2009/05/21
子どものICT利用実態調査 [2008年]
他部門における関連調査はこちらをご覧ください。
報告書の概要
調査テーマ
小・中・高校生のICTメディアの基本的な利用実態と意識
調査項目
パソコンの利用有無・利用内容/携帯電話の所有有無・利用頻度・利用機能/携帯電話の利用についての意識・気にしていること/対面場面での携帯電話利用に対する意識/ブログ・掲示板やプロフの利用/コミュニケーション手段の選択/科学技術観 など
調査方法
学校通しの質問紙調査
調査時期
2008年9月~11月
調査対象
小学4年生~高校2年生 10,267人
市区町村の人口規模および人口密度を考慮した有意抽出法
3地域区分[大都市(東京23区)、中都市、郡部]を設定してサンプルを抽出
市区町村の人口規模および人口密度を考慮した有意抽出法
3地域区分[大都市(東京23区)、中都市、郡部]を設定してサンプルを抽出
報告書の目次・詳細
結果ダイジェスト(速報版へ)
本調査の特徴・調査概要・分析枠組みとサンプル数・分析にあたって
基本属性
序章
解説1 ICT環境下での子どもの生活と意識
大妻女子大学教授 酒井 朗
解説2 コミュニケーション手段としてのICT─発達の観点からみた課題
江戸川大学専任講師 木村文香
解説3 学校でのICT利用における可能性
椙山女学園大学非常勤講師 林 向達
解説4 ICT教育の現状と課題
メディア教育開発センター教授 中川一史
解説1 ICT環境下での子どもの生活と意識
大妻女子大学教授 酒井 朗
解説2 コミュニケーション手段としてのICT─発達の観点からみた課題
江戸川大学専任講師 木村文香
解説3 学校でのICT利用における可能性
椙山女学園大学非常勤講師 林 向達
解説4 ICT教育の現状と課題
メディア教育開発センター教授 中川一史
第1章 携帯電話の利用
第1節 携帯電話の利用の実態
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第2節 携帯電話の利用についての意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第3節 携帯電話の利用に対する親のかかわり
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第4節 携帯電話の非所有者の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第1節 携帯電話の利用の実態
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第2節 携帯電話の利用についての意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第3節 携帯電話の利用に対する親のかかわり
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第4節 携帯電話の非所有者の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野村徳之
第2章 パソコンの利用
第1節 家庭でのパソコンの利用の実態
ベネッセ教育研究開発センター学習・メディア研究室室長 鈴木 久
第2節 パソコンの利用についての意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 和気竜也
第3節 パソコンの利用に対する親のかかわり
ベネッセ教育研究開発センター研究員 和気竜也
第4節 パソコンの非利用者の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 秋山大志
第5節 家庭学習でのパソコンの利用
ベネッセ教育研究開発センター研究員 秋山大志
第6節 学校でのパソコンの利用
ベネッセ教育研究開発センター研究員 谷内正裕
第1節 家庭でのパソコンの利用の実態
ベネッセ教育研究開発センター学習・メディア研究室室長 鈴木 久
第2節 パソコンの利用についての意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 和気竜也
第3節 パソコンの利用に対する親のかかわり
ベネッセ教育研究開発センター研究員 和気竜也
第4節 パソコンの非利用者の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 秋山大志
第5節 家庭学習でのパソコンの利用
ベネッセ教育研究開発センター研究員 秋山大志
第6節 学校でのパソコンの利用
ベネッセ教育研究開発センター研究員 谷内正裕
第3章 ICT全般に関する意識と実態
第1節 テレビゲームに関する意識と実態
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第2節 対面場面での携帯電話利用に対する意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第3節 ブログや掲示板の利用の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第4節 コミュニケーション手段の選択
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第5節 調べる手段の選択
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第6節 科学技術観
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第1節 テレビゲームに関する意識と実態
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第2節 対面場面での携帯電話利用に対する意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第3節 ブログや掲示板の利用の意識
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第4節 コミュニケーション手段の選択
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第5節 調べる手段の選択
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第6節 科学技術観
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長 木村治生
第4章 日ごろの生活
第1節 日ごろの生活時間(1)
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第2節 日ごろの生活時間(2)
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第3節 友だちとの関係
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第1節 日ごろの生活時間(1)
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第2節 日ごろの生活時間(2)
ベネッセ教育研究開発センター研究員 佐藤暢子
第3節 友だちとの関係
ベネッセ教育研究開発センター研究員 朝永昌孝
第5章 インタビュー調査の結果から
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野澤亜伊子
第1節 インタビュー調査の概要
第2節 携帯電話の使い方
第3節 パソコンの使い方
第4節 コミュニケーション手段の選択の理由
第5節 携帯電話メールの利用と背景
第6節 ブログやプロフの利用と背景
第7節 まとめ
ベネッセ教育研究開発センター研究員 野澤亜伊子
第1節 インタビュー調査の概要
第2節 携帯電話の使い方
第3節 パソコンの使い方
第4節 コミュニケーション手段の選択の理由
第5節 携帯電話メールの利用と背景
第6節 ブログやプロフの利用と背景
第7節 まとめ
終章 まとめに代えて
本調査の意義と今後に向けた展望
ベネッセ教育研究開発センター センター長 新井健一
本調査の意義と今後に向けた展望
ベネッセ教育研究開発センター センター長 新井健一
資料編
調査票見本
調査票見本
基礎集計表
調査企画・分析メンバー
「2010年子どもの教育を考える」内に担当研究員からの、詳細レポート記事が掲載されております。
関連調査ラインナップ