オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの進学先について、ご家庭で話すことがありますか?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】お子さまの進学先について、ご家庭で話すことがありますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて Yes No 1~50件表示(794件中) 次へ→ 12345678910111213141516 まだ、子供が小さいので。(みんこ3) 上の子は中学生。そろそろ進路も念頭においておかないと・・・。親の時代と進学事情も変わっているのでまず調べるところから、結構大変です。(ともりんママ) なんだか先の話すぎて実感がないからです。(ゆうのっけ) 高校については、主人と時々話すことがあります。近くの良い高校に入れればいいなあ、程度ですが。こちらでは、ほとんどの子どもが地元の公立中学に進学するので、中学に関して話すことはありません。(かずゆみ) 中一の子(公立)は中学に入ってからは、自分なりに情報収集してくるようになった。なんとなく行きたい学校も見えてきたので、時々話しをする。小学生の子たちは、中学校は私立や国立を受験する選択肢もある事は、上の子を見ているのでわかっているが、まだ先なので特には話さない。(MOMIJI) もちろん、話します。本人の夢に対して、どのような道を選択すべきか具体的に話し合うことが大切。(tamap) 現在小学3年ですが、高校をどのレベルで入れるかを念頭に入れて勉強を進めています。高校の先、大学または専門学校から社会人へと視野を広げて検討しています。(ワワワサークル) なかなか子供と話すのは気はづかしい(無駄な頭のよさ) 子どもの考えや目標を知りたいので(風前一塵) 行かせたい私立中学があり、子供本人も希望しているが、父親はあまり積極的でなく、意見が割れて困っている。(マンディ) 将来の夢はアナウンサーで大学進学も考えているようなので、夢を持つことは良い事なので、それに向けて今何をしてどのような高校に進むのが良いか良く話しています。ただ、いつまでその夢が続くかわかりませんが。また、なりたいものが変わっても、それに向けてどうしたら良いのか一緒に考えていこうと思っています。(あやひろママ) まだ小学生なので先の話にはなりますが、希望をかなえてやりたいと思っております。(とまとまま) 私は短大までしか出ていないのですが、子供たちには大学まで行って欲しいと、話しをしています。なかなか納得しませんけれど!早いうちから親の気持ちだけでも伝えておきたいものです。(@YK) まだ1年生で特に進学は今考えていないので。(ゆうとも) 我が家では、わりとよく子供の進学先について話します。主人が大学関係で働いているからかもしれませんが・・・(のりのりのりへい) まだ先の話だと思ってます。(ぱいなぽー) 私は子育ての中で親子の話し合いが最も大事と言っても決して過言ではないと思っています。ですのでこういった進路関係のことから生活一般…とにかく全てにおいて人間対人間といった感じの話し合いを少なくとも1日1回は行っています。進路関係の話題が出たのも確か小学校に入りたてくらいの時が最初でした。(3姉妹のママ) 長女が中学受験をするため、話し合う機会が多いです(コラソン) まだ小さいので話した事はありませんが、何歳くらいから話したりするのか知りたいです。(merumi) 娘には将来なりたい職業があり、その仕事に就くには、かなり努力しないといけないと、自分で調べて納得しているのです。(アリサエマ) 三年生になったら塾へ行くつもりなので、そういう話が出たときに、進学先についての話をします。(みみぼっち) 子供をちゃんと自立できるようにしたい。というのが私たち夫婦の共通の教育方針で、学生の内に外へ出したいと思っています。親から離れて暮らすことは自立への大きな一歩だと考えています。(星と月) 具体的にではないが、学者になりたいという小2の息子に、「じゃあ、大学も行かないとね。」という程度です。(あらすけ) 子どもはいませんが、いて子どもが大きくなったら話すと思います。(うっし-2号) 小4ですが、中学校の私立受験は行わないことで意見が一致しています。高校については、夫婦とも、今住んでいる県の高校を出ていないこともあり、地域の公立校の所在地や校風などについて情報を得たり、意見を交わしたりしています。まだ、あまり現実味がありません。(ぽなぽな) 自分が将来どんな人になりたいのか、どんな仕事がしたいのか 子供のころから少しずつ考えて欲しいと思います。(カズ) もう中学生になったので、新聞やテレビなどを見ながら、話すようにしている。(ケーキ) やっぱり未来のことなので。。。大切だと思います!!(RINGO) 中学は地元ですし、時間はまだまだありますので、今は勉強に苦手意識を持たないように気をつけてあげています。(ゼリービーンズ) 将来について漠然とした話はよくするけれど具体的な学校などについてはしたことがない。(わんぷー) ときどき主人と話すことがありふと目にとまり投票しました。(mogu) まだ4年生なので。。。(ハマちゃん) 進学というより、将来の職業のことは話します(CA) まだ子供が小さいから(kazu690214) 中学受験などは考えていないので、まだまだ先という感じです。(さりまま) あまりないけどたまには。(藤井) 今年度から中学生になった事もありなるべく向き合って話したいと思っている(ぎゅんたぁ) おじいちゃんが行っていた大学に行く!と本人が言っているので、そこに行ける学校はどこかと話したりしています。(りょーまママ) まだ幼稚園に行く前なので、そんな話はしない。(syu034u) 今すんでいる地域は、大学の進学率が低いところなのですが、私は子供の頃、進学に熱心な人の多いところでそだったので、近所の人たちとは少し考え方が違うので、主人には自分の考えを伝えています。(まおまおっぴ) 進学予定の公立中学が警察が来たり逮捕者が出るくらい荒れているので、進学させるのが不安な為。(劉備) 小学校に入学したばかりで、そちらの生活のリズムに慣れることに親子とも手一杯、先々の進学先まではまだ意識する段階に至らず。(ShowGe) まだ子供は4歳と1歳なので、受験はまだまだ先と思っていますが、幼稚園の仲間では中学受験を見据えて準備を始めている方々がいます。できれば学ぶのに良い環境を与えたいとは思うので、子供が寝た後に夫婦で家庭教育、受験について話すことはしばしばあります。(イモパパ) まだ子供自身がわかってない(2月うさぎ) 夢や希望としての子供の意見はあるけど、具体的にどうしたらいいかとはまだ。(茶P) うちは田舎なので中学は公立しかないので、中学については話すことはないです。高校については主人と進学校が良いか?商業高校が良いか?結構マジに話しています。(山桜) 中高一貫校を受験するかどうか迷っています(ふじたろう) まだ、小学2年生なので、具体的なことはまったくない。サッカー選手になりたいという夢の話なら、よくでてくるのだが・・・。(TCさん) 話はするが、はっきりと断定はできない(マイマイ) まだ、小学1年生だから。(みくたんたん) まだ塾にも行っていないので、早いと思うから。(はなこさん) まだ年齢的に早いから(トレママ) まだ小さいため(ta) 昨日、塾の夏休み講習の申し込みに(やっと)行ってきました。 6年生になってから、意味無くだらけた生活態度で、夫・義母ふくめて話し合い、子どももようやく重い腰を上げました。 担任の先生は、いい方なのですが、「子どもの自主性」にとらわれすぎているような気がします。宿題のほとんどが「自主勉強」ってどうなのかなぁ。。。 (アッポー3) 将来の夢にたどり着くにはどうしたらいいのかを子どもにも意識してもらいたいと思うからです。(花とまと) まだ小1なので本人が理解出来る程度に話をしています。息子の通う小学校は国立附属幼稚園・小・中まで一貫で高校進学はほとんどの生徒が市内トップの公立高校へ進学します。有名私立高が無いのが残念ですが、常日頃「僕は一等賞の高校に行きたいんだ」と話しています。目標を持ち、進学について話をする事は子供にとっても進むべき道が明確になります。まだ早いと感じても進路について話し合う事は決して無駄ではないと思います。(アイスみんと) 好きなことは何か、どういうことに興味があるかなどいろいろと話し合う間に自分の道が見えてくると思う。(だんご3兄弟) 理由…?親としては当たり前のことだと考えています。人は、放っておけば人にはなれないとも考えています。極端に言えば、動物に育てられれば、動物になります。人に育て上げるためには、親の関与が必要不可欠です。いつかは独立した考え方を持つようになると思いますが、そのきっかけは与え続けるべきだと思います。(procyon55) 押し付けはしないようにしていますし、最終的に決めるのは本人だと思いますが、経験者の立場では話をよくします。(ぺんちゃんくん) ケーキ職人になりたいらしく、そのためにはどういう学校の選択があるか話しております。(レナハル) 友だちのように接して仲がいいと思うから。(がんこちゃん11) 三年生になったのと都心に引っ越してきたことで周りから受験について質問を受けることが多くなりました。そうなると考えざるを得なく、私自身中学受験した経験もありそちらの方向で考えることが多くなりました。子供も周りの環境から特に嫌がることもなく徐々にそのように進めていこうという考えです。しかし、あまり急ぐことなくなるべく負担ではなく知識欲を刺激できるようなやり方で行きたいと思っています。(オレンジ) まだ小学生ですが、将来を見据えて話しをします。(MYME) 中二なので、高校受験に対してもう真剣にならざるを得ない時期。(里の秋子) 公立や国立など学費の安いところに入れたい。(まつのうち) まだ小学校一年生なので、今は様子を見守りたいと思うから。(けいゆう) 幼・小と母親の出身校・園に通っており、そのせいか話題にのぼることが多い。(ミロ) 個人にまかされている(k 具体的にはまだ話していない。(くかちゃん) 我が家はまだ子どもは上の子が小学校1年生で小さいのですが、主人と話をすることがあります。結論「我が家は私立中学受験しなくて良いよね」ってなります。ただ、本人が進学したい学校があるのなら、よっぽどでない限りその希望校に進学させたいということで一致しています。(takekeng) まだ小学2年生なので、話題にはあがらないです。(じょんた) 興味を持っている時期に、親が託すのでなく、漠然でいいからなりたいもの、かなえたいものにはどんなことが必要かくらいは自分で知ってほしい(ちゃあぼう) 具体的にではないが、今、本人が希望していることを夫婦で話したりするので(さやぴぃ) よい学校に入りたい。(きっちゃん) まだ2年生なので。(ボン氏) 将来を軽く(ドラゴンズ) 多くの大学があるので選択に迷っています そのため自然と会話に出ます(あみ☆) 中学は学区の公立しかかんがえていないので。(ちびまつこ) 毎日の勉強がどうゆうことにつながるのか、将来どのように必要なのか自然に考えられるように、親子で話をしている。(たけっち) まだ小さいので、あまり先のことは考えていません。(ちょっくん) まだ小学校2年生なので。(たこさん) 未だ早いような気がします(こぶちゃん) 将来どんな仕事につきたいかと聞かれてもわからないという返事しか返ってこないうちの子ですが、漠然とでもいいので自分の未来を想像出来る子供になってほしいと思っています。時間のある夏休みにゆっくり子供と話が出来たらいいなと思っています。(だいはる) 子供の自身まだよくわかっていないので、子供の意識を高める為にも話すことがある。あと、子ども自身がどうしたいのか知っておきたい。(モッチママ) 5年生の娘は、中学受験をするお友達が多いので興味があるようで、進学について話す事がよくあります。転勤族で先が見えない我が家・・・。中学よりも高校の事の方が気になっています。将来の夢も、まだまだたくさんありすぎて現実離れしているので、それを見据えての進路選択は無理ですが、その為にはどんな学校がいいのか等、詳しく説明するようにはしています。(ちーきー) お受験の際に、中学受験を考えて学校選びを行った。(なっちゃんパパ) 子どもが中3なので。(pokemon) 周りに性格のきつい子が多く娘の性格はのんびりとしているので、公立ではなく私立も視野に入れておこうと話しています。(11の星) 子供が小学校1年生で,まだ小さいため,現在の学校での様子について話すことが多く,あまり先のことについて話すことだない。(えいこまま) 小学校5年生で中学受験などについて主人と話し合ったりします。本人の意思というよりは、親がどのように子供に働きかけをするかという話し合いです。(ほのほのっち) 中学受験も考えていないし、今は進学問題よりも思い切り遊ばせたい。(ママピース) 公立の中学校の進学状況は悪い、近くに私立もほとんどない。どうすればいいのか夫婦で話し合っています。(つのちゃん) 漠然と公立の方がお金が掛からないのでいいと思っています(yurion) まだ小学生なので、具体的に話すことはありません。(まさやんやん) 高校を卒業したら働くか、大学に行くかの話はします。今の時代やっぱり高校卒業というよりはもう少し、専門的な知識を身につけてもらいたいと思います。(やまきっち) うちの子どもは、小学生なのでおおまかな話をしています。「将来何かなりたいものってあるの?」から始まって、いろんな世界があるし、学校だって、いろいろあるんだよ。という感じで、いろいろ会話しています。(にっこりン) 考えを統一しておきたいから。(ふじさんすき) 長男は中1ですが、特殊学級に通っています。進学先については、ずっと悩みがつきません。やりたいことをやらせたくとも、受け入れてくれる学校があるのか…とか。(ゆうかまま) 現在小学校2年生なので、目標となる事(設備の整った学校など)を見せたりして、本人のやる気を持たせています。(レッドペンシル) 小学3年生ですが、田舎なので中学はほとんどの子が近くの公立に進むので、まだ進学については話したことはありません。(まんも) まだ小さいので。(咲&舞) 重要なことですのでよく考えて話しています(みーちゃんさん) まだ先のことでも、徐々に考えていく必要があると考えているので、まだ、子供は小さいのですが、主人と高校や大学のことを漠然とですが話しています。(ゆうりたん) 希望する職業や志望校について話すことが多い。アドバイスすると言う意味で大事だと思う。(maryan) まずは中学校ですが、主人とは地元の公立に進むのか、私立に行かせるのか、私立だったらどこにするのか具体的な話しまでしています。子供はまだ小一ですので、聞いても『お友達と一緒がいい。』と言って理解していない様です。(みぃみゅう) いま勉強していることの意味をしるために そして 少し先の学校(中学)や その先の進路についても 少しずつ話題にすることで 自分で考えて進路を選択して欲しいと思うから(はっはー) 私立の中高一貫校を考えているので、子供ともよく話しています。(キーコ) まだ入学したばかりなので・・(はる-こはる) 受験の意思を確認し本人の希望をかなえてやりたい。(おやっ) まだ漠然としか考えていないので。(ミケニャン) まだ小学一年生!(まれき) まだ小さいので(なあも) 田舎なので中学は近くの公立へ行く予定。