まとめ方のコツ 03
自由研究
見せ方の工夫
ここに注意!
最後の仕上げ、見せ方で
ぐっと印象アップ!
もくじ
- 表紙にこだわる
- 見出しの工夫で目をひく
- 文体を統一
- 文字は大きくていねいに
-
見てわかるように工夫する
- 写真
- 絵
- 図表・グラフ
- 数字を目立たせる
- もくじをつくる
- 失敗も紹介
- 結論を先に出すのもあり
- 感謝の言葉
表紙にこだわる
ノートやアルバム、紙の自由研究なら表紙をつけると研究らしさがUP。大きめに書いたタイトルと写真を貼れば簡単です。
見出しの工夫で目をひく
興味を持ってもらえるような見出しをつけましょう。本や雑誌、新聞などを観察すればヒントになります。
文体の統一
ていねいな「~ます」か、研究レポートらしく「~だ」にするか。どちらかに統一しましょう。
文字は大きくていねいに
特に模造紙などは、遠くから見ることもあるので文字は大きく、ていねいに書きましょう。
見てわかるように工夫する
写真
絵やイラストで表現しにくいものは、カメラやスマホで撮った写真を使うのが便利。いろんな角度から撮ってみて、わかりやすいものを使います。「どんな材料を使ったか?」などメモ代わりにもなるので、多めに撮っておきましょう。
絵・イラスト
写真が撮りにくい場合は、絵で表現。絵の方がどこを見せたいか伝わりやすいこともあります。
図表・グラフ
風の向きや実験の工程など、写真よりもイラストのほうが説明しやすいことも。
数字を目立たせる
比較する際は、数値があるとわかりやすくなります。数字は見やすく大きく表現しましょう。
もくじをつくる
自由研究の内容が長くなったときは、もくじをつくりましょう。研究の構成もわかりやすくなります。
失敗も紹介
予想をたてて実験をしても、失敗してしまうことも…。そんなときもは、「なぜ失敗したのか?」でまとめることで新たな発見につながることも。
結論を先に出すのもあり
「○○について調べる」のが研究の基本ですが、「プリンを押し出す力は遠心力である」と結論を先に提示し、それはなぜなのか?と探っていくまとめ方もあります。
感謝の言葉
研究に際して協力してもらったり、取材させてもらったようなことがあれば、「謝辞」として感謝の言葉を記しておきましょう。