不登校への向き合い方

お子さまを支え、前向きな未来へつなげるために、保護者ができることや寄り添い方のヒントを紹介します。

【最新情報】

「再登校」へのこだわりに潜む《普通へのあこがれ》。不登校になったとき、本当に必要な保護者のアプローチとは

「再登校」へのこだわりに潜む《普通へのあこがれ》。不登校になったとき、本当に必要な保護者のアプローチとは

子どもが不登校になった時「なんとか再登校させなければ」と考えるかたも少なくないでしょう。しかし、子どもの現状や気持ちを置き去りにしたまま、ただ再登校だけを目指すと、場合によっては事態を深刻にさせることもあります。

2024-09-12
息子2人が不登校になった医師、対処わからず「気持ちどん底」 妻に気づかされた息子の心情 #令和の子 #令和の親

息子2人が不登校になった医師、対処わからず「気持ちどん底」 妻に気づかされた息子の心情 #令和の子 #令和の親

二人の息子がともに不登校になった整形外科医の父親に取材。最初に不登校を経験してから5年が経った今、父親としての苦悩と気付きをご紹介します。

2024-09-06
疲れて学校に行くのがつらそうな子への対応 大事なのは「もやもやを受け止め、寄り添う」こと/保護者のお悩み解決隊#11

疲れて学校に行くのがつらそうな子への対応 大事なのは「もやもやを受け止め、寄り添う」こと/保護者のお悩み解決隊#11

疲れた様子で元気がない。表情も暗くて、学校に行くのもつらそう。そんなお子さまの様子に心配が募ることもあるかもしれません。どう声をかければいいか迷ってしまうこともありますよね。

2024-06-24
「学校に行っていない僕は大人になれないんだ」長男の言葉に絶句。親子の《とまり木》を作ると決心した7児の母

「学校に行っていない僕は大人になれないんだ」長男の言葉に絶句。親子の《とまり木》を作ると決心した7児の母

小・中学校における児童生徒数が約30万人に上る今、お子さまの不登校や行きしぶりに悩む保護者のかたも増えています。「NPO法人多様な学びプロジェクト」代表の生駒知里さんも、お子さまの不登校に悩み続けた一人。

2024-04-29
子どもが「学校に行きたくない」と言い出した[教えて!親野先生]

子どもが「学校に行きたくない」と言い出した[教えて!親野先生]

「学校に行きたくない」という子どもの姿に、動揺してしまったことがあるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。休ませるべきか、なんとか行かせるべきか迷うこともあるでしょう。子どもが登校を嫌がるときには、保護者はどのように寄り添えばよいのでしょうか。

2024-01-08
不登校中の勉強はどうする? 「勉強したい」を引き出す、子どものタイプに合わせた勉強方法

不登校中の勉強はどうする? 「勉強したい」を引き出す、子どものタイプに合わせた勉強方法

「学校に行かなくなってから、勉強ができているか心配」「来年は最終学年だし、進学が不安」「子どもの勉強をみたいと思っても、気持ち的にも時間的にも正直大変……」お子さまの不登校が続くと、保護者のかたが特に気になるのは「勉強のこと」ではないでしょうか?

2023-10-03
【現場のプロが解説】フリースクールとは? 選び方・費用・通学後の進路まで解説

【現場のプロが解説】フリースクールとは? 選び方・費用・通学後の進路まで解説

お子さまが学校に通えないとき、「勉強についていけるかな」「家族以外の人と触れ合う機会がほしい」と悩む保護者のかたもいらっしゃると思います。そこで注目を集めているのが、「不登校の児童・生徒を受け入れる教育機関」フリースクールです。

2023-10-03
【学年別 不登校への対応方法】大事なのは理解を示す姿勢

【学年別 不登校への対応方法】大事なのは理解を示す姿勢

小・中・高いずれの学齢でも、小さなきっかけから不登校や行き渋りを経験する児童・生徒が近年増えています。不登校のお子さまを抱える保護者のかたは、「学校の先生にはどう話せばいい……?」「ママ友に何か聞かれたら……?」「進級や進学は大丈夫かな……」などさまざまな不安を感じているのではないでしょうか。

2023-09-30

専門家が不安を解消!
不登校ライフナビの
セミナー

不登校のお子さまの心理や支援策など、専門家たちが解説する【無料】オンラインセミナーを開催しています。
ご自宅等からお気軽にご参加ください。

セミナー一覧

3/29(土)13:00〜14:00

【不登校進路セミナー】
不登校からの多様な進路と、保護者が今できること

#進学#進路#親#接し方#通信制高校

不登校はどのお子さまにも起こりうることであり、問題行動ではありません。保護者の方に”今”できることをお伝えします。

ベネッセ教育情報 教育スペシャリスト

上木原 孝伸氏

4/9(水)19:00〜20:00

【不登校ライフナビ開設記念セミナー】
新学期に『行きたくない』と言われたら?親ができる3つのサポート

#進路#接し方#親

新学期、子供が「行きたくない」と言ったらどうすればいい?不登校のお子さんに親ができるサポートを解説します。

教育評論家

親野 智可等氏

4/20(日)13:00〜14:00

起立性調節障害を持つ保護者として“大切にしたい”こととは?

#起立性調節障害#体調#親#接し方#進路

起立性調節障害ため学校に行けない、学習や進路に不安があるご家庭向け。お子さまへのかかわり方、学び方などについて。

川倉 祐美氏