都会なら進学校も考えましたが・・(シーナひめはま) まだまだ先の話ですが、子供の希望を聞いて、その手助けが少しでもできたらと思っています。(トトロ) 転勤族なので、まだ考えていないといったところです。 子どもに目標ができる頃、アドバイスできればいいと思っていますが、高校受験くらいでしょうか。それまでは、地元のいろいろな友達とすごしたらいいと思っています。ただ、主人としつけや教育の価値観が全く違うため、どのようになるか分かりませんが。(主人は大学受験しか考えていないようですし、どこでもはいれる大学にとりあえず行ってくれといった感じです。) 子どもには勉強を頑張っておけば、いざ行きたい学校や、なりたい職業ができたとき、選択肢が広がるよとは言っています。(とっきぃ) 目標を見つける参考として話します。いわゆる、”いい学校”に行くことを目標とする話ではないです。(まー08) 子供がめざす中学の受験で親子でよく話題にします。(あっとまーく) 最近は定期試験の度にそればっかりです。上の子は、そろそろ本格的に狙いを絞ったほうがいい時期なので。その際、返す刀で下の子の尻もしっかり叩いておきますがw。(DANTE) 子供が将来なにになりたいか、そのためにはどこの高校大学を目指すのかなど話したりしてます。(あやとかず) 今は目の前の勉強でいっぱいいっぱい。(ピー) まだ小学二年生なので(琉音) とりあえず大学は出たほうが将来のためにいいんじゃない。(wakaママ) 今6年生で、高校受験はまだまだ先のような気がしています(実際はあっという間なのでしょうが)。勉強をしないと将来就きたい職業にもつけないよという話は本人にすることがありますが、本人がやる気にならないとどうしようもないことで、話はいつもそこで終わってしまいます。(ナックス) まだ先の事ですが、主人と「この子の思うようにやらせてあげよう」と決めています。痛い目をみても、この子の血や肉になると思っています。(夏牙) まだ小学一年生なので。中学受験なども、経済的な理由で考えられないし。(しんはる) 低学年なので、まだ進学について話していない(きょうはし) 将来のことについて、子どもは漠然としか考えていないと思います。そこで親が将来の見通し、選択肢、可能性などについての情報を少しずつ与えて、自発的に考える手伝いをしていくと良いと思います。(ひーこ) まだ、そういう時期に来てないため。(ゆーさん(^_^)v) 決めるのは本人ですがいろいろと不安に思ったり悩むことも多いので、客観的に見て、私はこう思うとさらりと話します。(ピロリン) 子供も交えて将来のことを話すことは、大切だと思っている。(るんちゃん) 将来なりたいものや、やってみたい職業を具体的に話して、そのためにはどんな学校が必要かを考えたりする。(れもんまま) 公立に良い中学が無く、中学から受験を考えているので、子供とも良く話します。(abuku) 何故勉強や宿題をするのかや、将来何になりたいか、を話す過程でいつも話にでます。(ドルトル博士) 子供が小さいのでまだ話し合いはあまりしていません。ただ子供の意見を尊重して、やりたいことをやらせて見守ってやりたいです。(あさひぐま) 今しっかり勉強をしておくことの大切さを伝えるために、話をします。(asakoto) 子供の将来は子供と話し合って決めないといけないと思っています(ミリ) 小4の息子には、地元の中学にいき、入学したいと思う都立高校に行くように話しています。(さくらん坊) 中高一貫教育についてのアンケートがきたため(ウエンディ) 早めに考えておいたほうがいいとは思うのですが。(mi-nya) 家から1番近い高校はとてつもない進学校で偏差値も高!だからってわけではないけど自然に子供たちの進学先や教育について主人と話すことが多いです。子供も子供なりに勉強は大事と理解してるのでわかる範囲内で先のこと話したりします。(さとちんママ) まだ小2なので(takoreko) まだ小さいので具体的には話していませんが、考えていく必要があると思っています。(ブルーベリー) 将来が心配だから(たんたんとりー) 折に触れ子どもの考えや親の思いを話すのは大事だと思います。(キョロパンダ) 子供には日ごろから意識を持って生活、行動してほしいと思っています。親と子が将来に向けて話をするのはとても大切だと思います。(さめちゃん) 公立の中学に進学するのが一般的な地域に住んでいるから。(ネコバス718) 今、我が家では一番気になる話題なので。(markyan) 夫と「将来こうなってほしいね・・」と話す程度。ただ、親として進学についてのいろんな情報には敏感になっておきたいと思う。(子どもはまだ小2ですが)(えがりん) 高校では野球をやってほしい。本人も兄達のようになりたいので今は基礎を中心に勉強をしています。公立に行って勉強と野球が出来るといいねと話しています。(板金さん) 子供はまだ低学年ですが、中学受験という選択がある事や自分の夢の為に大学へ行きたいと本人も思っているようなので話はしています。(ひとりっこママ) まだそこまで考えていないから(konini) 日頃から話題にしておくと年頃になった時に身構えないと思います。(しーず) 今バスケに夢中になっているので、バスケの出来る高校はどこか?どうしたらそこに行けるか?それにはバスケだけしていても駄目で、勉強をして受験に合格しないと行けないということを話し合っている。(みつる326) 子供が、まだ小さいので。(はげ) まだ低学年なので先の話という感じもありますが、お友達で受験すると決めている子もいるため、本人もどんな違いがあるのか知りたいようです。最終的には本人次第だと思っています。(さらさら) まだ4年生だから。今の夢は化石の発掘を仕事にしたいらしい。特にどこの学校がいいか?なんて判りませんから・・・(NARI) 理想も含めて(笑)普段から何気なく夫と話します。家族内の意見のすり合わせは大事かと思うので。(りんきち) 中学・高校・大学までの進学の流れと、学校にもいろいろあるということを簡単に話したりしています。(みかんこママ) まだその時期に達していない(はっとり) 女の子なので中学受験をするかどうか主人と時々話をしている(サンサン太陽) まだ子供が幼稚園の年少さんなので具体的な事は話していません。(oliveママ) まだ小学2年生なので、考えていません。義務教育は、公立で十分だと考えています。(けいちゃんパパ) 子供とはまだ話していないが夫と将来どういう方向に進むか時々考えて話をします。いつ頃塾に入れるかなど(ゆきまい) 進学先にかかわらず、本人が先の見通しが出来るような会話を心がけているつもりです。(モンブラン) 主人が中高一貫校出身なので、子供の進学については関心が強いようです。まだ子供は小さいので具体的な学校名などを挙げるわけではないですが、どういう方向が良いか・・・などを話し合います。(ジーナ) 将来にかかわってくることですので当然夫婦の間では話題に出ます。友人や親戚の子供たちもちょうど受験の年頃ですので。ただ、住まいがかなりの田舎なので選択肢が狭いのが、気になるところであり、悩みの種でもあります。(kft0255) まだ子どもが小さいのでそういう話はしていない。(ふくやまっち) 子供なりに将来の目標があるのでそこに到達するには、どうしたらよいか?目標から、逆算して受験という選択肢が出来ました。(タキシ-ド仮面) 中学生に将来やりたい職業を見つけることで勉強させることには難しさを感じる。身近な高校進学から職業も含めて話しをすることにより、勉強の必要性を理解してもらいたいと思っている。(Tossan) 子供の将来の夢を話したりする時に話題になります。親も今の教育環境が自分たちの時代とだいぶ違っていて不安もあるせいかもしれません(ゆみー) 子供の進路については機会があるたびに話合うようにしています。子供にも将来について考えるきっかけになりますから。(inukoro) 小さい時から”将来の選択肢”とそれに必要な”今あるべき自分の位置”をなんとなくでも知っておくことが大切だと思うので、よく話しをします。合わせて刻々と変わる娘の希望も聞いています。(さとか) まだ一年生なので、子どもには深く話していませb。主人とは夢物語程度の話はしますが。(comomo) 進路・進学に関し、未経験で知識不足と決め付けずに、今、息子・娘は何を悩み何をしたいと思っているのか聴くことから始めます。訊かれ答えようとする子供は徐々に自分の考えを整理し始めます。(カッツさん) 小学2年生。進学より 将来の夢や なりたいもの、志を 育てるのが 先ではないですか?(すんうおんま) どんな方面に行きたいかは話している(ゆかねこ) 某大学の幼児園に通っていました。今度は学生としてその大学に通いたいそうです。(yumme) 娘は中学3年生。将来、希望の職業があるためそれになるためにはどう進学すればいいのか、アドバイスをすることがあります。(あっこ2324) 将来の目標は、子供の頃からあったほうが良いと思うから(え!ちゅーりっぷ) まだ早いと思うので、今は自由にしてあげたい(ドライブカー) ニートの心配や、中学受験のことなど、まだよくわからないようだが、話している。(トンちゃん) 小学校最後の夏休みなので、一度じっくり話し合いたいです。(pureapple) いろいろな知識として知っておいてほしいから(ちびちょぴ) 公立の学校への進学が半ば当然のようになっているので(youchan) 小学4年生ですが受験も考えていませんので特に進路や進学の話はしません。勉強・運動・生活面では色々と話し合いたいと思っています。(かりめろ) なるべく細かいことでも話すように心掛けています。(さらみ) 子どもの気持ちをキチンと確認することが大事だと思うので、機会があるたびに会話している。(ぶんねえ) 先日軽く聞いたら、まだこれと言って目標や希望もないようで、まだ小4なので、世間にどんな職業などがあるのか把握してないみたいです。細かい目標はもう少し先でもいいかな?と考えてます。(コロコロママ) まだ具体的にどうするかと言う話ではないですが話す事はある。(きゃべつやし) 娘が中学3年生ですので・・・。ただ、選べるほどの数の高校がない場所に住んでおり、現実的に考えると二つに一つ。それが夫婦で合わないので困ります。大きな悩みです。(なかむら) うちは中学受験は考えていないけれど漠然とではあるが将来的にどうしたいか、そのためにはどうすればよいかを話し合う機会を持つようにしているので。(うり坊) 大学2年の娘も高1の娘も、現在、将来の仕事に向けて勉強したり稽古したりしています。進学も含めて、将来の仕事のことなどを話す機会があります。(マッくん) 必要が無いので(RSW) 海外在住のため日本の教育機関への進学は今のところ考えていないし、こちらは9年生まであるので中学受験の必要も今のところないので進学先についてはもっと後の話だと思っています。今は学校生活を楽しく有意義なものにしてくれることが一番だと思っています。(FIN) 親なら、今の時代、進学について考えるのは当たりまえだと思うが。(龍馬) 少し前から子供のほうから興味をもって聞いてきました。私の住む市では、公立の高校でも優秀な所があり、私立の中学校を受験する子供はほとんどいないのですが…。(アチャモ) 大切なことはよく話し合います(けいこ11) まだ小学生だし、中学も受験はしませんので大雑把な話ですが、時々そういう話題で話す事も大事だと思います。(オーランド) 早くから話し合って話をすることが特別ではない環境になっているので。(そのつど子供の希望、夢などは変わったりしますが、常に真剣に聞いています)(7053) 小6の娘と、小4の息子に、勉強する理由として、将来のことを話すのに関連して進路についても放す(杉の子) 本人は近くの公立中に行くつもりなので、話すことはない。(3匹のこぐまのママ) まだ早いと思う(ハニーハンター) 子供は小学1年生ですが、うちは転勤族なので将来どこの地域に住んでいるのか先が読めません。だから進学先について具体的に考えた事はありませんが、うちの子供は今後転校生として成長していくので、転校時に困らないように平均以上の学力を付けさせたいと思っていますし、その事を子供にも話しています。(なおりんりん) まわりに中高一貫の公立中学の進学を考える家庭もあるので、まず子ども自身中学進学についてどう思うのか聞いています。はじめはものめずらしさに興味を持っていましたが、今は友達の多くが進学する地元の公立中学を希望しています。私自身も中学受験より地元の中学進学後、高校受験を目指してほしいと考えています。(春の朧月夜) 4年生になったし、受験の意思の確認など含めて話してます。(くっくぷりん) まだ子供が小さいので具体的な話はあがってこない(るるり) 普通の会話として特に意識しなくても話す。(くまた) 子供が高校3年生で大学受験を控えています。自分で学校に足を運んだり、資料を眺めたりして志望校選びも楽しそうです。親は、聞かれた時に適切なアドバイスができるようにしています。(ホランドヴィレッジ) 長女は高2、次女は中3で来年受験なので、どうしても、進路についての話は出てしまいます。(ぴあぴあ) 上の子は小学4年生ですが、我が家の辺りは中学受験するような環境ではなく、進路と言ってもみんなと同じ公立校だよね?という程度です。(いねむり猫) なんとなくという感じで話すことはあります(りゅみんちぃ) 将来したいことのために何を学べばいいか、を考えるのは大切だと思う。(かずう) 今、なぜ勉強しなくてはいけないのかを子供といっしょに考えるよい機会だと思います。(たみもき) 今年は中3の長男には試練の年。将来を見据えて進学する高校を決めてもらわなければ!好む好まないにかかわらず、進学の話はします。(ぴかちゅうママ) 夏休みが長いので(2480) 高2、中1、小2の三人いますが、それぞれ、何故勉強するのか(将来の選択肢を広げるためにも重要だという事)を話したり、将来の夢などからどういう方向へ進むとその夢が叶うかなど、よく話しています。(それぞれの未来) まだ二年生で本人が理解していないから(みみ) 子供のことを知っておきたいから(絹ちゃん) 将来、どんな職業につきたいのか、それにはどんな勉強が必要なのか、どんな学校へ行くと良いのか、どれぐらいの学力が必要なのか等、話しています。(ポッポ) まだ先のことなので具体的に話をすることはないけれども、どのような進学をするにしても、学校で習っていることや今やっている日常の勉強は大事であることは常に言っていきたいと思っている。(Mよしえさん) まだ早すぎるから(なんきん) 目標を作った方が良いと思うので。(如月はにぃ) まだ早いから。(yuji) 子供が居ないので話したいことは山ほどあっても話せないのです。(秀くん) 特に何も考えていないようです。(ぴんっ☆) ようやく、小学校になったばかりなので(のんすけ) ベネッセや塾から学校説明会の資料が送られて来るので子供が話を聞きに行きたいと言い現在2ヶ所で私立や公立の合同説明会に行ってきました。まだ5年生なので気持ちにゆとりを持って学校の話を聞け我が子に合った学校探しをしております。6年生になる頃は学校名でなく自分にあった中学校が志望校になっていると思っております。(ハクション大魔王) 高2の長女とは現実的な話を進めていかないと大学受験にまにあわないかなって思います。中1の長男にはできれば長女と同じ高校に進んでほしいので、がんばるように励ましています。本人も目標が決まっていると、意欲がわくようです。(ニートな主婦) まだちいさいので(ウータン333) 目的意識を持って勉強させたいので。(ちぃかあさん) 中学受験を考えているので、日頃からいろいろと話をします。