安全・健康に関するテーマで探す:食事

子どもの病気・トラブル

2023/12/21

【医師監修】生卵は何歳から食べていい?半熟卵・温泉卵はいつから?注意点は

生卵は何歳から食べていい?

火を通した卵は、離乳食初期から与えることも多いもの。とはいえ、生卵はいつから食べさせていいのか迷うこともあるのではないでしょうか。生卵や半熟卵を食べられるようになれば、食事のレパートリーも広がるものの、サルモネラ菌による食中毒も心配になるでしょう。

生卵を食べさせ始める年齢や食べさせる時の注意点や食中毒を防ぐポイントなどについて、東京医科大学教授で小児科がご専門の山中岳先生監修のもと解説します。

監修者


子どもの心身の成長に向き合う現場を20年以上経験するドクター。経験に加え、日本小児科学会専門医・指導医、日本小児神経学会専門医・指導医、日本てんかん学会専門医・指導医、と数多くの認定資格を所持し、日々、てんかんや熱性けいれんなどのけいれん性疾患、頭痛、発達の遅れ、脳性麻痺など、主に神経疾患のお子さまの診察を行う。東京医科大学主任教授としても、次世代の医師の育成に力を入れている。

子どもが生卵を食べていいのは何歳から?理由も解説

生卵を子どもに食べさせてもいい年齢の目安は3歳です。卵は栄養価が高く、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分を全て含む「完全栄養食」と呼ばれていますが、サルモネラ菌に汚染されている可能性があります。汚染率は極めて低いものの、生卵や加熱が十分でない場合は、食中毒を起こすことも。そのため、消化機能や免疫機能が未熟な3歳未満の子どもは、生卵を食べないようにしておいたほうがよいでしょう。
なお、日本食品衛生協会「卵の衛生的な取扱いについて」では次のように述べています。(※1)
老人、2歳以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している人等に対しては、生卵(うずらの卵を含む。)は避け、できる限り、十分加熱した卵料理を提供してください。
消化器官や免疫機能が十分に発達していない状態では、サルモネラ菌による食中毒に加え、卵アレルギーのリスクも高くなります。たとえ3歳以上であっても、体調が悪い場合や、食べ物でおなかを壊すことが頻繁にある場合などは、生卵を食べさせることは控えたほうが良いでしょう。

子どもに生卵を食べさせる時の注意点

子どもに生卵を食べさせる時の注意点
子どもに生卵を食べさせる時は、食中毒を防ぐために次の点に注意していきましょう。
● 新鮮な卵を与える
 ○ 産卵日が近く、賞味期限までが長いもの
 ○ ひび割れがないもの
 ○ 購入後、すぐに冷蔵庫で保管されていたもの
● 食べる直前に割って、すぐに調理する
 ○ 割ったまま放置している時間が長ければ長いほど、細菌が増殖してしまいます。
食中毒を防ぐには、サルモネラ菌をいかに繁殖させないかが重要です。保管方法にも十分注意していきましょう。常温保存はやめましょう。冷蔵庫で保管する場合も、温度の変化が起きやすいドア付近を避けること、何度も出し入れしないことなどがポイントとなります。

半熟卵や温泉卵は何歳から食べさせていい?

半熟卵や温泉卵は加熱しているから安全というわけではありません。食中毒の原因となるサルモネラ菌は、70度以上1分以上の加熱でほとんど死滅するといわれていますが、半熟卵や温泉卵では、その条件に満たないことが多いもの。そのため、生卵同様、食べさせ始めるのは3歳を目安にするのがよいでしょう。
3歳未満の子どもであれば、固ゆでのものや、よく火を通した目玉焼きや卵焼きを与えるようにしてください。卵とじを作る場合などは、半熟になってしまうことも多いため注意しましょう。

1歳や2歳の子どもが生卵を食べてしまった場合の対処法

3歳未満の子どもが誤って生卵を食べてしまっても、食中毒やアレルギー反応が必ず起きるというわけではありません。まずは、次のような卵アレルギーや食中毒の症状が見られないか落ち着いて観察していきましょう。
卵アレルギーの症状(摂取後、30分以内に現れることが多い)
● 口や顔から全身へとかゆみを伴う発疹が広がる
● 蕁麻疹(じんましん)
● せき
● 息苦しさ
● 嘔吐(おうと)   など
食中毒の症状
● 下痢
● 嘔吐
● 腹痛
● 発熱   など
強い反応が出ている場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

まとめ

卵の食べ方のレパートリーが増えると、食生活もより豊かになり、食事の時間がさらに楽しくなるもの。とはいえ、生卵や半熟卵、温泉卵はサルモネラ菌による食中毒や、アレルギーが心配です。リスクを防ぐには、新鮮なものを、食べる直前に調理することが大原則。3歳以降を目安に、お子さまの体調や食事の状況、好みなどを踏まえて食べさせ始めてみるとよいですね。
clinic TOPに戻る