フードロスは
世界中で起きている問題
まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品を「フードロス」といいます。
日本では、フードロスが年間約522万トン発生*。なんと日本人1人あたり、毎日お茶わん約1杯分の食べ物を捨てていることになるのです。
そして世界全体では、フードロスは年間約13億トン。これは、世界の食料生産量の3分の1にあたります**。世界中で食料が大量に生産され、大量に捨てられているのです。
SDGs2番と12番で
取り上げられている
SDGsの2番は「飢餓をゼロに」という目標ですが、世界では人口の約9分の1、8億人の人々が飢餓(きが)に苦しんでいると報告されています。こんなにたくさんの食べ物が捨てられているにもかかわらず、ご飯を食べられない人もいるのです。
フードロスはもったいないだけでなく、地球環境にも悪影響があります。
SDGsの12番「つくる責任 つかう責任」という目標について考えてみましょう。食べ物を生産、調理、廃棄(捨てること)などそれぞれにエネルギーを使うので、環境にも打撃を与えているのです。フードロスを減らし、環境への負担を減らす取り組みが必要です。
おうちでのフードロス対策も重要
フードロスは、会社、お店などから出る事業系とそれぞれのおうちから出る家庭系に分けられます。事業系のフードロス275万トンに対し、家庭系のフードロスは247万トン。事業系の割合が少し多いとはいえ、家庭系の割合も47%あります。私たち一人ひとりがフードロスに取り組むことは、とても大切なことです。
国は家庭系フードロスについても2030年度までに半減させる目標を設定しています。
外食などで食べ残しをしない、残したら持ち帰りをする(持ち帰りができるかどうかはレストランによります)などの他、おうちの料理を工夫することでも、フードロスを減らすことができます。早速、自由研究を通してチャレンジしてみましょう。
※「アジパンダ」は味の素グループのキャラクターです。
3つのアイデアから選ぼう
フードロスを減らすために、おうちでできることはたくさんあるよ。
自由研究をしながら、ふだんの生活でどんなフードロスが出ているか、
未来のためにどんなことができるか、考えてみよう。
ムダなく!おかいもの計画
かかる時間:2時間どんな自由研究?
フードロスを減らすためにできることのひとつに、食材を「余らせないで使い切る」ことがあるよ。行き当たりばったりではなく、最初にこんだてを考えて、計画的におかいものをすることで、ムダなく食材をいかすことができる。
まずは、3日分のこんだてを考えてみよう。3日で食材を使い切るようにおかいものができればGOOD。
自由研究のやり方
1 まずはおうちにある食材を調べる
冷蔵庫を開けて、おうちにある食材を調べよう。たとえば、玉ねぎがあるなら、
玉ねぎを使えるこんだて(ハンバーグ、カレーなど)を考えてみてね。
2 3日分のこんだて表をつくる
食材を調べたら、今あるものを書き出し、こんだてを決めよう。
足りないものだけを買い足すことにするといいよ。
3 おかいもの計画をたてる
こんだてを決めたら、おうちにある食材と買い足す食材を分類し、
買い足す食材をおかいものリストに書き込もう。完成したらおかいものへGO!
4 まとめよう
こんだて表、おかいものリスト、おうちにあった食材や
実際に買った食材の写真を撮って貼ろう。
むずかしかったことや感想を書くことも忘れずに。
もっと! 自由研究もっと探求したい人は、これもやってみよう!
- こんだて表どおりに3日間過ごしてみて、結果をまとめる
- こんだて表とおかいもの計画を1週間分にする
- 余った食材から、改善点を見つける
※「アジパンダ」は味の素グループのキャラクターです。
レシピで!フードロス対策
かかる時間:1時間どんな自由研究?