(マダム寺ちゃん) 中学は公立しかないので話しませんが、小学4生の子とは、高校や大学の事を話します。(本人が○○大学に行きたいと言います。)一番上の子が今年中学1年で、高校の事を良く話しています。(えまゆう) 普通相談します。(fujifuji) 将来どんな仕事をしたいか 目標があると勉強に対する姿勢も違ってくると思って 話したりしています。ここは 田舎なので ほとんどの子が 公立の中学に進みますが それでも ある程度の 成績はキープしておかないと 後が大変なので… 今後どうなるかはわかりませんが できるだけがんばってほしいです。(おっは) 息子は小学校2年生ですが、この子が独り立ちする2020年頃はどんな世の中になり、どんな人間が生き残っていけるのか、よく考えます。学歴を重視するのではなく、時代の変化に対応して自分のやりたい事を見つけていける力を育てる為に、この先の進路をどう選択すべきか、主人とよく話します。(ロスガトス) 3年生だけど自ら受験したいと言っているのでその事について話したり塾に体験に行ってみたりしています。(そうひな) 将来就きたい職業に合う高校を受験したいと子供が決めた(ワキーチョッパー) 本人次第ということではあるが、意欲や、目標を持って早いうちから取り組んで欲しいので。また、直前での変更もありえると思うが、選択肢を増やすためにも、話し合いが必要。(ためいきフォー) 受験をするなら、小学校4年から塾にというのが、地域では当たり前になっています。なので、3年の後半にそんな話をしました。(カイリュー) まだ進学を具体的に話し合うには幼いので。(がっちん) まだ就学前ですが、目標設定は早めがいいと思い子どもといろいろと話しています。(トーマス大好き) 中二なので・・・ボチボチと(エミリアッチ) 中学受験をするので、決められた学区の中学校には行きません。何校か選べるので、本人とはよく話をします。(なおママ) 上の子は高1で、この夏休みに大学のオープンキャンパスに何校か行く予定です。下の子も6年生で受検する予定の学校のオープンキャンパスに行きます。(パワフルジョイ) 子供の目標に向かってやる気を出させるため(hiromana) 中高一貫私立校を視野に入れて勉強しています。私立校へ進む理由、目的はしっかりさせておきたいです。(belulu15) 田舎なので中学受験を考えているわけではないが、高校、大学につながる自分の道について常に話しあっている。(pecofuwa) まだ低学年なので、中学受験の事等よくわからないと思うので。(まよえる母) 今はまだ、 ただ のびのびと色々と学んで欲しいと願っているので。(FAMILYMAN) 中学受験生を抱えています。夏休みは総本山。話題にしない日はありません。(教育改革路線) 中学受験をしない分、中学に入ったら、目標意識を持って勉強するように話しています。徒歩で通える公立高校はレベルが高いので、頑張ってもらいたいです。(つなでひめ) 夢を持って欲しいので折に触れて将来のことは話します。(ベビーゼブラ) まだ小学生で、中学も公立に入るから(たんぽぽ) いよいよ6年生です。ここでしっかりと話し合わないといけないので……(buta) 情報は、早くから与えてやれば良いと思うから。(アップルパイ) 将来には色々な選択肢があること、その為に今出来ること、すべきことを知っておいてもらいたいので。(にんじんサラダ) 自宅から通える公立に必ず入って欲しい、と常々言い聞かせています・・・・(ケィジィ) とても大切なことだと思っています。まずは本人の希望、考えを聞きたいと思っているので。(ハンプティー) 高校はどこに行くんだろう・・・程度の話。(あべっち) 高校1年なのですが、学校が、単位制なので2年の選択科目の取り方で、文系か理系かほぼ確定するので、話し合ってます。(みゆ37) 子どもの意見を尊重して,何が我が子にあっているかをよく話している。(nf1234) 公立中高一貫校の受検を考えており、また、地元の中学も学校選択性で選べるため、子どもとは毎日その件についてよく話します。(よっぴい) 中学受験をするかどうかで話し合いました。将来、大学に行きたい、とか、希望は聞いています。(亞土) まだ子供が小さいため(まぁこ) 大学進学まで軸を立ててじっくり将来の目標を立ててもらいたいから(ホワイティー) 学校に行くのは子供だから、子供の意見も取り入れた方がいいと思うから(うず) いとこに今年中学受験を控えた子がいますが、その状況を見ていても全く関心がありません。小学校3年生ということもあるのでしょうが、本人が関心を示さない限り、あえて親からけしかけることはしません。(おさるさん) 学歴より人間性を重視したい。(ヒサパパ) まだ早いので(ノンタ) まだ小さいため(みきちゃん) お互いに時間がありますから。(かばとっと) 私立か公立かで迷うから(keko0816) まだ、早いかなと感じている。(ばなばな) 親も子も、まだ先のことで考えていません。(あみさぶろう) まだ4年せいなので、具体的には話し合っていないですが、五年生になったらそういう機会を作ろうと思っています。(リョウケイ) 近くに県立の中高一貫校ができたので本人も親も今までより進学に関心を持ち始めたので(おしゃべりな母) 今年、上の子は中3で受験生。当然、進学のことについては日常的に話題に上っています。(ぺりみ) 中学校はほとんどの子が公立へ行くのですが、高校はみんな今から考えているようです。子供にも受験直前になって慌てないように、小学生の今からさりげなく話をしています。(えっぴ) 憧れの職業などを語るときに話します。(ケロゲロ) まだまだ、先のことなので特に話はしていません。(小3なので)(ゆっママ) 昨年度の学年160名中、私立に進むのは3名でした。田舎なので、「公立」への進学が当たり前にです。本人も「友達がみんな行くから」と公立に行くものと思っています。(カルダモン) 現在公立の小学校へ通っていますが(小4)子ども自身がいろいろ考えて、一応中高一貫校をめざすことになりました。それにはこれからどうしていったらよいのかを話し合っています。休み中は具体的にどうしていくかを家族で考えようと思っています。(キュリオちゃん) 将来の夢の続きで、話をすることがあります。(あやりん) 現在小4ですが。高校だけは親戚の子が行ってる学校に行きたいと思ってるようです。そこは県立なのですが、女子校でただ漠然と行きたいと思ってる感じです。しかし、公立の中学と違って高校に入るには試験があって、点数で入れるかどうかが決まると言う事を話しました。なぜ勉強をしなければならないか、自分が行きたい、やりたい事も全てテストなどで決められる事が多い現実があると言う事を分かりやすく説明したりしてます。(やすさん) 漠然としか話さないですが(PX200) 子供には、自分とは同等またはそれ以上の大学に言って欲しい。(にこち) 進路は子どもに任せるべきだと思っていますし、子どもも、どこに行きたいのかはっきりといっているからです。(エレスサール) 詳しくではないのですが、将来なりたいもののためには、どんな事を勉強していったらいいか、と親子で、よく話しています。(ぺんぎんまま) 未だ低学年でなので、生活の中の事を大事にしたり、沢山の実体験をして欲しいと思いますので、あえて進学の話はしません。(こあら) 4年生になり塾に行く子が増え「塾って?私立って?受験って何?」と聞くので説明しました。塾のオープンテストなども体験しましたが「わたしは家で自分のペースで勉強するから塾は行かない」と決めたようです。ただ、今後のことを考えて、いまなにをしたらよいのかを継続的に話し合っていきたいです。(*sora*) 子供がまだ小さいから(ひろあいし) 3年生の夏休みは、進路をそろそろ決めるには調度良い時期だと思う。それによってどのような学習がベストなのかということが決められる。(あやのっちママ) まだその時期ではないから。(イシュタル) 中学受験はしません。が、高校に行くには受験をしないといけないということを話しています。ぜひ公立校に行って欲しいので、それなりに勉強をしないといけないことを話しています。(なちゅらるそんぐ) 子供がまだ小さいので(ふにふに(^^)) まだ1年生のためあまり考えられません。また中学までは公立でと漠然と思っているためなおさらです。(S&Yママ) 進学と一口にいっても、その中にはいろいろな可能性があるということを確認するため、話題にします。(サバーイママ) 通っている小学校が国立大付属小の為、全員が付属中か私立中を受けるので、自然と子ども達の間でも話題になっている。周りの空気を読んで、親があまり話題にしなくても受験をする事は当たり前だと思っているようだ。子どもが将来なりたい職業があるので、その為には進学校へ行くことが第一だと思う。(よりこママ) 地域柄中学受験をする子が多く、塾に通っている子がほとんどの中、我が家のように今は自分のしたいことをさせている家庭は珍しいかも・・・しかし、その分公立中学へ進んでからは、「今まで楽しんだ分自分でがんばらないと行きたい高校へ進学するのは難しいよ」という話をします。本人もそれなりに納得しているようです。(あっすママ) 小学校入学も、越境したりといろいろと考えました。どの道が正しいとはわかりませんが、まだ一人で判断できない子供と一緒に親が道を進めていくのも必要だと思います。(たむぽん) 自分が親とは大学迄しか話し合っていなくて現在、大学院迄行っていなかったことで苦労しているのと、主人は大学院迄行っているので、今から大学の先の勉強する所があると子供に行っている。(ナオミ) まだ受験の意味がわかっていないから(もも12) うちは受験派。将来のビジョンの話し合いなしにはこんな過酷な戦争にたちうちできません(まーみんママ) まだ早い(naonaoh) 時には真剣に話します(キヨウキョン) 国立に入りたい、公立の学校が勉強ぜんぜんしないから、あまり入りたい。(クルマ) 通っている公立小から学区内への中学へ進学するのは半分程度。上位層がごっそり抜けた中学へ行くのはどうなのか?のんびりやの子供はますますのんびりしてしまう。所詮、競争社会なのだから早くから競争させたほうがいい。(しほりん) まだ具体的にわかっていないので今の学校生活を楽しむ事を優先にしている(かおかおママ) 今はまだ「選択肢の一つとして私立中学もあるんだよ」程度ですが公立以外にも学校があることを教え、興味をもたせるところから はじめています。本人の意思次第ですが、私自身は私立中受験を考えています。(poyapoya) まだ小学校に入学したばかりなので、中学の進路については想像もできない。(downey) 早めの対策が必要だとおもうので(りょうまま) まだ小さいので(空色) 転勤族なので、今考えても将来どうなるか分からないからです。(まちこまち) まだ考えなきゃいけない年齢ではないと思うから(もにゃこ) 夢という形で話はするが、具体的な進路についてはまだ話したことはない。(アイアイざる) 家族でよく話をしています。(マリオネット) まだ小学3年生だから(たくみはるか) 夫婦で、育ってきた環境(私立・公立)が正反対なので、お互いの意見があわないことが多く、よく話し合っています。(ゆりんごん) 今小3ですが、直近の中学は地元の公立と考えているので特に話しませんが、大学に行くように、という話はしています。本人は既に行きたくないと言うので困っていますが。(ねこまた) 話すことはないです(えりこちゃん) 将来の夢をかなえるためには、今何をすべきかを話し合っています。勉強はその夢をかなえるために必要であるということを認識させるようにしています。(ゆいなん) 具体的にどうするかはまだ決めていませんが、地元の公立以外の学校も視野に入れて、学習の幅を広げておきたいから。(もくず) 今年小学校に入学したばかりで、まだまだ学校にも慣れていない状況です(>_<)今は小学校の楽しさを発見することが先かな(^^ゞ(いなかっぺ) まだ先のことだと私が思っているので、子どもにはなしたことはありません。(ああちゃん) まだ4年生で進路については考えていないから。(でじたるぴあの) 子供なりに、夢があるようです。その夢を叶えるには、どのような道(進学先)を選ぶべきかを、簡単に教えてあげています。(ママくん) 出来るだけ 迷ったりした時にアドバイス出来るようにしている(かげちゃん) 家庭での会話の中で子どもがあまり嫌がらずに話しができる内容だし、普段子どもが自分自身についてどんな風に考えているか知ることもできる。(テル坊) 長男が小6で、受験のための塾に通って頑張っているところなので。(たくみいみい) 中学受験を考えているので、将来のことについて聞いてみたいと思います。(キキララ) まだ、低学年のため、話してもわからないと思っています。でも、将来、近くの公立中学校には通わせたくないため、来年から出来る中高一貫教育の学校へ行かせようかと思っています。(としみ) 学校の授業内容精一杯だから進学について話せるように勉強が身についたら話し合いたい(一平) まだ2年生なので(ちびぐま) 中高一貫の受験を考えているので。(はやぽんママ) まだまだ小学生(5年生と1年生)なので話は出ていません。(もりか) 進路については まだ話さないけど社会人として 会社で仕事をすると言う事は・・の話は よくします(西ちゃん) 受験する本人の気持ちや意思を確認しないと始まらないから。(キュードー) 今はまだ将来の夢もコロコロ変わるので、その手の話題はもう少し先になりそうです。(みるくるく) まだ具体的に決めていないので、ゆっくり考えていきます。(としお) 中学を受験する予定もないので、話をしたことはありません。(りょくちゃ) まだよくわからないと思うので。(おしょうさん) よい機会(コロコロクミリン) 子供がまだ小さいので。(めーぷるどーも) まだこどもが幼いから。(neonao) まだ定まってないので(カシス) 近くに中高一貫校が新設されるので、行かせたいなと思っています。夫とよく話をします。(FD) 将来の目標がないと勉強をはじめ何事にもメリハリがないようです。壁があるとすぐ降参するし、本気モードになりませんね。人生の道標ですものね。(モンキーず) 通販業者がやってきて、嫌でも話をせざるお得ない。(夫で父) それとなく道を付けてあげたい。(ぽぽぽ88) まだ小さいから。(ひがひが) 子供は小学2年生でまだまだ何も考えずに、子供らしい生き方をしてもらいたいし、学歴が高くても、社会に通用しない人は沢山いる。学歴がなくても、頑張って社会で活躍する人も沢山いる。学校の勉強ができても、あくまで親の自己満足の世界。一般常識のある人間に育ってもらえれば、自然に勉強だって自分からやる人間に育つ。そういう方向に進めることのできないできない親が悪い。進路については子供自信が選べるようになった時に親が助言してやるものと思う。(papa-pooh) そろそろ進学塾を意識する学年なので声かけ程度にはなしている(ぽち・わん) 今年高校受験の息子、来年中学受験の娘の本心を引き出せるのは親だと思うし、人生の先輩として親の受験経験談や、親の持っているあらゆる情報を伝えることによって、進路決定の参考にして欲しいから。また大きな決め事は家族で一緒に話し合おうというのが我が家の決め事なので。(ミントママ) 子供も私も、まだどんな学校があるのか、どんな勉強をしていけばいいのか、そもそも将来どんな仕事に就きたいのかについて考えていないから。(りるふぃ) もう中3だから(のんき) 本人の考えをよく聞きたい。(常在戦場) まだ子供が小さすぎて、具体的には考えれない。