お子さまが小学生のころ、お子さまの行動で困ったり、ヒヤッとしたりしたご経験はありますか?ご経験があるかたは、詳しく教えてください。
例)
・長期休み明けに行き渋りし心配だったが、「学校の何が嫌なのか」を話し、担任の先生とも相談したことで行けるように。以来、長期休み明け前には子どもに不安はないかなどをよく聞くようにしている。
・お友達とけんかしてしまい、なかなか仲直りできず数日の間子供も悩んでいたが、先生がお互いに話し合う場を設けてくれたことで仲直りでき、むしろけんか前よりも仲が良くなった。
回答期限:2023年6月16日
コメントを絞り込む(複数選択可)
チェックすると絞り込みます
チェックすると絞り込みます
ある
些細なことですぐにカッとなり手が出て、週に一度担任の先生から電話がきます
次の日には仲直りして遊ぶけれど、いつか大怪我をさせてしまわないか心配
このコメントを通報する
ある
言葉がキツイことがあり、友達とトラブルになって担任から連絡がきたことがあります。
また、自転車は今でもヒヤヒヤします。
このコメントを通報する
ある
友達と子供だけで適してない場所に行ってて、学校から連絡が来た事
このコメントを通報する
ある
お金の使い方
このコメントを通報する
ある
約束の帰宅時間になっても戻らず、公園などの心当たりの場所を探して回ったが見つからなかった。結局は、近くの友達が住むオートロックのマンションの共用部で遊んでいた。偶然、外階段にいるのを見つけたが、親が入れない場所にゾッとした。
このコメントを通報する
ある
自分に予定があることを忘れて、学校で勝手に友達を誘って遊ぶ約束をしてくる。
このコメントを通報する
ある
帰る時刻が遅い、お友達のおうちでくつろぎすぎているなど
このコメントを通報する
ある
帰宅しない
このコメントを通報する
ある
少しでも目を離すとすぐいなくなる
このコメントを通報する
ある
お友達の家に遊びに言った時に勝手に別の部屋を開けるなどしてしまいました。
このコメントを通報する