものうちから学び始めよう

人材不足が問題となっているIT業界は今後も将来性のある業界といえます。子どもの将来を考えた時、選択肢の1つとしてIT業界で働くことを勧めるのもよいでしょう。 そのためには、早いうちからプログラミング学習で論理的思考を学ばせるのもおすすめです。論理的思考は、IT業界で仕事だけでなくどんな仕事でも役立つ考え方といえます。論理的思考が身につくプログラミング学習を行うことは、子どもの将来に役立つでしょう。

[参照元]

『IT人材育成の状況等について』(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf

『賃金構造基本統計調査 』(経済産業省)

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003084610

『IT 人材需給に関する調査 』(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf

『我が国におけるIT人材の動向』(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/pdf/001_s01_00.pdf

『IT人材需給に関する調査(概要)』(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf

『IT関連産業の給与等に関する実態調査結果』(経済産業省)

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623215/www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001-1.pdf

『統計データ』(厚生労働省)

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/325

監修プロフィール

子育て・教育Q&A