(assam2005) やはり子供が成人して社会に出るまではしっかりと親として子を見守り手をさしのべてその子の将来がしっかりとした者になるよう導くのが親の務めだと思っています。(いくみちん) 上の子は受験生なので、今年の夏休みは必然的にその会話が多くなると思います。(うさまま) 六年生となると、学校の方でも多少どんな中学があるなどの話があるようです(子供の話では)。家庭訪問や面談の時にも担任の先生から、私学や中高一貫の中学に進みたいですか?っと聞かれました。 子供も多少学区以外の中学に興味もあり、家でもその話題なって話したりする事があります。(ayappy) 話し合うというほどではないが、公立中学に進むということで親子で今のところ同意している。(nana-chika) 子供の進路、将来は一番の気がかりだから・・・(どんぐりどんぐり) まだ小学生で中学受験も考えていませんが、将来何になりたいか?その為には どうすればいいか?といったことをみんなで楽しく話しています。長女はパティシエかなぁ?次女は大きなおうちに住めるように働く♪とまだまだ進路というより「夢」の範囲内ですね。(りおまる) 上の子は中2なので、とりあえず、高校のことを考えてもらわないとと思っています。しかし、本人は意識が低く難しい年頃で、親の話を素直に聞こうとはしません。下の小学生と一緒の時に皆で、将来の事を話すようにしています。夏休みには、もう少し具体的に高校、大学の事を話していきたいと思っています。(3ベアーズマム) 何をするにしても、目標は欲しいです。(パワフル母) 塾の夏期講習を受ける際に、何となく、将来何になりたいか、軽く、話し合いました(ぼたもちかぁちゃん) アドバイスはよくしてあげます。やりたいことがあるようなので、進学にこだわらず、本人の意見を尊重してあげています。親がとやかくうるさいと、ろくな大人になりませんからね。勉強するときも、一緒にやってあげています。(ミネバ様) 色々とまえもって準備したりしないといけないから(aoihime) 小4と小3の娘がいます。私立は考えていませんが、近隣に公立中学が4校あるので、どこに行きたいか、お友達はどこに行くつもりなのかということを時々話しています。(よなたまま) 特に話題にならない(オリコト) 中学受験に熱心な学区で、今春卒業した6年生の半分は私立に。リーダーシップが取れる子が不在の公立中。現在は荒れていないが、先行きが不安。(Pikake) 小3のころ、子供が友達とのトラブルから学校へ行く意味を考えるようになり、「大人になり働いていくために、夢を実現させるためには必要」を伝えました。そこから勉強の意味や進学を考えていくようになりました。(バムのはは) まだ受験が現実感がない(とー) 特に何も時期尚早かなと(ベネッセ22) 進学については、本人と家族の意見のすり合わせが必要だから。(リュ-ジン) まだ子供が小さいので話したことはありません。(kmatu) 中学受験するつもりなので、よく話します。何となくパパと一緒の学校に行くつもりでいます。現実には、難しい学校ですが、なんとかなるぐらいな気でいると思いますので、時々、甘くないよと釘をさします。(おぎゅう) 単に偏差値が高いからなどの理由ではなく、将来、本人がどういう道へ進みたいのか、何に興味があるのかなどを含めて、家族で話し合うようにしています。学校の決定については、本人の夢を実現するのに一番近い学校が適当だと思いますが、色々な視点からじっくり検討する必要があると考えるからです。(ふうちゃん) まだ早いかな(ぶちゃこっこ) まだ小2なので先のことより今で精一杯(だいじろりん) 子供から、聞かれるので。周囲の中学生や高校生が進学の話をするので、自分はどこに行くのか気になるみたいです。だから、そういうお兄ちゃんやお姉ちゃんの行っている学校に行くためには勉強を頑張ってと声をかけています。でも、遊びも大切なので、勉強のあとは思い切り遊んでと言っています。(ゆっさん1969) 子供が興味を持っている方向に導いてやりたいからいろいろ探りを入れたりします(まいぶー) 長男は小4。子どもは目先のことは具体的に想像できるみたいだが、将来像は夢みたいなことばかり理想としているので、なかなか現実的な話にならない。親としてはどんな進学がいいのか、情報を集めたいと思っている。学校の方針だけでなく、現場の教師の声、学生の実際の生活、保護者の意見を聞きたいと思う。(あんころ) とりあえず今住んでいる所は私立が遠いので高校をどうするか今から考えています(娘の頃には高校が少なくなっているような気がするので…仙台に住んでいますが共学化の波がきて大変なことになっているからです)(ぐれぴん) 一応子供の考えを聞いておきたいので(にゃんこまま) 子供に、いろいろな意見を聞くことの大切さを、知ってもらいたい。(みちすけ) まだまだと思っていてもあっという間にその時期になってしまうから(たーまま) まだ2年生なので、もう少ししてから考えていきたいと思っています。(いっぴー) 中3の子供がいるので。(こみみ) 将来どんな職業につくのか、その為にどんな勉強が必要か、それを勉強する為にどんな環境(学校など)が必要か、今はまだ決めなくても将来自分で決めなければいけないのだという事をよく話します。(スニフ) びんぼーなので、公立に行ってもらわねばなりません。小2で、まだ進路のことなど本人にはわかっていませんが、今のうちから意識付けをしておこうと思ってます。(よしぞう) 小学6年生の息子がいるので、受験をすることで頑張っているのですが、子供にとって本当に良い選択なのか親もまだまよっていて、子供の気持ちを確認しながら良く話し合っています。(あやひろ) 何になりたい?と言う問いかけはしたことはあるが・・進学についてと質問されるまで考えたことありませんでした。(ちゃとまろ) こどものやりたいことはまだ決まっていませんが、どんな職業でもそれにたいする学校などがあります。その学校に入るにはたいてい高卒でしょう。だからとりあえずは高校に入れるぐらいの学力を身につけてほしいといつも子供に言っています。それと途中でいつでも方向転換しても怒らないでいようと思います。子供の人生は子供のものですから。(美代子) 将来のことと関連した親としての進学先の検討です。(mackey88) 勉強や読書、普段の生活態度等、すべては将来の本人に繋がっていくので、将来の自分の姿を明確に思い描くことは必要不可欠と思う。(柚子) 自分で目標をもってかんばれるように進路についてはいろいろ話し合っている。(グッピー) 仲のよい友達が中学受験をするので、子どもも進路について関心があります。我が家の方針を話したり、将来の選択肢について折に触れ話してあっています。(ふーあん) 私自身は、公立の学校で広くいろいろ経験しながら育っていけばよいと思うが、妻は今の公立学校は十分かつ安全な教育環境が整っていないとの不満があるようで、意見がぶつかるところがある。(かいようだい) 子供がまだ小学校1年生より下の子しかいませんから。(こうじゅママ) 中学1年の娘には普段から自分のため人のためになる仕事に就きなさいと話をしているで、夏休みだからと言う事は無いと思います(tennbinn) 小学3年生なのでまだ具体的な話にならないので。(りくもも) 普段はゆっくりとした時間がなかなか取れないから(ワン) 中高一貫校の中3で、進路(大学等)については、まだ具体的にイメージしにくいので、将来やってみたい仕事やそのための進学先のことなどをなるべく話すようにしている。(紅茶しふぉん) まだ2歳…。進学は先の話です。(にいなママ) 通学予定の中学校の評判は今ひとつなので、できれば、私立に行ってほしいため度々話をしますが、子供自身はあまり乗り気ではありません(まなめ) 具体的な話はしませんが、高校からは受験があること、その先には大学もあることなどの話はします。(cororon) まだ小学1年生なのでそこまで考えてません。(ちゅうと) 小学一年生ですが,日常会話の中で本人が何に興味を持ち何になりたいのかを把握できるような話をしています。その中で上の学校の話になることもあります。職業の選択肢が多様化しているので,将来迷わずに好きなことができるように,自ら考えて選ぶ力をつけてもらいたいです。(りつぼん) 親としては考えることもあるが、子どもにとっては、まだ先の話なので、あえて話題にはしない。(ちびまめ) 今から「中学受験する」という意識を植え付けたいので。(せきまみ) 進学について話し合うことは将来に影響してくるので必要だと思います。上の子が高校生なので、受験を身近に感じているようでよく相談される。中学受験についてもよく話している。何でも相談されると子供の目線になって一緒に考えてみる。親子のコミニュケーションもとれる。いい学校を受験するのではなく、自分の目的や将来の仕事に結びついた学校選びが大切だということをいつも言っています。(ドラゴンネーチャン) まだ1年生なので何ともいえません(akka-mama) 近くの公立の良い評判をあまり聞かないので(y-takuya) 大人としての職業観、子どもがこれから選んでいく人生のひとつのアドバイスとして考えて欲しいと思い話をしています(シャラ) 現在上の子が中1で近くの公立中学に通ってます。内申点にぴりぴりしながら先生の顔色をうかがっている姿を見ると、下の4年生は中高一貫の学校でのびのび過ごした方がいいのかな、と思い、下の子の中学受験についてよく話をします。(セレイヤ) 小学5年生で、中学受験の予定もなし。進路・進学先なんて早すぎる。(こてめん一本) 地域の中学へ進学させるつもりなので。社会に出れば、色んな人と接していかねばなりません。その下地を作る為にも地域の学校で、多くの友人と共に学び遊んで人間関係の構築や社会性をしっかり身に付けさせたいと考えています。勉強は、本人のやる気だと思っています。(yoko13) まだ、早いかな。(チキンちきん) まだ小さい(wata) 私立中学校進学も考えておりますが、具体的に子供と話をするのは5,6年生になってからでいいかな、と思っています。(粉雪) 将来について考えることが、一人ひとりの生き方や考え方を確立する上で重要だと思うから。自分についてきちんと考えられる子どもは、他の子の気持ちも考えられる子だと思うから。(one) まだ1年生なので、進学などの話しはしていません。それよりも初めての夏休みを、きちんと計画し、それに基づき実行し、予定が狂ってしまった時、ある程度自分の意思で軌道修正できるようにサポートしてあげたいと思っています。今は基礎の時期なので、こういう時間を経て、将来的には進学についても子供と話し合っていきたいです。(ぴかちん) 子供がどんなこと考えているか知りたいからよく話す。(ひかるり) まだ小3なのですが、本人の夢が『医師』になることなので、その難しさや、そのためにはどういう進路が必要かなどを噛み砕いて話したりしています。(PIKA) まだ1年生なので進学のことはもう少し先かな~と。(みーさん!) スポーツをしている関係で本人が目指してる学校があるので目標はハッキリしています。(げんきもの) 親の意見を押し付けるのではなく、話し合うことが大事と考えます。いい学校、いい教育が何よりと思いますが、奈良県や大阪の事件を考えると、子供の気持ちが一番大切であることを痛感します。子供が常日頃どんなことを考えているか、まだ子供だとは思わずに、話し合うことは不可欠だと思います。(しんけん) 子供がまだ小さいのと、あくまで親はアドバイスするだけで決めるものではないと思うので・・・(うぃーあーれっず) 私達家族が住んでいる地域は恥ずかしいことですが学力レベルが全国最低です。特に公立に関しては小学校教育からしてなっていません。教師や親の意識も低くこれでは勉強できなくて当然といった感じです。子供は現在小学1年ですが、幼稚園在園の時から教育については家族で話し合ってきました。子供の適正を見極めるためにも小学校教育から納得のいく学校選択をするべきだと思います。ちなみに子供は地域外(県外)の学校に通わせています。(みっきーままりん) 高校二年の長男、中学三年の次男、小六の長女、小三の三男…がいる我が家。受験真っ只中の次男とはもちろんのこと、下の二人の子供たちにも将来何になりたいのか、世の中にどんな仕事があるのか、また、ぶっちゃけ話、成績が良い子、生活態度が良い方が進学の選択肢が広くなることなど折に触れては話しています。最近、長男が進学したいと言うので、具体的にどのような道に進みたいのか色々と話し合っています。(ままごん) 小学2年なので、まだ子供の考えを聞いていません。(カズッチママ) 今年から中学生になって 実力テスト・期末テストと終わり、あまりの成績の悪さに親子でショックを受けながら、自分が、行きたい高校にいけるように勉強するように、話し始めている所です。(ゆかあや) まだ、一年生。学校に慣れるだけで精一杯なので、進路は、考えていません。今が、楽しければ、まだ、いいかな?と、思っています。(ゆうまな) まあそうはいっても、子は親の思い通りにはならないといいますからね。ただやはりいうべき事はいわないと、それが親の責任であり義務でもあある訳ですから。(ふろしゅ) 上が中学2年で、中高一貫校に在学しています。とても不器用で、中学で内申を取るのがとても難しく、苦労すると思えました。そのことを親なりに情報を集めて、その情報を子供には話しました。それをきっかけに子供が先輩中学生の話を聞いたり、自分なりに考えて判断しました。(そう思いたいです)12歳で自分で判断するというのは難しいです。親が意見をいうと、それに流されてしまう可能性が大です。ただ、きちんと今の世の中、そして、中学・高校・大学について情報を親なりに集め、伝えることは必要と思います。その加減が親の意見の押し付けにならないか、それが難しいです。(ゆめうさぎ) まだ小3です。進学というより、“大きくなったら何になりたいか”くらいで、勉強や進学の話はしません。小学校が終わったら、中学校、中学校は、試験をうけるひともいるよ、ぐらいです。(ワハハママ) まだ小さいので具体的には考えていません。今はまだ大きくなったら何になりたいか?という漠然としたものくらいかな。(じゃあにー) まだ小さいので(ひまわり_) まだちいさいので(ずいずい) 転勤族なのでどのタイミングで引っ越すことになるか先が見えない現状の中、話すことは多いです。(はあな) まだ小学3年なので少し早い気がするのでもう少し大きくなってからと思っています(しゃいな) 受験生なので話しはします。こどもは自分の中で何も決まってないようで、親が一方的に言っているだけですが・・・。(りまな) 具体的な学校名などを話すわけではありませんが、こういう学校もあるよとか、こうすると将来職業を選ぶときに、選択肢が広がってくると思うよ、という話はします。(ママガー) 本人のやる気を引き出すためにも、話題にしたい。(ファイト一発) 目的を持って、将来のことを考えてほしいから(sahika) 子供が自分の将来を考えることが出来るように、少しずつ、話し合っていけたら良いと思っています。(たあとまま) まだ小2ですが、知り合いのお姉さん、お兄さんが中学受験をしているのを見て、中学受験について会話します(詳しい受験先は全く決めていませんが…)。(pyonkichi) 現在小学3年生の男子です。進学先といっても具体的な話しをするわけではありませんが、本人が希望するような職業に就くにはどのような知識が必要でそのためにはどんな進学先があるのかといったことを時々話します。 それによって多少ですが目的意識が芽生えてくれているようです。