



自由研究のまとめ方のコツを紹介します!
自由研究の最終難関は、どうまとめるか。 「がんばって実験や調査をしたけれど、 うまくまとめられず、違う実験をやり直した」 ……こんなつらい声も聞かれます。 そこで、お子さまのがんばりが、
達成感とともに最高の形で表現できるように、まとめ方のコツをご紹介します。 効果的なレイアウトや写真のとり方、イラストの使い方など、 保護者のかたが少しコツをつかんでアドバイスをあげれば、 最後のまとめはかなりスムーズになります。
ぜひ、参考にしてください!
すぐわかる!自由研究のまとめ方のコツ
最後に最も頭を悩ます自由研究のまとめ方。
ちょっとしたまとめ方のコツで、わかりやすく、印象深い自由研究になります!
ちょっとしたまとめ方のコツで、わかりやすく、印象深い自由研究になります!


テーマに合った、まとめアイテムを選ぼう!
完成形がイメージできるとやる気アップ!
テーマによっては、白い模造紙にまとめるのがベストとは限りません。
まとめやすく、完成度もアップするまとめアイテムを紹介します!

あとで困らない資料の集め方&
うまく見えるイラスト、写真、グラフ使いのコツをチェック!
テーマによっては、白い模造紙にまとめるのがベストとは限りません。
まとめやすく、完成度もアップするまとめアイテムを紹介します!

自由研究のまとめ方見本
自由研究を提出用にレポートにまとめる場合、それぞれタイプごとに適したまとめ方・見せ方があります。 ここでは「観察」系・「実験」系・「調べ物」系の
おもな3タイプのまとめかたの見本を用意しました。 1枚にまとめてありますが、もちろんそれぞれの要素ごとに1ページずつ使ってもOKです。 押さえるべき点などの参考にご覧ください。
【観察】まとめシート