ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「夏休み、子どもに最も体験してほしいことは?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】夏休み、子どもに最も体験してほしいことは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(998件中)

  • なかなか、キャンプなどいけないので、クラブの仲間たちと楽しんでほしいから(ノンタ)
  • やはり、ナイフやマッチ。正しく使うと何ら危なくない道具。これを日常で使用することは困難なので、夏休みにキャンプなどで経験してもらいたい。(おなつみん)
  • 旅行では普段あまり出来ない父親とのコミュニケーションを充分にとったり、いろいろな体験をさせたいから。(さなつき)
  • 夏休みにしか体験できないことをやらせたい。(milky)
  • 自然が一番!(がはちゃん)
  • 思い出を作りたいので。(togepy)
  • 時間がたっぷりあって いつもは出来ないことを違った場所で(海や山)で色々体験してほしい。 今年の夏は家族で沖縄に行って海の中を散策予定です。(ケーキ大好き)
  • 二年生になって漢字がたくさん出てきたので復習して欲しい。あと、たくさん本を読んで色々な表現の方法を知って欲しい。(yoko)
  • 学校があるとなかなか海や山に連れて行ってあげられないので、休みの長い時期になるべく体験させてあげたい。(ミムくん)
  • 家の手伝いを少しでもして家事の大変さを味わってもらいたい。(ベネッセ22)
  • 家の手伝いを通して、生活の基本(食事の支度・洗濯・掃除など)を覚えて欲しい。だけど、今本人が出来る範囲でいいです。(普段ゆっくり教える時間がないから)(じゅんとも)
  • たくましくなってほしい(はる-こはる)
  • 自然に触れることが動物の一種である人間の基本であると思うから。(ふじも)
  • お手伝いや家庭学習は当然のこととして、さらに夏休みならではなので、帰省して祖父母とのふれあいを楽しんでほしい(ちびちょぴ)
  • 朝から晩までまる一日家にいるので、家事の流れを全般につかみ日頃母親が、どのような家事をどんな段取りで、また時間配分に至るまで身をもって体感して欲しい。(3人のママ)
  • 家にこもって遊ぶ傾向が高まっている昨今、もっといろいろなことにじかにふれて、いろいろなことを感じたり、経験してほしいから(ひろみはん)
  • 今のところ塾の夏期講習やお稽古が忙しく特に予定がないため(RINGO)
  • 主人の仕事の都合で遠出もできないし、かと言って長い夏休み、お手伝いが目的!というのもかわいそうな気が・・・・ゆっくり読書を楽しんで欲しいです。あとは工作などの宿題を親子で楽しみたいな。(ようかんちゃん)
  • 普段行くことがなかなかできない自然がいっぱいのところを、体験してほしいと思います。(くんプー)
  • 長期休暇でないと、なかなか出来ないと思います。(コロコロママ)
  • 生きていく上で大切なことだから(太平洋生)
  • 本当は全部、です。学校が休みだからこそ、自然体験もできるし、家庭学習もできる。でも、子どもとしてではなく、家族の構成員として存在する自分に気付いて欲しいかな。(sizuka)
  • 夏休みならではのことを体験させたい(あっちっち)
  • 将来に備えて少しでもやっておかなければと思う。(HAYATO)
  • 普段、体験できない、遊ぶ事が出来ないことを思いっきりして欲しい。小学生の時代しか出来ない事が沢山あるから。中学生以上、大人になったらしたくても出来ない事があり、「昔は出来ていたのに・・・」と振り返る事が多々ある私・・・(やーちゃん)
  • 学校にせよ塾にせよ、普段の生活の中で慣習化されているものは、長期の休み等に特に意識する必要は無いと考えています。そのときにしか出来ない経験こそが、人間を育てると考えているからです。(中佳)
  • 現代の環境が、自然体験を普段の生活でなかなか経験できないので、夏休みを機会にたくさん経験してほしい。(k
  • 食器の上げ下げなどの手伝いは普段でもしているが、夏休みは時間があるので、料理など、将来役に立つようなお手伝いをさせてみたいと思う。(ぺりみ)
  • 自然体験のみならず、日頃はできない事をたくさん経験してほしいです。小さなことでもいいので、たくさんの初体験を期待しています!(親の努力次第でもありますが・・・)(ココナッツママ)
  • 勉強以外の事もいろいろと体験して欲しいので。(としゆきのママ)
  • 普段はなかなか体験できない。(りょうこうママ)
  • 長期間家族でのんびりできるから(ミクママ)
  • そういうことが自然にできるようになってほしい(PX200)
  • 長期休業でなければできないことなので。(はっとり)
  • 時間を気にしなくてよいから、じっくり子供に向き合えると思うので(ごんたくん)
  • 夏休みだからと言って特別な事ではなく、時間がある夏休みだからこそ読書や家庭学習を通じて今の学年にあった感動や自分が家庭で出来る事をみつけてほしい。(ひとりっこママ)
  • 自然にふれ、沢山の人と出会い色々な事を学んで欲しいですその中で好きなことを見つけて頑張って欲しいです。(なーたん)
  • まだ小さいので家族一緒に過ごす時間が大切だと思うので。(ふくやまっち)
  • 個人的な事情なのですが、夫が夏休みの終わりから海外に単身赴任予定。出発前もかなり忙しいのですが、何とか時間を見つけ、プチ旅行など、家族の想い出をたくさん作りたいと思ってます。(ぽなぽな)
  • 来春に公立の中高一貫校の受検を予定しているので、読書や家庭学習で小学校の基礎を固めて欲しいと思います。(カズ)
  • 単に自然体験するだけでなくて、その中から、なぜこうなるのだろうかということを感じて欲しい。その意味では海や山に行かなくても、身近な者の中に不思議なことを発見するというのでもよいし、そういった家でできる実験みたいなものも良いと思う。アウトドアだけが自然ではないと思うし、家の中でやると全てが勉強ということでもないと思う。(それはそうかも)
  • 長期の休みでしかできないこと。親とともにに自然に親しみ行動させたい。低学年の今だけができる時だと思います。(ちびりんっち)
  • 今、いろいろなことに興味を持っているので、実際に自分の五感で感じてほしいです。(CA)
  • ふだん本を読まないので、ぜひ読書の習慣をつけてほしいです。(ははっち)
  • 実家が遠いため、長期の休みは帰省が中心になります。帰省の行きや帰りに家族だけでの楽しみを入れるようにしています。(アキベル)
  • 現実には自然体験はなかなか難しいのですが出来るだけ連れて行ってあげたいと思います。(ミケニャン)
  • 今しか出来ない体験をたくさんさせて、思い出をいっぱい残してあげたい。(hiromana)
  • 夏休みにだからこそ出来る工作や観察、研究など、楽しみながら学習して知識や経験を積んで欲しいなぁと思います。(attic99)
  • せっかくの夏なので、やっぱり自然とふれあってほしい。(ママとこざる)
  • 時間がたくさんあるので、本人が楽しめる本を読んで欲しい。(motorie)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験