(ぱたママ) 高校生の長男がいます。充実した日々を送っていて、下の兄弟たちもその様子を見ています。自分で選んだ高校に、全力でぶつかって合格したことが、長男の自信になっているのを目の当たりにすると、志をもって今やれることをしっかりやって、自分の進路をつかんでほしいと思い、そういう話をします。(おといくつ) まだ、小さいので良いかと・・・(えーこ) 子供が小さいうちから将来どんな仕事をしたいのか親子で話し合うことは、とても大切なことだと思います。小学校三年生ぐらいから子供の得手不得手ははっきりしてくると思うので、子供の長所を活かせる仕事を親も一緒になって考え、こんな仕事が向いているのではないかということを子供に伝えることが必要ではないでしょうか。(りほまま) 将来の夢があるようなので、それを目指すにはどうすれば良いか考えるよう促している。(バーティタン) まだ、小学校の低学年で中学は公立で決定だし(通える範囲に私立がない)、特に話すことはない。将来なにになりたいか?くらい。(あゆみな) 学力がたりるか?わからないがやりたいことのできる学校をしらべたりしている。(リーダー クライス) 親子の会話は大切だから(最後に愛は勝つ) まだ1年生なので、これからの5年間にどのような変化があるか分からないので、もう少し学年があがったら話し合うかもしれません(ベルガモット) 中学受験とか考える環境になく、進路に対してはまだ先って感じ(きたのあかね) 中学受験を考えているので、そのことを含めていろいろと話し合っています。(YUMIママ) 進路と言っても、テレビとかで興味のありそうなものがあったら、こういうの研究してみたら、と言うのがほとんどですね。(環境問題とか、生物、宇宙に関することなど)。(はしーにゃ) 首都圏では、すでに早い段階から決めるようですが、こちらでは、まだまだ中学校になってからでしょうか。今は、選択肢を広く持つように、あえて夢を語らせています。(ひまわり姫) 中3で受験生なので学校選びなどで話し合うことが増えました。(masami-f) 家からものすごく近い所に、トップレベルの公立高校があり、娘は近いからという理由だけて゜、そこに行きたがっています。今はまだそんなかわいい状況です。(ははっち) 中二なので、将来のことを考えて、高校の入試に望んでほしいので(えいたろう) 長男が中3なので、もちろん1番話しています。小3の妹についてもやはり考えています。この子はどうしたらいいか選択はいろいろあるので、悩みは尽きません。(いわくら) まだ一年生で、子供のレベルがよく解らない。もう少し、時間をかけて我が子の特性と可能性を見極めたい。特に、早生まれで、体も小さく精神的にも、他の子に追いついていないように思えるため。(リラママ) 子どもは小学校1年生ですが、母子家庭なので早い段階でそういう話もはじめています。「親はいつまでも元気で世話をしてくれる訳じゃない」と、自立する心を形成できれば良いな~と漠然とですが考えています。(洋美姉さん) 子どもがまだいないから。でも、もしできたら、ちゃんと向き合って話をしたいと思う。(しまたん) 長男は中3なので良く話します。今のところ中学か高校の先生になりたいようです(ちあき) 長男は中3なので、志望校も具体的に決めなくてはならない時期にきているので良く話します(chit) 小学4年生なので、まだ具体的な学校名まで挙がるわけではありませんが、どんな学校(どんな勉強ができるか、どんな校風かなど)へ行きたいかといった話はよくします。将来の自分を思い描くことで、今の自分を大切にできると思います。(almegu) まだ考えてない(なぁち) いろんな方向から考えを出し導いていく。(かとちゃん) まだ1年生なので考えていない。(がくこ) まだ子供が幼少で考えたことがない(もか06) 将来の夢もまだまだ漠然としたものばかりみたいだが、何になりたいにしても今しっかりした勉強をしておけば夢の可能性は高く広くなるよという話はよくします。(fj) 只勉強しなさいじゃなく、本人が将来の目標がない限り成功しないのだから早めに花やさんでもパイロットでもいいから見つけたらそれに向かって勉強すればいいと話していますまずは目標設定だと思います(まんぶー) 中学受験を考えているので。(ららら) 田舎なので私立中学に進学と言うことはないのでまだ話す内容がないので。(ママえもん) 将来の仕事から遡って、進学についてもボチボチ話しています。(まじん) 中学受験をはじめから考えていないので、特に子供と話すことはありません(ガラスの仮面) 今すぐ進路を決める必要はないが、自分の将来について考えてみることは、学習意欲の向上だけでなく様々なことに興味を持つきっかけになるとおもうので。(きりきり) 公立中学に行かせるべきか、私立を受験させるべきか悩んでいます。クラスの半数近くが受験するという環境の中、塾も行っていないわが子は受験したいと言い出しています。ちゃれんじをまじめに続けているので、クラスでの成績は常に上位ですが、全国模試を受けてみたらさんざんな結果で・・・ここのところ、毎日受験するか否かで家族ではなしています。(kuriko) 中学受験を考えているので、一緒にどんな学校に行きたいか、話し合っています。(クララ) 子供はまだ4歳だけど、夫の考えはどうなのかと気になって聞いてみた。(まりんて) 公立の中学1校しかありません。(NAKAYAMA) 長男が今年高校受験ですが、4月に転居してきたので、まだ志望校を模索中のため、親子それぞれが仕入れてきた情報を交換し合っています。(こぽぽん) まだ小学生なのであまり具体的なことは話しませんが、お友達で中学受験を目指している子もいますし、いろいろな可能性があるということは話します。(みゅりちゃん) ちょうど、高校説明会があって、何処の高校がぃぃか、考えてみました。(がんばるチャン) まだ早いと思うので。(さくらさきこ) 子供のゆめを聞くのは楽しいし、今興味を持っていることが分かるので良い話題だと思います。(ぺこりん) まだ小さいのでそんな話はしませんが、大きくなったら家族で話し合いたいと夫婦では考えています。(れんれん) 意識を持たせるだけでも効果があるので、常に話し合って、自分はどのような方面に進みたいのか考えさている。(青い山脈) 4月に東京から岐阜へ引っ越しました。4年生の娘はまた東京に行きたいから岐阜の中学へは行きたくないと言っています。東京の中学は無理にしてもこのまま、岐阜へ住んで岐阜の高校へ行かせるのは私も不安なので、どうしたらいいか、よく話をします。(さくらくらん) 目標を持って勉強に取り組んで欲しいから(みつ&はる) 今4年生なので最近話し合うようになりました。(なほみー) 長男が中2なので。(ももの) 中学受験を考えているので(*まり*) 学歴があることがイコール幸せな人生、とは限らないけれども いろんな勉強をして知的好奇心を高めることは人間性を豊かにするし、なにより、この先どんな仕事をして生きていくかを考える時に、進路に幅広い選択肢を持たせることが出来るのではないか、と常づね話しています。(のだめのだめ) まだ小3なので、ピンとこないかなと思います。(抹茶アイス) 中2の娘は兄が通う高校へ行くつもりです。総合選択制の学校で、選択科目などを理解しておかないと入学してからが大変なので今から話しています。(panta) 何になりたいのか?将来どんな仕事につきたいのか?進学する上で必要だからどうしたい?といつも話し合っています。(ベネラー) 中学受験はしないので、具体的な話は、していません。(ばら) 大事な進路の事なので家族で話します。当然の事と思います。(ルビサファ) まだこどもが小さいので(ゆきなつ) 本人から言い出すのならいいのですが、まだ3年生なので、進路を話し合うには、少し早い気もするから。中学受験を考えていないわけではありませんが、親からの押し付けにならない様にしたいため。(金ちゃん) 経済的な事情で、なるべく公立に行って欲しいとは話していますが、それ以上のことはまだです。(中学生です)(かぼちゃん) 公立中学は、ワースト3に入るので、考えています。経済的なこともあるので、希望通りにはいかないこともあるけれど、学校のレベルなどについても、話をしています。(わくわくだいすき) 現在中二なので具体的な進学先は決定していませんが先輩(OB・OGとして部活に顔を出してくれます)がどこに進学してどんな感じかなどの話はよく話題にしています。(からまつそう) 子供のことは夫婦で話し合って決めていくものだと思うし、子供の意思が出てきたら子供の意見も尊重するべきだと思うから。(ふうくんママ) 子供がまだ小さいので。ただ、周りの様子を見ると小学校3~4年生になると、考えなくてはならないと痛感してます。(ゆゆし) とりあえず親の考えも聞いて欲しくて。でも決めるのは自分!!ってところは強調しているつもりです。(ぴゅー太) 中学受験を考えているので、進路についてはかなり頻繁に会話している。それが、受験へのモチベーションの維持に繋がってると思う。(ありさパパ) 公立中学に行く予定なので。その先の進学先については、引っ越してきたばかりでよく判らないため話題になりません。(ひとっち) まだ小さいので話したことはありません。(miyop) まだ、小さいので話していません。(朝焼け空) 公立に行く、と本人も親も思っていましたが、中高一貫の中学校が来年度できますので、話題にしてみました。(nori3) 小3の娘について、私学にするか?中学からか?しないか?などについて、漠然と話をすることがあります。学力次第ですけど・・・。(けちきな) 私立の中高一貫校への進学を希望しているのでよく話し合っている。(りー坊) 私立中高一貫校への進学を希望しています。学校ごとに特色があり、ぴったりの学校を選ぶため、日々話し合っています。(桜の花) 私にはまだ子供はいませんが、長年ボランティア活動を通して子供達と接していくなかで、進路や将来についてよく話題にあがるので話しをします。親の気持ち(願い)と自分の希望がくいちがっていることはよくある話で、私たちは本人の本当の気持ちをなるべく引き出すよう努力しています。頭ごなしに将来の夢を否定する親も結構いるものです。親に気を遣う子はいつか破綻し心の病気に発展します。完璧な親はもちろんいないし、ベテランの親もいない。しかしながら子供に対する親の対応(言動)がいかに大きな影響を与えているかを考えて、小さい頃から腹をわってじっくり話を出来る家庭であってほしいと願っています。(にいたん) 自分のことを正しくみつめて、得意不得意、長所、短所を認識した上で、何を伸ばしていけばいいのか、勉強する上で目標が見えれば気持ちが安定し、落ち着いて物事に取り組める気がするから。(NOVAうさぎ) 子供が、通う所なので、何度も話し合ってます。あまり本人が困ってるようだったら、一緒に調べたりしています。(なっきい) あります。(しゃじめ) 夏休みに向けて、勉強する意欲が出るように話をしています。OOの制服可愛いね。程度の軽いものですが、全く高校に興味がない状態なので、少しずつ意識をさせたいと思っています。(だいじょうぶだぁ) 子供がまだ小さく受験というものが理解できないため。(あさがおママ) 子供に勉強させるにも目標があった方がいいと思うので。(murinn) 小3だが、大学の話をよくする。(エッフェル) 時と共に、子供の気持ちが変わりますので、日頃から何気なく話すようにしています。子供のやる気を引き出すようにしながら、勉強できたらいいなと思っています。(nisi) 自分達の歩んできた道を振り返りつつ、子供にはこうなって欲しいという話をしています。夫婦共々公立高校を出て、自力で私立有名校に入学できたので、特別なことをせず、日々の努力で進学して行って欲しいというのが希望です。ただしそれを子供に押し付けるつもりはありません。個性に合った進学をアドバイスできるよう心がけたいと思っています。(ブルーママ) 小学4年生になり、そろそろ真剣に進路について考えなければならないから。親から情報を与えないと、公立の中学以外の選択肢があることすら、知らずに済んでしまうので。(pepe36) 何事も家族で話し合って決めたいという私(母)の方針です。自分で何をやりたいかという子供の意見を尊重しつつ、残りの家族の意見を参考にして自分で考え直す。進学も将来的に進路も結婚も、そういうふうに考えて決めていってくれればと思います。(まゆみみ) 中学生ともなれば、テストの結果を見ながらそれとなく話すようにしています(没関係) 家族4人で常に色々話します。進路はもちろん・・・それに向けて今何をするべきか、どうがんばるべきか等・・・色々と話す中で子供達も安心感を得ているようです。(クールビューティー) 子供が低学年でなので、漠然とはしていますが、折を見て将来のことを話し合っています。(ミクママ) いつでも、自分の考えを素直に言い素直に聞けるような体制をつくっておくことは大切だから。(アルフィン) 中二の男児の母ですが、子供にも、わからないなりに、いろんなビジョンをそれなりに持っているようなので、やはり話し合いは早すぎる事はないと思います。本格的に話し合う時期にきたときに、それまでのコミュニケーションが必ず役立つと思います(デコママシスター) 我が家の周辺の学区はわりと教育熱心な家庭が多く受験する子供も多いのですがそのために毎日遅くまでお弁当持ちで塾通いをするのがいいとは決して思えません。うちは近所の公立中学に進学して自分の意思で将来の進む道を決めてほしいと思っています。(けんしゅう) 現在中2なので進路について真剣に考え始めています。やりたい事を偏差値だけでなくいろいろ考えてほしいと思っています。(のんびりのんびり) 子供が私立の中高一貫校をめざしているのでよく話し合います。(グラママ) 子供の進学については、親の希望として私立に行かせる予定ですが、現段階では子供がまだ幼稚園に入ったばかりなので話していません。(momokoh) こどもも親も共通理解を深めたい(加藤ローサ) 小4の娘は、将来ケーキ屋さんになりたくて、友人と一緒に暮らす話など、いろいろな夢を言ってくれます。そして、たくさんやりたいこともあり、進学も各々の高校の特徴も聞かれます。それにできるだけ答えてあげたいです。(チェリースイート) 日頃から家族で話し合うことが、どんな進路へ進んだとしても大切だと思うので。(こぽち) 詳しい話はしていませんが、中学の次は、高校があり、大学があり、それぞれ試験を受けて合格しないと入れないから、ちゃんと勉強していないと自分がなりたい職業になれないよ、というぐらいのことは話してます。(やまね) 将来どんな仕事をしたいのか?大きくなったら何になりたいのか?などそれを実現させる為の方法を相談はしてます。(ままま834) 家の子どもは小学二年生。将来つきたい職業のためにはどんな学校に行かなければならないか質問されました。大学の前には中学・高校とあるんだよ~言いつつ、母子で将来の夢について語り合ってます(のりへー) やはり、中学のことを話します。(ともめ) 個性的な息子の良いところを伸ばしてくれる学校へ入れる事ができたらと思っています。中学・高校と多感な時期に受験に向けての勉強だけで終わって欲しくないという気持ちが強くあります。中高一貫校、将来の事などについて親子で話すことがあります。今、小4ですが結構興味を示しています。(まりあ) 小学校6年生なので親が予断を与えてはいけないと思うから(栄町のあなた) 子供がいないので(ホット味噌汁) 今中一ですが、小学生のころから、時々聞いています。まだまだ決める必要はないけれど、高校選びにむけて、少しでも考える機会を持てるといいと思います。