『この夏の自由研究はキッチンで!』一覧へ戻る

算数

価格の計算を通して金銭感覚を磨く

「おやつの価格」で計算力&分析力アップ

  • 対象学年(おすすめ年齢)小学校高学年〜中学生
  • かかる日数(目安)1日〜

物の価格を知り、1週間の予算のやりくりを考えながらお買い物。どれを買う? いくらまで? 何日分? アンテナをフル稼働させ、計算式の使い方や計算力を磨きましょう!

親に嬉しいポイント

「今日のおやつ何?」の質問から解放される!

どんな学びがある?

面倒な計算も「自分ごと」だから身に付きやすい! 価格には商品価格と税込価格があること、同じ商品でもスーパーやコンビニ、ドラッグストアで値段に違いがあることなど、モノとお金にまつわるさまざまな発見も。自立につながる自由研究です。

こんな声かけで学びを後押し!

  • このお菓子、たくさん入っているけど1個はいくらなの?
  • 昨日節約したから今日はいいお菓子が買えたね!
  • 向こうの店のほうが安いかもしれないね

楽しみながら取り組むアイディアを紹介!

STEP01

「おやつ代管理シート」を作成する

  • 1週間分の予算をまとめて受け取り、1日あたりに使える金額を計算。おやつ代管理シート(まとめ用紙)をプリントアウトして、2つの数字を該当する欄に記入します。
  • 食べたいものや買いたいお菓子も書き込むとワクワク感がアップ! このとき、商品の値段を予想したり、小売価格を調べておくと、実際の買い物との照らし合わせで学びが増えます。
  • 週末にお金が足りなくなったらおやつはナシにする、おやつの時間は決めておくなど、親子の間でルールを決めてスタートを。

STEP02

実際に買い物をしてレシートをもらう

  • 予算以内で1週間分のおやつを購入。帰宅したら、レシートを見ながら買ったものと使った金額を管理表に記入します。
  • レシートの税込価格に注目。書き込むときは商品価格ではなく、税込価格に統一を。

STEP03

金額をデータにまとめる

  • 使った金額を集計し、グラフにまとめます。学校で習った計算式やグラフを使ってみましょう。データのまとめ方を変えて、いろいろなグラフを作成すると、より多角的な分析ができます。

グラフ作成のヒント

  • 棒グラフ……スナック、チョコレート、グミなど種類別の合計価格を比較できる
    ※小学3年生から
  • 折れ線グラフ……1日ごとに食べるおやつを決めて金額を計算。毎日のおやつ代の変動がわかる
    ※小学4年生から
  • 円グラフ……種類別の合計価格の割合がわかる
    ※小学5年生から、%の分数・小数は中学
  • 買い物を振り返って気付いたことも記入しよう。値段が最も高かったものはどれ? より安く買えたかもしれないものは?
    チャレンジ意欲がわいたら、次の週も挑戦してみて。計算力と買い物スキルがぐんぐんアップ!
  • 店頭での商品選びに慣れたら、似ているお菓子の価格と内容量を比べたり、店ごとの値段の違いに注目したりする。同じ商品がより安く買えれば、ほかにも欲しいものが買えるかも! ものと値段へのアンテナを張る習慣が、楽しみながら身に付きます。

さらに楽しみをアップ

  • お手伝いの報酬とセットに
    家の買い物も一緒にすると、おやつ代アップ
  • おやつ作りとセットに
    ゼリーやプリンを自分で作れば、買う時とのお金の使い方が違うことに気づくかも?

興味のきっかけをプラス

  • 今、自分が欲しいものの値段は、おやつ何日分?
  • 1週間の予算をもとに、1か月、1年分のおやつ代を計算してみよう

自由研究のまとめかたのコツ

絵や写真でわかりやすく

  • 「おやつ代管理シート」の余白に、買ったお菓子の絵や写真を貼る
  • 箱や小袋入りのお菓子などは、商品パッケージのほか、中身の量などがわかる絵や写真に

自分の視点で計算式や情報を加える

  • 学校で習った計算式を使っていろいろな計算をしたり、自分なりの文章題を作ってみる

例)

  • 小学3,4年生
    大袋のお菓子の1個あたりの値段は?
    →割り算
  • 小学5,6年生
    お菓子のグラムあたりの値段は?
    →割り算、単位
  • 中学生
    習った計算式を使って自分なりの文章題を作ってみる
    →チョコビスケットとジュースを組み合わせて買うことにする。チョコビスケットを3箱買うとき、ジュースは何本買えるか。ジュースの本数をXとして計算する。
    124×3+150X≦756 X=…

調べ学習につなげる

  • 世界のお菓子の価格を調べて比較する(似たようなお菓子の現地価格と為替を調べて円換算する)
  • 同じお菓子の価格をスーパーとコンビニ、ドラッグストアなどで比較する
  • 消費税って何? しくみと使い道を調べる
  • スーパーの商品が安いのはどうして? 流通にかかるコストを調べる

まとめ用紙 ダウンロード

書き方見本付き! まとめ用紙 ダウンロード 書き方見本はこちら

最後に・・・

「おやつ」を通してものの価格に対する理解が進み、社会勉強にもなる自由研究です。「あの店は野菜は高めだけどお菓子は安い」など、保護者の方にも発見があるかもしれません。消費者の大先輩として、たくさんのアドバイスをしてあげてくださいね。

監修:親野智可等(教育評論家)

『この夏の自由研究はキッチンで!』一覧へ戻る