安全・健康に関するテーマで探す:食事

子どもの病気・トラブル

2023/12/21

【医師監修】子どもがそばを食べていいのは何歳から?初めての時の量や食べ進め方は

子どもがそばを食べていいのは何歳から?

お子さまにそばを食べさせたいけれど、そばアレルギーが心配というかたもいらっしゃるでしょう。麺類を好む子どもも多く、栄養価も高いそばですが、何歳から与えればいいか迷うこともあると思います。

何歳からそばを食べさせていいか、与え方の注意点やそばアレルギーの症状や対処法について、東京医科大学教授で小児科がご専門の山中岳先生監修のもと解説します。

監修者


子どもの心身の成長に向き合う現場を20年以上経験するドクター。経験に加え、日本小児科学会専門医・指導医、日本小児神経学会専門医・指導医、日本てんかん学会専門医・指導医、と数多くの認定資格を所持し、日々、てんかんや熱性けいれんなどのけいれん性疾患、頭痛、発達の遅れ、脳性麻痺など、主に神経疾患のお子さまの診察を行う。東京医科大学主任教授としても、次世代の医師の育成に力を入れている。

そばは何歳から食べられる?

子どもにそばを食べさせ始める時期については、1歳から1歳半ごろが目安となります。医学的根拠に基づいた明確な基準が設けられているわけではありませんが、離乳食後半以降、体調のよい日に少量からであればよいでしょう。
ただし、そばはお子さまによっては食物アレルギーを起こすことがあるため注意が必要です。消化器官や免疫機能の発達は個人差が大きいもの。年齢だけを目安にせず、お子さまの成長具合や体調、新しいものを食べることへの慣れや興味などをよく見極めて食べさせ始めるようにしましょう。
なかには、そばアレルギーが心配でなるべく与える時期を遅らせようと考えることもあるかもしれません。しかし、そばは栄養価が非常に高く、お子さまの成長にも有効です。精製しないでひいているため、栄養が豊富な胚芽部も食べられるうえ、必須アミノ酸も豊富に含まれています。少量からはじめて様子を観察していきましょう。

初めて食べる時の量や食べ進め方、注意点は

初めてそばを食べさせる時は、他のアレルゲンとなる食材を食べさせる時と同様に次の点に注意していきましょう。
はじめて食べるときの注意点
● 体調がよい日に与える
体調が悪い日は、免疫力や消化機能も落ちているため、アレルギー症状が出やすくなります。また、食べたあとに症状が出た際も、そばによるアレルギーなのか、体調不良によるものか判断が付きづらくなってしまいます。
● ほんの少量から与える
万が一、症状が出た際にも重篤なものとならないようにするために、ごく少量から始めましょう。まずは1本を短く切ったものを1口から与えてみてください。そばアレルギーを持っている場合は、わずかな量だったとしても数分で症状が現れることが多いものです。
また、そばそのものを与えるのが心配な場合は、ゆで汁を一口飲ませるといった方法でもいいでしょう。そばのアレルゲンは、熱に強くゆで汁にも溶け出してきます。
少量で問題がなかったら、徐々に量を増やして様子を見ていきましょう。
● 食後数時間は様子を見る
そばアレルギーがある場合は、早ければ数分で症状が現れますが、食後2〜3時間後などに症状が出てくることもあります。しばらくは様子を観察しておきましょう。また、強いアレルギー症状が見られる場合にすぐに医療機関を受診できるよう、平日午前中など日中医療機関が開いている時間帯に食べさせるとよいですね。

そばアレルギーの症状と対処法

日本アレルギー学会が、横浜市の小学生約9万人に実施したアンケート(※1)によると、そばアレルギーの罹患率(りかんりつ)は0.22%。食物アレルギー罹患率が1.3%であるため、アレルギーがある割合はそれほど高いとは言えません。しかし、強い症状が出て重篤な症状になることが多いので注意が必要です。

そばアレルギーの症状

そばアレルギーは、気道に現れやすく呼吸困難や顔面蒼白(そうはく)など呼吸器の症状が多く見られます。他の食物アレルギーではじんましんなどの皮膚症状が見られることが多いこととは異なります。
また、そばアレルギーはアレルギー反応が起こるのも比較的早いです。食後2時間以内には症状が見られることが多いでしょう。

対処法

そばアレルギーは、症状が強いことが多いです。アレルギー反応が見られたら、早めに医療機関を受診しましょう。
呼吸困難を起こしたり、激しくせき込んで顔面蒼白になったりしている場合は、アナフィラキシーショックを起こしている可能性もあります。その場合は、迷わず救急車を呼ぶなど対応してください。
また、口の中や周りにそばが残っている場合は取り出してあげること、洗い流してあげることを忘れないようにしましょう。

そば粉を含む加工食品にも注意

そばは、加工食品に含まれることもあります。そばアレルギーがある場合などは、特に注意して原材料表示を確認しましょう。具体的には次のようなものに注意が必要です。
● こしょう(増量剤としてそば粉が使用されている場合がある)
● そばかりんとう
● そばボウロ
● そば粉のクレープ
● そば茶
● そばまんじゅう
● 韓国冷麺

まとめ

そばは、1歳〜1歳半ごろから与え始めるのが目安。そばアレルギーの割合は他のアレルギーに比べて多くはないものの、強い症状が出ることが多いため注意が必要です。お子さまの体調や食事の進み具合などを見ながら、少量ずつ試していきましょう。そばが食べられるようになると、お子さまの好きな麺類のレパートリーも増え、さまざまなアレンジも楽しめるようになりますね。
clinic TOPに戻る