(つっしー) 受験するわけではなく、近所の公立の中学校へ進級するので、特に話をしたことはないです。(aruru) 受験するつもりはないけれど、中学へ行くと、勉強も、友達も、遊びも、変わってくるので一つ一つ考えていかねば・・・・っと思ってます。(ミサンガ) めまぐるしく変化していく教育方針をお互い理解しないと、と思っています。(ママとこざる) 子供が中3です、夫婦でよく話しますが、はっきりいって、子供の気持ちがよくわかりません(なかみつ) 今のうちに話しておくと、決めるときになって有利だと思うから。(HAYATO) 小6なので、そろそろ考え始めてもいい頃と思った。(遊民ママ) 進路は親が決めてあげないと子供だけではわからない。ただ、子供の意見も尊重したい(にもにも2) 折に触れて進学は流されて行着くことではなく、自分で選び取って進んでいくことだと話しています。今の段階でも私立中高、国立、公立、都立中高など、直前になってどこでも選べるよう準備をおこたらないことが大事だと伝えています(宝宝) 長女は、現在小4です。なりたいものややりたいことはいくつかあるようです。その全ての可能性と芽を摘まないように、基礎となる学問をがんばるようにと言っています。(ヒルビレジ) まだ早いから。(がはちゃん) まだ、小学2年なので進学に対する興味は無いのですが、どんな仕事をしたいとか、やってみたいこととかを、お風呂で毎日語り合うようにしています(のりぞう) 小学2年生なので正直まだ決め手がなくて考えられません。(くるさん) 今中2の男の子がいますが、まだまだといって話にはのってきませんが.....この夏休みに職場体験という貴重なことがあります。そこで自分のしょうらいをかんがえてもらえばと思います。(れんげのママ) 色々な選択肢たがあることを子供に伝え、話し合った上、子供に一番合っている所に通わせたい。(眠れるママ) 今 公立校では、やっぱり不安・・・都市部に住んでいて(通う学校を選べる・塾などに通える)経済的になんとかなるなら、選択肢に加えたいと思います。いい高校に通いたいと思ったら、中学の三年間は無駄に出来ません!(ANN) 子どもの将来の希望はできるだけかなえてあげたい。そのために親として協力できる事はなにかを子どもと話し合いながら、考えていきたい。(ユッキーまま) 娘は小学4年生。まだ具体的に話していませんが、そろそろですよね。中学受験などに対してはまずは親の考え方やサポートが重要なので、両親である私たちの考え方や目標をはっきりさせてから子どもに向かい合いたいと思っています。(りりな) 小中学校は公立でいいかなと思っているので 時々話す程度です。(ペペ) まだ早いと思うので、家族会議はしていません。(桜梅桃李) 早くからプレッシャーをかけるより、今しなければいけないことを大切にしたい。(faminami) 子どもの夢をかなえる具体的方法を教えるために、どんな学校があるのか話し合いました。(リザードン) 6年生なので、友達で受験する子もいて、時々話題になります。(ミーシャ814) 来年は中学生なので、どこの中学に行くか話しますが、本人は公立に行くと決めていて、私の言うことは聞きません。(エルミ) 子どものやりたいことがはっきりしているので、そのためにはどんな勉強が必要で、どんな学校がいいのか、機会があれば話し合うようにしています。(すぴんくる) まだ小さいので考えていませんが、大きくなったら話し合いたいです。(べねか) ある程度進学先を見据えておかないと、今子供になにをすべきかが曖昧になってくるため。(teapot) 子供に進学について理解させるのは、まだ難しいから(to-mu) 中学受験前提の私立小に通っているので、色々な学校の情報や通塾開始の時期について、折に触れて話をしています。(MAPI) 将来、何になりたいかによって、進学先が変わってくるので、夏休みに、将来の夢を明確にするよう話し合いたい。(banbi) 私達夫婦は大学で知り合い結婚しました。現在、小学生の息子がよく「僕も大学に行かないといけないの?」と言います。私達は子供達全員に「親が大学に行ったからって子供も行かないといけないことはない。まずは自分のやりたいことを見つけなさい。それで大学に行った方が良いなら行けばいい。無理して行く必要はないよ。」と言っています。留年されたら親の方が大変ですもの!(なちこ) まだ小学校にも入っていないので。進学先を話し合うのは中学に入って高校受験を控えるか本人が将来の希望を持ったときからになると思います。(ゆうしゅうママ) 長男が小学4年生のときに自分から言い出してきました。他の子とは違う勉強をしたいからとか、水泳がしたいとか、公立校に出来ないことを求めています。親としては、どうするのが一番いい方法なのか、5年生になった今、遅すぎますが、子供と一緒に考えています。(まめのすけ) 小学校5年生になると、中学の事で話をすることがあります。私立の中学へ行く子のこととか自分はどうしたいのかとか将来のことは、まだわかりませんが、興味を持っています。(あやちんママ) 親子で見解を話し合うのはとても重要!(naotaka16) 自分自身の進む道なのだから、少しずつ話し合っていこうと思っています。(いちごジャム) 今、住んでいる所が学業的にはかなり低レベルの地域なので将来を見据えて、周りに流されることなく勉強する環境に自分をおけるよう家庭内で話し合っている。(いぐちゃん) 経済的に余裕があれば,私立中に進学させたい(nobaok) まだ、先のこととは思いますが、大まかに話すことはあります。(みいなん) 夫とよく話す(なゆぼん) まだだけど、これから話さなきゃな、と思います(こうマ) 公立中学へ進学させるつもりだから。(たまゆ) 上の娘が中一なのに全く感心がなく他人事のような感じですし三年間なんてあっという間なので少しずつ将来のことを考えながら話しています.いくら周りが一生懸命でもやはり本人しだいなので・・・付属大学のある高校に行かせたい気持ちもあるし,そうなると限られてくるし・・・難しいですね.(GONmama) 小1ですが、これから先、どういうことをやってみたいか、習い事や、中学のこと、職業についてなど、機会あるごとに、何度でも話したいとおもいます。勉強することの、動機づけにもなるし、夢をもって欲しいから。(らららローズ) 何になりたいか。もしくは自分の経験からこうしたほうがいいとかをはなす。(zosan3) 今年は上の子が中学受験なので話すことがあります。元々中学受験を希望したのが子ども自身なのですが、その姿を見てるからか小学3年生の下の子も一緒に話したりする時もあります。まだ先のこととは言え中学生活が未知の世界というコトが帰って興味を持たせるようです。(たまごのきみ) ・上の子が4年生なので周りで進学塾等へ通い出しているお友達の話も耳にするので、わが子にも自分はどうしたいのか時々話をしています。(えいちゃん!) 公立に進むつもりなので現段階では話しあっていません(さのまま) 中3なのでとてもよく話します。(小春日和) 現在中二の子供がいます。転勤続きだったので、現在住んでいる県の受験状況を調べて、子供とどうするか話し合っています。(ぽち猫) 通える範囲に受験できる中学がないので、中学進学の心積もりはさせますが、話し合う事は無いと思います。(ともぴょん) 高3でまもなくクラブが終了。気持ちを切り替えて新たな目標に向かって欲しい。(kodak) 都立中高一貫校を考えているから。(ズーコ) まだ子供は小さいが、今から話しておいたほうが、今後に役立つ。(あきたこまち) まだ小学3年なので・・・(拓絢パパ) 受験を考えているので自ずとそのような話になります。(ココナッツママ) まだまだ将来の夢については流動的ですが、折に触れて話すようにしています。(haku) まだ子供が小さい(2歳)からです。これから先、考える事があると思いますが、理想としては子供から「こういう事がしたい」と話があった時に「それだったらこういう所は?」というふうに助言して、本人に決めてもらいたい、と思っています。(またり) 長男が私立大学付属中に今年進学しました。学校から進学の手引きや学部案内を持ち帰り、少し先の進路についてよく話し合っています。(ラスク) ばくぜんとだけです。(おみみのぽっぽ) 小学校にはいったら、4年生以上は進学のため塾通いをしている子が多い。毎年3割くらいの子が受験をするそうで、うちはどうするかを主人と話したりしています。まだ、結論はだしていません。(マンマル) 現在5年生なので、公立中学に進むか中高一貫校に進むかなどの話をします。また、将来の夢に向っていくには、どのような学校に進めばよいか、などの話もします。(ともころも) 今年中一になりました。少しずつ高校、大学のことを意識して勉強してほしいので、得た情報は伝えるようにしています。(みずな) 来年中学に上がりますが、今は選択肢が広がっているので後で後悔しないように話し合いをしているところです。親の想いを押し付けることのないように努めているのですが、やはり中高一貫の私立が増えてくると魅力的ですね。ただ、小学6年生の小学6年生でしかできないことを楽しもうと思えば、その時間をを塾に費やしてしまうのは、と悩みの種です。(ケロケロかえる) まだ何になりたい?と聞いて話しても将来何になりたいかはっきりしていないから、どの高校にして、こうすれば?と言ってもピンとこないみたい。(hirunekko) 日頃から子供と話すことは大切だと思う(なつひろ) 小6なので将来どうするかで話ます(ぼんちゃん♪) 受験する予定もないので、特に話はしていません。(りょん) 口が重く自分の考えをまとめてから話すタイプなので、聞き出す時間はかかるが待っていれば必ず話すときがくるので、気長にまってみましょう。我が家の子どもも話してくれるまでは気長に待ちすぎるのではないかとかこのまま話してくれる機会はないかとやきもきしたが、今は待ってよかったと思っている。同じようなタイプのお子さんの持つ保護者のかたにまつことの大切さを知ってほしかった。(torajijin) まだ小2なのでそんな事考えた事もなかったです。(じゅりあ7) できれば私立中学に進学してもらいたいが本人はどうしても近所の公立中学がいいと言い張っている。理由は受験に至るまでの過程であるものすごい量の勉強。放課後のほとんどを進学塾で過ごさなくてはいけない事、仲良しの友達と別れなくてはならない事などを上げています。勉強は何と言っても本人のやる気以外ないと思っているのでもう何を言っても無駄状態。教科書やレベルなど私立と公立との差がありすぎるのでもう少しその差が縮まればと思っている。(エリナー) 機械系が好きなので、その方向に進めればいいね、という感じで、まだ「夢」の段階ではありますが、時々話はしています。(yacchann) アパート住まいなので、中学入学か高校入学で引越しをすることもできるので、引越しを視野に入れ進学先についても話すことがある。(tama) 今年中学生になり、高校受験を考える上でおぼろげながら進路や将来の話をするようになりました。(かつら) そのときが来たら・・・(anyako) 近所のお兄ちゃんお姉ちゃんのほとんどが地元の公立中学に進学していて、当然自分もそこに行くもんだ、という思いがあるようです。(3河ママ) 時間がたっぷりあるので、腰を据えてゆっくりと将来のことが話せそうです。(ま-くんのママ) 自分が将来どうなりたいか?進路について、いろいろ話をするようにしています。(ユカゴン) 結構、話していると思うので(カズルン) 小学1年生でまだ小さいため、話し合っていません。(シュンヤン) 将来に影響するから。(hayatto) 中学受験をしたため、中三の息子は目標を失った、中だるみの状態です。なるべく将来や、進路のことを話して、目標を持たせたいと考えています(かめまま) 進学先は公立を考えているが、将来どんな職業に就くかを考えて勉強したり、いろいろなことを吸収して欲しいから。(くま吉のママ) まだ漠然とした話し合いですが・・・将来就きたい仕事によって、学校選びも変わる・・・という話はしました。また、通うであろう中学校のホームページを見てみたりもしてます。まだ数年先の進路の話ですが、子供も興味があるようです。(ショウロンポウ) 進学したい大学があるから。(怜奈ママ) 自分の人生なのだから、基本的には自分で決めるべき(LEMONBALM) 大事なことだからこそ家族で話し合う必要を感じます(ぴょこ) 漠然とだが 子供の夢などを交えて 話したりする(みゆけん) まだ小1なので…(おじじ) 小学1年生ですが 行く行く進路を選ぶとき 意見が分かれたくないので 今のうちから先手を打っています。(はなとさくら) 具体的な進学先についてはもう少し先でもいいのではないかと思ったから。(なっちゃんお母さん) 小3ですが、近くに公立の中高一貫校ができたので、受験するかどうか話すことはあります。(だんごの母) 第1子が高校1年生で進学校に通っています。子供自身すでに将来の職業(保育士)に就職できるよう資格のとれる目標大学を決めているため、目標大学の入試難易度と比較し現在の実力がどの程度のものか話し合うようにしています。(IF251732) 現在4年生。私立に行く子は学年で2.3人。そのせいか、地域的なものか親子共に中学の事は考えていません。(はむまろ) 小3なので、まだ早いと考えていましたが、イエス派の方々の意見を読んで、子供の考えや希望を徐々に聞いた方がいいと思うようになりました。(エディックス) 田舎なので、受験して進学するような中学は少なく、近くの公立中学校にそのまま進学する子がほとんどです。まだ小3なので家で話し合うこともありませんし、時期がくれば“こういう進路もあるよ”ということを伝えようとは思いますが本人の意思を尊重したいと思います。(まっつぁん) まだ、小学1年生なので、そこまで話し合ったことはありません。(ゆずしんママ) 具体的な学校名までは出なくても、こういう進路に進みたいというような希望から、まずは話し合っています。(にゃお) 地域の中学に行くつもりなので。それ以降の進路については、まだ話し合うのは早いと思うから。(ヌオー) 中高一貫校に進学するかどうか、時々話すことはあります。(とくまる) まだ四年生で受験とかあまり縁のない地域なので具体的な話はしていませんが、目標があるなら、今からきちんと勉強しないとだめだと話しています。(gamu) 息子は中2ですので、そろそろそのような話題について、会話が必要かもしれませんね。でも、私自身、先延ばしにしたい、なるようにしかならないと思う気持ちもあり、触れずにいます。(ようちゃんの母) 子供らしく思い切り遊べるのは今しかないと思ってるので話はしません。住んでる街は田舎で私立の中学はないし・・・(はしきょう) 大切なことなので、本人の希望や親の思いを話し合っています。(みみえちゃん) まだ小学1年生なので子供とは話しませんが、かなりのお金がかかることなので、中学受験するか、塾はどうするかなど、夫と相談してます。(あ-さん) 今、中一ですが高校受験にむけて自分の行きたい高校のレベルを確認したり色々話しています。(ブタンコ) 将来について強制をしないように話し合うようにしています。(シモ) 特に中学受験を考えているわけではないが、本人に自分の将来を考える力を養ってもらいたいと思うから。(マリアアンナ) 今5年生で上の子供が中学受験をしたので必然的にそういう話をする機会がある。(ことママ) 中学受験は考えていないし、今はもっとお友達同士で学ぶ事を、大切にしてほしいと思っているから。