フードロスを減らすような料理にはどんなものがあるかレシピを調べて、実際に調理してみよう。
たとえば、リメイク料理。前日のあまったおかずに一手間加えることで、新しい料理として生まれ変わらせることができるよ。
食材の捨ててしまう部分を使う料理もおすすめ。野菜の皮なども、工夫次第でおいしい料理になるよ。
自由研究のやり方
1 捨てられることが多い食材を考える
あまってしまい、捨てられることが多いおかずや食材を考えよう。
たくさん作り過ぎて、食べ続けると飽きてしまうカレー、肉じゃが、ポテトサラダなどのおかず。キャベツの芯、だいこんの皮など、野菜のかたい部分などの食材は料理に利用できず、捨てられてしまうことがあるよ。
2 捨てられることが多い食材が使えるレシピを調べる
食材を決めたら、それで何ができるかを考えてみよう。たとえば、あまったカレーをリメイク料理にするなら、カレーうどん、カレーグラタン、カレースープなど。
肉じゃがはコロッケやお好み焼きなどにもできる。
野菜の皮などは、コンソメで煮てスープにするのもおすすめ。
食材をムダにしないレシピにはどんなレシピがあるのか調べてみよう。
ポテサラをナイスリメイク!
お好み焼き
あまったポテトサラダに、もやし、卵と小麦粉、ピザ用チーズなどを加えるだけで、おいしいお好み焼きに変身!
かんたんで、なんと15分で完成するよ。
3 食材をムダにしないレシピで、調理する
食材と、実際に調理してできた料理の写真を撮る。
むずかしいところはなかったか、味はどうか、食材をムダなく使えたかなどを確認しよう。
4 まとめよう
使った食材と料理の写真を貼り、調理方法を書く。
レシピを選んだ理由や参考にしたもの、食べてみた感想、フードロスへの自分の意見などをまとめよう。
もっと! 自由研究もっと探求したい人は、これもやってみよう!
-
カレーをナイスリメイク!
カレーミルクスープ - 大根と葉っぱのみそ汁
-
レシピを自分で考えてみる
1日でどれくらい?フードロス調べ
かかる時間:1日どんな自由研究?
おうちで1日にどれくらいのフードロスが出るかを調べる研究だよ。
おうちでのフードロスは、食べ残し、調理くず、手付かず食品の3つに分類される。この3つを調べて、おうちで何がどれくらい捨てられているのかを調べて、その理由と対策を考えてみよう。
自由研究のやり方
1 調理の時に出る野菜の皮など(調理くず)を調べよう
食材のなかで、キャベツの芯、なすのヘタなど、
調理する時に使わなかった部分を写真に撮り、重さをはかる。
実はこれがフードロスのなかでも一番多いと言われているよ。
2 1日の食べ残しを調べよう
朝食、昼食、夕食で食べ残した料理を写真に撮って、重さをはかる。
自分は残していなくても、家族が残していないかチェックしてね。
3 手付かずだけど捨てる食材を調べよう
賞味期限切れなどで、食べていない、または食べきっていないのに捨てることになるお菓子や食材がおうちにないか調べて、あれば写真に撮って、重さをはかる。
くだものをムダにしてしまうおうちが意外と多いそうだよ。
4 まとめよう
1~3の写真を貼り、内容と重さ、捨てた理由を表にまとめよう。
表を見ると、「きらいな野菜を残すことが多い」「野菜の皮を厚くむきすぎている」「お菓子を最後まで食べないことがある」など、捨てられているものの特徴がわかるよ。
これからどんなことに気を付けようと思うかなど、考えたことも書こう。
もっと! 自由研究もっと探求したい人は、これもやってみよう!
- 1週間のフードロスを調べてみよう。
- 食材を腐らせないように、保存方法を研究しよう。
- 食材の食べ忘れ、使い忘れを防ぐ方法を考える。
※「アジパンダ」は味の素グループのキャラクターです。
おうちのかたへ
子どもたちがフードロスを自由研究のテーマにすることは、
食材のムダが身近で起きていることに気付き、
これからどうしたら良いかを考えるきっかけになることでしょう。
ご家庭でもぜひ一緒に、フードロスを減らす方法を考えてみてください。