門限を決めていますか?決めている場合、何時ですか?|リアルアンケート|まなびの手帳

ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

門限を決めているかたは、お子さまのご年齢(学年)と門限の時間、その時間に設定した理由も教えてください。

回答期限:2023年10月6日

門限を決めていますか?決めている場合、何時ですか?

  • 回答を選択してください※500文字以内

    お住いの都道府県を選択してください

    お子様の学年を選択してください

    <ママパパのリアルレポート アンケート投票について>
    ・アンケート投票は、当社運営の「ベネッセ教育情報サイト」上で実施するものです。アンケート画面で取得した情報は、集計のうえ「ベネッセ教育情報サイト」上で公開されます。
    ・その他、サイト利用時のルールを「ママパパのリアルレポートご利用について」に定めています。必ずご確認いただき、ご同意の上でご利用ください。

  • Twitter
  • facebook
  • line
  • ふくろう
    • 北海道
    • 中2

    門限を決めている

    習い事に合わせて平日・土曜は18時、日曜・祝日は19時。

  • ぞう
    • 神奈川県
    • 小5

    門限を決めている

    基本的に5時のチャイムが鳴ったら帰ってくる約束です。夏場は5時半迄に帰宅OKにしています。

  • ひつじ
    • 鹿児島県
    • 小3

    門限を決めている

    17時です。17時にチャイムが鳴るので分かりやすかったので1年生の時に決めました。
    今は下校時間が遅くなった分、門限を伸ばそうかと悩みましたが、17時半に帰宅するとやるべきこと(宿題、チャレンジ、習い事の練習など)が就寝時間(21時)までに終わらないので、門限は17時のままにしました。

  • いるか
    • 兵庫県
    • 小1
    • 小6

    門限を決めている

    6時

  • ひつじ
    • 熊本県
    • 小5
    • 中3

    門限を決めている

    中3は、普段友達と遊びに行く時は夕食前には帰ってくるように言ってます。
    小5は、学校の決まりで、夏は18時まで・冬は17時までとなっているので、その通りにしてます。

  • ぞう
    • 北海道
    • 高3

    門限を決めている

    昼間から出掛けている場合は概ね19:00、
    友達も一緒の場合など遅い日で23:00
    もしくは公共交通機関の最終が目安等、固定ではなく概ねの目安プラス都度お互いに確認したり、希望を聞いたり、相談したりでしょうか。
    女の子ゆえ、どうしても防犯の観点から厳しめです。移動手段にも依りますが、親が迎えに出ることも多いです。受験生なので、外勉することも多く、折り合いが難しいときもあります。

  • おおかみ
    • 東京都
    • 小3

    門限を決めている

    日が暮れる前又は18時までです。
    夏冬どちらでもこれで子供が意識してくれます。

  • ひつじ
    • 東京都
    • 小2

    決めていない

    まだ一人では出歩かせていないので

  • ふくろう
    • 京都府
    • 高1

    決めていない

    その都度帰る時間を聞いています。

  • きりん
    • 和歌山県
    • 中1

    決めていない

    毎回何時に帰ってくるのと聞いてます。チャイム(夏6時、冬5時)に家に着いているくらいって返事が多いです。

  • きりん
    • 福岡県
    • 小4

    門限を決めている

    18時

  • おおかみ
    • 長崎県
    • 高1

    門限を決めている

    自治体の推奨する門限を採用している

  • ぞう
    • 北海道
    • 小1
    • 小4

    門限を決めている

    学校で、放課後の帰宅時間が季節ごとに決められているので、その時間に帰るよう約束しています。

  • ふくろう
    • 兵庫県
    • 小4

    門限を決めている

    夏は18時、冬は17時かな。
    暗くなる前には、ってかんじです。

  • きりん
    • 栃木県
    • 中1

    門限を決めている

    5時

  • ひつじ
    • 千葉県
    • 小5

    門限を決めている

    18時

  • おおかみ
    • 東京都
    • 小4

    門限を決めている

    夕焼けチャイムが鳴ったら帰宅するようにしています

  • ぞう
    • 三重県
    • 小2

    決めていない

    その都度帰宅時間を確認している。
    17時が多い。

  • おおかみ
    • 埼玉県
    • 小3
    • 小6

    門限を決めている

    夕方(季節によって変わりますが、だいたい6時頃)に地域のチャイムが鳴るので、その夕方の放送後30分以内が門限です

  • ぞう
    • 山梨県
    • 小4

    門限を決めている

    16時半

  • いるか
    • 神奈川県
    • 小4

    決めていない

    あまり 夜遅くならないため

  • ぞう
    • 神奈川県
    • 小1

    決めていない

    あまり一人で出掛けないから。

  • ぞう
    • 茨城県
    • 中1

    門限を決めている

    部活動の下校時間に合わせて。日没時間によって変更する。

  • ひつじ
    • 東京都
    • 小2

    門限を決めている

    お友達との児童センターや公園遊びは5時。
    学校でもそのように決められているようです。

  • ひつじ
    • 東京都
    • 小4

    門限を決めている

    「夕焼けチャイム」には帰ってくるようにと決めている。

  • きりん
    • 愛知県
    • 小4

    決めていない

    まだ、そんなに遅くまで遊んでいることはないので、決めてませんが、中学生になったら考えようかと思っています。

  • ぞう
    • 兵庫県
    • 小3
    • 小5

    決めていない

    夏場は6時
    冬場は5時
    暗くなら前に帰宅するように伝える程度

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部