(紫温) 息子も4年生ですし、私立受験も考えていますので、自然と中学進学についての話も話題になります。今は我々親が中心に話題を出していますが、息子のほうから話題が出てくるのが理想ですが・・・(けんごパパ) 受験まで半年となって、オープンキャンパス花盛りで話題がよくでます。(jfamily) まだ小学校1年生なので、このような内容は話さない。(ESCO) 中学受験は考えてはいないものの、まわりではそろそろそんな話題が出てきているので。(ミミ) 目標を持って勉強する事で意欲が湧くのではと、将来の仕事の話から降りて進学先の話もしています。(青空♪) 結構、のんびりした土地柄、まだ話していません。(かつっちママ) 基本的には公立の中学で決まっていますが。(あんきっく) まだ小2と小さいので、詳しい話はしていません。でも、これから先たくさんの可能性があること、このためには努力が必要なこと等、子供と話し合っています。(カサブランカ♪) 将来に対して(ゴンタク) 私が住む県では、今ちょうど高校再編の要旨が発表されたばかりなので、子供はまだ小1だけど進学について考える機会になりました。(しまぴょん) 普通に、公立の中学校に行かせるつもりなので、話し合ってません。(ニコラ) 勉強する目的を持たせるために必要なことだから(ちえぞう) まだ漠然とだけれど、こう言う仕事に付くにはこう言う高校、大学と進むのがいいね、と言う話はしています。意識付けぐらいにはなるかと思っています。(いくぴょん) 進路についてじっくりと話したことはなく、そろそろ将来さがししなくてはと思っています(きーちゃん) 主人と話します。現在は宮崎在住なのですがゆくゆくは福岡に帰るつもりなので。そのときの小学校について語ることが多いです。(ひろりんたろう) あまり早くからこちらからそのような話をすると、逆に不安がられたりするかもしれないので、本人が聞いてきたときに話そうと思っています。(れもんちゃん) 一応娘が中学受験生なので(たろ-) 田舎なので中学校の進学については、選択の余地なし・・です。あまりにも少人数なので、もっと競争意識が欲しいのですが。そうなると引っ越し?と、なかなか難しい問題です。(三姉妹のはは) 子供が小さいうちから話しておかないと、教育費が用意できないので(LEGO) まだ、子供が小さいため(モンフレール) 経済的な理由と義務教育中は公立で頑張らせたい為あえて話しません。(社長秘書) 少しでも子供に意識して欲しいから(紀沙羅) 子供の将来に関わる大切なことなので、家族で話合わないなど考えられない(うさぎうま) まだ小学1年生だけど、少しずつ話している。決めなければいけない時期になって、突然話し合いをしましょうという方が無理がある。家族なのだから、普段から話している内容の中に含まれているのは当然だと思う。(sizuka) 近くの学校に入れようと思っているから。(たみせち) 親から話すことはあっても、子供はまだまだ先の話と聞き流していて不安(ミッチとユウユ) 田舎なので子供の足で通える範囲に他に中学校がないので考えてないです。子供には何でも挑戦させて興味の向く方を見つけたいです。(ちょか) まだ先の話なので、話していません。ゆっくり考えればいいと思っています。(みみー) 地元の公立中学の先生や、教え方、生徒の生活態度、部活動のほとんどが無い状態を考えると、子供にとって望ましい環境が無いと判断せざるをえないので、今なら選択の余地ありと思う。兄の姿を見て、下の子も考えざるをえないし、又本人も心配するので、話し合いをして、自分もしっかりしようと自覚が出て来ている。(飛んでるおばさん) 子供の意思を確認しておくのとある程度はおやが誘導していかなければいけないかと感じます(しぃ。。) なにか目標をもって勉強に取り組んでほしいと思う。(しゅうのママ) まだ4歳なので漠然と、文系より理系に進んでほしいとかいう感じで話しています。(chousan) これから先、何をしていきたいのか、何のために学校で勉強をしているのかという事は自然と会話の中で話をするから。(若草物語の母) 今春高校生になった次女は、来年のコース選択(文系・理系)で悩んでいます。将来なりたい職業から逆算して決めるのですが、なりたい職業が見えていない今、インターネット等で情報を集め親子で話す機会をつくっています。(夕方四時) まだ2年生で、周囲も地元の公立が当たり前という雰囲気ですが、地元の小・中・高校という道だけでなく、自分の頑張りや希望でいろいろな道へ進めることを知っておいて欲しい為。(のぶです) 小学5年生の女の子。受験すると決めてがんばっています。学校説明会の資料や文化祭の開催予定を見ながら、ほとんど毎日と言っていいほど話をします。まだまだ小学生。いろんな情報を与えてあげないと、自分の進路を決めるのは難しいですからね。(けーすけ) 公立中学以外には考えていません。(しまのまま) もう6年生なので、受験するか、しないかなど基本的な事は決めました。(ちゅぱこ) 子ども自身の考えが一番大事だとは思うけれど、まだ何と言っても子供ですし、お互いがどう思っているのかを知っておくことも必要と思います。(RIO) 長男も四年生になり自分のなりたいもの、なりたい自分になるにはどんな中学・高校・大学へいかなくてはいけないかを考えるべきだとおもい、折に触れ話をするようにしています。(ゆう子0505) やはり大切なことと感じる(ベンキョー) 職業柄、そういう話題をすることもあり、来年中学へ入学する長男は興味もあるようなので折に触れて話しています。(ばっきん) 中学は私立にいかせたいと思っています。(コール) 来年度公立中高一貫校が近くに開校するので、挑戦してみようと話しています。結果はどうあれ学んだことは身についているはずだからやれるだけやってみようと話し合いながら通塾をいつから始めるべきか、迷っています。(ぷにっち。) 進路と言っても将来の夢とかしたい事とか仕事などについてです。好きこそモノの上手なりけりと言いますので、そこら辺から伸びていくといいなと思います。(節っちゃん) まだ未就学児なので、具体的に進学先については話し合ったことはありません。地域的にもお受験には縁遠い土地柄なので、真剣に考え始めるのは高校からになりそうです。その頃にはまた世の中の状況も変わっているかもしれませんが・・・(ちゅうちゃん) 中学2年生なので時々ですが話します。(ひまも) まだ、幼稚園ということもありますがのびのびと成長してくれれば・・・と思うので、勉強勉強にさせたくない(makimash) 好きな職業を選択する事が出来る状況とは、ある程度の学歴が必要な気がする。新聞などの求人広告でも、「大卒以上・・・」なんて必ず記載されているし。そのためにも、中学は大切だと思う。公立だと、中学の成績で高校が決るシステムなので、環境のよい中学に行かせる事が、夢の近道のような気がする(みさぴょん) まだ小1なので具体的には話し合っていない。(ぴっころ) 6年生になり、私立中学のパンフレットなどを貰ってくるので、私立にいってみたい気持ちがあるのか、確認しました(まゆちゃんママ) まだ小学1年生の為、進学の方はまだ話していない。(しょうなっつ) まだ5歳ですが、将来のことは当然気になります。(Godfather) まだ娘は小3なのですが、すこしずつ中学受験を意識してほしいから(スーママ) 子どもが将来についてどう考えているのか少しは知っておきたいし、親はどう考えているのかも伝えておきたいので。(みつばちはっちぃ) まだ、小さいので子供もあまり深くは考えてないので。(ベルモント) まだ時期が早いので。(kaorin4) 今必要なことを話すようにしている。(skuld) 家族で進学のことを話し合うことがある。(うさぎとかめ) 子供と将来の夢やなりたい職業について話し合うことで、学校での勉強や稽古事にも目的意識が明確になり、意欲が湧くと思います。(tiararose) まだまだ進学を考える年ではないものの、受験をする場合は、それなりの対応をしておかなくちゃいけないと思い、今から主人とどういう学校に行かせたらいいかなど話し合ってます。(すけザウルス) 私立には入れられないので。今から公立進学校系高校に向けて勉強の必要性を話し合うため。(ジャニ子) 学校で総合学習のテーマが「生きる」です。命を大事にすること、また、自分の将来を考え生きることを授業で取り組んでいるようです。家でも将来の夢や職業について語ることも多くなり、その流れで、進路のことを話す機会がふえました。(明日風) どんな仕事があるのか、そのためには今何をしておくべきか機会があるごとに話すようにしています。(ちゅうりっぷ) まだ子供が小さいので話してません。(モモ☆アカネ) 仕事が忙しい(kamakurahi) 漠然とでも考えていないと、突然きちんと考えることは難しいと思うので。(ゆまりん) 進学のことよりも、現在は部活のことを中心に会話をしています(がむてーぷ) 子ども自身が今どんなことに興味を持っているのか、得意なことは何かを話し合い見極めながら進路を決めて生きたい。(色えんぴつ) 小学5年生の勉強や、学習態度が高校受験につながる大切な時期だから。(みえごん) 去年転勤でこちらに来たばかりで、全く情報がないため。中1の子供の高校を少しづつでも知るため。(ましゃみん) まだ子供が小さいから(まりこっち) まだです。(ゆかさん) まだ小学3年生ですが、先々お金もかかる事ですし、計画しておかないと急には用意できない。またまだ子供本人で判断できないので、ある程度は夫婦での話し合いが必要だと思います。(まみっちゃん) まだ1年生なので(ぴろりん731) 子供は小2と保育園の年中なので、今のところぜんぜん具体的ではないのだが、そのときになって慌てないように、折に触れて考えていきたいと思っているから。(はっぴいかふぇ) 公立の学校に不安があるから(おしゃ) 中1です。そろそろ具体的な目標を持って取り組んでほしいので、機会があるごとに話題にしています。(そると) 小学五年生の娘です。中高一貫高が市内に出来はなすことがあります。ただまだ将来のことが決めてない娘にはどちらがいいのやらと思います。私達の時代には漠然とながら方向を決めていたのにやはり幼いのかなと思います。(タキツバ) 小3の息子、3歳の娘の母です。学習も必要ですが、それ以上に痛感しているのは、人間力です。生きる力、生き抜いていく力をはぐくむためには何が必要なのか、余計な力は入っていないか、確認するためには進路についての話を親子でとことん話し合うべきだと思います。私立受験よりも公立学校が合っている場合だってありでしょう。(norico) 自分達の経験を教育に活かしたい。(りょうたん) 小学生ですが将来なりたい職業の話から進路の話につながります。まだ現実性はないかもしれませんが目安として話をしても良いかと思っています。(ゆきなお) どういう選択肢があるのかを、できるだけ詳しく教えてやることで、子供が自分の意思を明確にできると思うので、よく話をしますね。(にゃりまま) 今も大事だけど、将来の目標を持たせて、今何をすべきか自分で考えさせるために、子どもとよく話をします。(なおまま) 田舎なので、中高一貫校がありません。地元の進学校(高校)に、上位で入れるように、目標をたてています。(ごんたの母) 子供が小さいこともあるし、田舎で、ほとんどの子が学区内にある公立の中学へ進学するので。(QQXU6CY59) 本人が興味のある事には、見学させたり、ネットで調べたり、関係するマンガを見せたり。今はいろんな事に興味を持って欲しいです。(たきまま) 子供が幼い頃から会話の中に出ていました。まだ憧れている感じが強いのですが自然に会話の中に話題があります。(雅子) やつぱり子供の夢を導いてあげるのが親としての役目ではないかと思います。ある意味、人生の先輩も含めアドバイスが出来る対応をしていきたいと思います。(ゆきちのママ) 一人娘で従姉妹と呼べる子供も他県なので一人で生きていけるための教養、勉学などの必要性は話してる(みみお1357) 子供の持っている得意な分野をのばしてあげたいから。(むむむむ) 子供の考えを尊重したいと思っています。どのような勉強、学校へ行けば希望した方へ向かっていけるかアドバイスして行きたいので時々話しています。(milkies) 「受験しないならこの中学校だよ」という話はします。現在小学三年生です。(うーちゃんママ) まだ小学生ですが、将来の夢や目標は、例え途中で変わったとしても持っていた方が人生楽しいのではと思うので、家族で時々話します。実際、私自身は小学生頃からの夢だった獣医師になれました。(だんだんおおきに) 経済的に考えると、公立しか考えられないのですが、基礎学力だけはつけてあげようと必死です。そのためにも勉強する意義や将来自分の好きな職業を選択できるだけの力をつけるためにも今後についての話し合いはとても重要なことだと思います。小さい時から将来の夢を実現させるためにも我が家では話し合います。(元気いっぱい) 今3年生で中学は近所の公立と考えているので、進学について子供と話した事はありません。(ミセス◆クール) まだ小5ですが、将来やりたいことがあるので進学するといい高校について話しています。その高校に入学するためには何をするべきかも漠然とですが、子供と話しています。(あびー) やはりもう来年は中学生なので、そろそろ子供の進路も気になります。(れいくんママ) 埼玉県在住なのですが、高校まではなるべく公立に行って欲しいねという話しはよくします。(しおみ) 小学1年生なのでまだ進学先を話し合うまでに到っていませんが、将来的には話し合をもって親子で目標に向かっていければ良いなと思っています。(くーちゃま☆) やはり、まず、その子の考えを聞いてみて、判断したい。何を考えているのかを聞き、そこに親の判断なり、意見をいってあげたい。(み_まもる) 子供が3人いるので、親の勝手ですが、できれば公立に行ってもらえたらと思っています。(こちまたや) まだ1歳で先の話ですが、今からそういう話題になります。(MOTOKO) 娘は中1ですが、自分の将来の夢をかなえるためにはどうしたら良いのか、これからの勉強はどうすれば良いのかなどを話しています。(せりかママ) 長女は高3なので、毎日のように話が出ます。下は小5 中学は地元なので(ユーミジュ) 子供が私立女子中学への受験を希望したため、「女子校を志望する理由」や、「私立中学(中高一貫校)を志望する理由」等について、子供の考えを聞きました。子供の志望理由には、根拠のないものや、不確かなものが多いので、それらを修正してやる必要があるので、子供ががっかりしない程度のアドバイスが必要です。(オビ・ワン) まだ早いと思って。(まろりん) まだ小3なので、進学先についてとゆうよりも、何を学びたいか、何に興味があるか時々話しています。(まあままのまあ) まだ小6ですが、担任の先生は中学になってからの話をよくされます。本人にも「今の成績、取り組み方なら○○高校に行ける」という感じで。ご近所や親戚にも受験生が居るので、「何処に行きたいのか?何がしたいのか?」と言う話を最近はよくする様になってきました。3年先の事だけれど、「今が大切。今が繋がって行くんだ!」という意識が付いて良いと思います。(♪きょうちゃん) まだあまり具体的な話や結論はでないが、将来を考えてあれこれ相談する。いろいろが複雑化する世の中で、いろいろが心配。(FOSH) 子供の考えを聞き親が手助け出来ることはやってあげたいと思う(yuki75) 長男が中2になって,高校受験を控え自分の将来なりたい姿を描くような話題について話をすることが多くなってきました。そうすれば,入りたい高校も見えてくるし,またそのために今何をすればよいかが感じられると思います。(ヒナママ) まだ小さいし、いろいろな可能性があるため、わざと話さない。(にょんにゃん) 親から話すことはありませんが、住んでいる場所柄、受験する子どもが多く、子ども達でも受験についての会話をするよう。すると、家でもおのずと受験の話を子どもからしてきて、親は「どうしたい?」とか、子どもは「この学校はどんなところ?○○行きたいんだけど・・・。」など学校および今後の子どもの進路について話します。(かぴごん) 目標がないので、持たせたい。実際は、決まってないので、声をかけている。(みみりん) 将来どんな仕事をしたいか、それにはこんな学校があるよなどと、話をしています。(ミントティー) 話を親子ですることで、子供はいろいろなことを考えるし、選択肢が増えると思うから(やすこまま) 一年生なのでまだ早い、と思っている。本人の意志で決めさせたいので、自覚が出てきたら家族で話し合いたい。(ぎゅう) まだ漠然としていますが、いろいろな進学先があるということは、本人にもわかって欲しいので時々話します。(ユウユママ) まだ早い(しもやけ) きっかけがないので(もりみん) 子どもの意思に任せたい反面、いわゆる「レベルの低い学校」に進学することが、本人の将来の選択肢を狭める一因になるのが現実。その事を踏まえて、機会あるごとに話しています。(pervifolia) 必要だから(かのことママ) 最近子どもが興味を持っている学校があるので(しろみみ) 学区の公立中学に不安が・・・(ナナス) どうして中学を受験するのかなど、動機付け、理由付けに大変です…。(栞) 少しでも将来について、子どもなりの目標や考えを持って欲しいから。(ゆめりん) 子供がまだ小さいので...(9mam) まだ幼いので具体的ではなく漠然と考えている。(びすけっと) まだ先のこと・・と思ったりもしますが、準備に時間がかかることもあり、「こんな学校もあるよ」「こういった道もあるよ」というような一般的なアドバイスはしています。(恋心) 普段から、会話のひとつとして、話題に出すことで、将来への、イメージを身近にかんじてほしい。そして、自ら意識していけるようにと(ひみっち) まだ早いと思っています。(アンコママ)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの進学先について、ご家庭で話すことがありますか?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】お子さまの進学先について、ご家庭で話すことがありますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて Yes No 1~50件表示(794件中) 次へ→ 12345678910111213141516 まだ、子供が小さいので。(みんこ3) 上の子は中学生。そろそろ進路も念頭においておかないと・・・。親の時代と進学事情も変わっているのでまず調べるところから、結構大変です。(ともりんママ) なんだか先の話すぎて実感がないからです。(ゆうのっけ) 高校については、主人と時々話すことがあります。近くの良い高校に入れればいいなあ、程度ですが。こちらでは、ほとんどの子どもが地元の公立中学に進学するので、中学に関して話すことはありません。(かずゆみ) 中一の子(公立)は中学に入ってからは、自分なりに情報収集してくるようになった。なんとなく行きたい学校も見えてきたので、時々話しをする。小学生の子たちは、中学校は私立や国立を受験する選択肢もある事は、上の子を見ているのでわかっているが、まだ先なので特には話さない。(MOMIJI) もちろん、話します。本人の夢に対して、どのような道を選択すべきか具体的に話し合うことが大切。(tamap) 現在小学3年ですが、高校をどのレベルで入れるかを念頭に入れて勉強を進めています。高校の先、大学または専門学校から社会人へと視野を広げて検討しています。(ワワワサークル) なかなか子供と話すのは気はづかしい(無駄な頭のよさ) 子どもの考えや目標を知りたいので(風前一塵) 行かせたい私立中学があり、子供本人も希望しているが、父親はあまり積極的でなく、意見が割れて困っている。(マンディ) 将来の夢はアナウンサーで大学進学も考えているようなので、夢を持つことは良い事なので、それに向けて今何をしてどのような高校に進むのが良いか良く話しています。ただ、いつまでその夢が続くかわかりませんが。また、なりたいものが変わっても、それに向けてどうしたら良いのか一緒に考えていこうと思っています。(あやひろママ) まだ小学生なので先の話にはなりますが、希望をかなえてやりたいと思っております。(とまとまま) 私は短大までしか出ていないのですが、子供たちには大学まで行って欲しいと、話しをしています。なかなか納得しませんけれど!早いうちから親の気持ちだけでも伝えておきたいものです。(@YK) まだ1年生で特に進学は今考えていないので。(ゆうとも) 我が家では、わりとよく子供の進学先について話します。主人が大学関係で働いているからかもしれませんが・・・(のりのりのりへい) まだ先の話だと思ってます。(ぱいなぽー) 私は子育ての中で親子の話し合いが最も大事と言っても決して過言ではないと思っています。ですのでこういった進路関係のことから生活一般…とにかく全てにおいて人間対人間といった感じの話し合いを少なくとも1日1回は行っています。進路関係の話題が出たのも確か小学校に入りたてくらいの時が最初でした。(3姉妹のママ) 長女が中学受験をするため、話し合う機会が多いです(コラソン) まだ小さいので話した事はありませんが、何歳くらいから話したりするのか知りたいです。(merumi) 娘には将来なりたい職業があり、その仕事に就くには、かなり努力しないといけないと、自分で調べて納得しているのです。(アリサエマ) 三年生になったら塾へ行くつもりなので、そういう話が出たときに、進学先についての話をします。(みみぼっち) 子供をちゃんと自立できるようにしたい。というのが私たち夫婦の共通の教育方針で、学生の内に外へ出したいと思っています。親から離れて暮らすことは自立への大きな一歩だと考えています。(星と月) 具体的にではないが、学者になりたいという小2の息子に、「じゃあ、大学も行かないとね。」という程度です。(あらすけ) 子どもはいませんが、いて子どもが大きくなったら話すと思います。(うっし-2号) 小4ですが、中学校の私立受験は行わないことで意見が一致しています。高校については、夫婦とも、今住んでいる県の高校を出ていないこともあり、地域の公立校の所在地や校風などについて情報を得たり、意見を交わしたりしています。まだ、あまり現実味がありません。(ぽなぽな) 自分が将来どんな人になりたいのか、どんな仕事がしたいのか 子供のころから少しずつ考えて欲しいと思います。(カズ) もう中学生になったので、新聞やテレビなどを見ながら、話すようにしている。(ケーキ) やっぱり未来のことなので。。。大切だと思います!!(RINGO) 中学は地元ですし、時間はまだまだありますので、今は勉強に苦手意識を持たないように気をつけてあげています。(ゼリービーンズ) 将来について漠然とした話はよくするけれど具体的な学校などについてはしたことがない。(わんぷー) ときどき主人と話すことがありふと目にとまり投票しました。(mogu) まだ4年生なので。。。(ハマちゃん) 進学というより、将来の職業のことは話します(CA) まだ子供が小さいから(kazu690214) 中学受験などは考えていないので、まだまだ先という感じです。(さりまま) あまりないけどたまには。(藤井) 今年度から中学生になった事もありなるべく向き合って話したいと思っている(ぎゅんたぁ) おじいちゃんが行っていた大学に行く!と本人が言っているので、そこに行ける学校はどこかと話したりしています。(りょーまママ) まだ幼稚園に行く前なので、そんな話はしない。(syu034u) 今すんでいる地域は、大学の進学率が低いところなのですが、私は子供の頃、進学に熱心な人の多いところでそだったので、近所の人たちとは少し考え方が違うので、主人には自分の考えを伝えています。(まおまおっぴ) 進学予定の公立中学が警察が来たり逮捕者が出るくらい荒れているので、進学させるのが不安な為。(劉備) 小学校に入学したばかりで、そちらの生活のリズムに慣れることに親子とも手一杯、先々の進学先まではまだ意識する段階に至らず。(ShowGe) まだ子供は4歳と1歳なので、受験はまだまだ先と思っていますが、幼稚園の仲間では中学受験を見据えて準備を始めている方々がいます。できれば学ぶのに良い環境を与えたいとは思うので、子供が寝た後に夫婦で家庭教育、受験について話すことはしばしばあります。(イモパパ) まだ子供自身がわかってない(2月うさぎ) 夢や希望としての子供の意見はあるけど、具体的にどうしたらいいかとはまだ。(茶P) うちは田舎なので中学は公立しかないので、中学については話すことはないです。高校については主人と進学校が良いか?商業高校が良いか?結構マジに話しています。(山桜) 中高一貫校を受験するかどうか迷っています(ふじたろう) まだ、小学2年生なので、具体的なことはまったくない。サッカー選手になりたいという夢の話なら、よくでてくるのだが・・・。(TCさん) 話はするが、はっきりと断定はできない(マイマイ) まだ、小学1年生だから。(みくたんたん) まだ塾にも行っていないので、早いと思うから。(はなこさん) まだ年齢的に早いから(トレママ) まだ小さいため(ta) 昨日、塾の夏休み講習の申し込みに(やっと)行ってきました。 6年生になってから、意味無くだらけた生活態度で、夫・義母ふくめて話し合い、子どももようやく重い腰を上げました。 担任の先生は、いい方なのですが、「子どもの自主性」にとらわれすぎているような気がします。宿題のほとんどが「自主勉強」ってどうなのかなぁ。。。 (アッポー3) 将来の夢にたどり着くにはどうしたらいいのかを子どもにも意識してもらいたいと思うからです。(花とまと) まだ小1なので本人が理解出来る程度に話をしています。息子の通う小学校は国立附属幼稚園・小・中まで一貫で高校進学はほとんどの生徒が市内トップの公立高校へ進学します。有名私立高が無いのが残念ですが、常日頃「僕は一等賞の高校に行きたいんだ」と話しています。目標を持ち、進学について話をする事は子供にとっても進むべき道が明確になります。まだ早いと感じても進路について話し合う事は決して無駄ではないと思います。(アイスみんと) 好きなことは何か、どういうことに興味があるかなどいろいろと話し合う間に自分の道が見えてくると思う。(だんご3兄弟) 理由…?親としては当たり前のことだと考えています。人は、放っておけば人にはなれないとも考えています。極端に言えば、動物に育てられれば、動物になります。人に育て上げるためには、親の関与が必要不可欠です。いつかは独立した考え方を持つようになると思いますが、そのきっかけは与え続けるべきだと思います。(procyon55) 押し付けはしないようにしていますし、最終的に決めるのは本人だと思いますが、経験者の立場では話をよくします。(ぺんちゃんくん) ケーキ職人になりたいらしく、そのためにはどういう学校の選択があるか話しております。(レナハル) 友だちのように接して仲がいいと思うから。(がんこちゃん11) 三年生になったのと都心に引っ越してきたことで周りから受験について質問を受けることが多くなりました。そうなると考えざるを得なく、私自身中学受験した経験もありそちらの方向で考えることが多くなりました。子供も周りの環境から特に嫌がることもなく徐々にそのように進めていこうという考えです。しかし、あまり急ぐことなくなるべく負担ではなく知識欲を刺激できるようなやり方で行きたいと思っています。(オレンジ) まだ小学生ですが、将来を見据えて話しをします。(MYME) 中二なので、高校受験に対してもう真剣にならざるを得ない時期。(里の秋子) 公立や国立など学費の安いところに入れたい。(まつのうち) まだ小学校一年生なので、今は様子を見守りたいと思うから。(けいゆう) 幼・小と母親の出身校・園に通っており、そのせいか話題にのぼることが多い。(ミロ) 個人にまかされている(k 具体的にはまだ話していない。(くかちゃん) 我が家はまだ子どもは上の子が小学校1年生で小さいのですが、主人と話をすることがあります。結論「我が家は私立中学受験しなくて良いよね」ってなります。ただ、本人が進学したい学校があるのなら、よっぽどでない限りその希望校に進学させたいということで一致しています。(takekeng) まだ小学2年生なので、話題にはあがらないです。(じょんた) 興味を持っている時期に、親が託すのでなく、漠然でいいからなりたいもの、かなえたいものにはどんなことが必要かくらいは自分で知ってほしい(ちゃあぼう) 具体的にではないが、今、本人が希望していることを夫婦で話したりするので(さやぴぃ) よい学校に入りたい。(きっちゃん) まだ2年生なので。(ボン氏) 将来を軽く(ドラゴンズ) 多くの大学があるので選択に迷っています そのため自然と会話に出ます(あみ☆) 中学は学区の公立しかかんがえていないので。(ちびまつこ) 毎日の勉強がどうゆうことにつながるのか、将来どのように必要なのか自然に考えられるように、親子で話をしている。(たけっち) まだ小さいので、あまり先のことは考えていません。(ちょっくん) まだ小学校2年生なので。(たこさん) 未だ早いような気がします(こぶちゃん) 将来どんな仕事につきたいかと聞かれてもわからないという返事しか返ってこないうちの子ですが、漠然とでもいいので自分の未来を想像出来る子供になってほしいと思っています。時間のある夏休みにゆっくり子供と話が出来たらいいなと思っています。(だいはる) 子供の自身まだよくわかっていないので、子供の意識を高める為にも話すことがある。あと、子ども自身がどうしたいのか知っておきたい。(モッチママ) 5年生の娘は、中学受験をするお友達が多いので興味があるようで、進学について話す事がよくあります。転勤族で先が見えない我が家・・・。中学よりも高校の事の方が気になっています。将来の夢も、まだまだたくさんありすぎて現実離れしているので、それを見据えての進路選択は無理ですが、その為にはどんな学校がいいのか等、詳しく説明するようにはしています。(ちーきー) お受験の際に、中学受験を考えて学校選びを行った。(なっちゃんパパ) 子どもが中3なので。(pokemon) 周りに性格のきつい子が多く娘の性格はのんびりとしているので、公立ではなく私立も視野に入れておこうと話しています。(11の星) 子供が小学校1年生で,まだ小さいため,現在の学校での様子について話すことが多く,あまり先のことについて話すことだない。(えいこまま) 小学校5年生で中学受験などについて主人と話し合ったりします。本人の意思というよりは、親がどのように子供に働きかけをするかという話し合いです。(ほのほのっち) 中学受験も考えていないし、今は進学問題よりも思い切り遊ばせたい。(ママピース) 公立の中学校の進学状況は悪い、近くに私立もほとんどない。どうすればいいのか夫婦で話し合っています。(つのちゃん) 漠然と公立の方がお金が掛からないのでいいと思っています(yurion) まだ小学生なので、具体的に話すことはありません。(まさやんやん) 高校を卒業したら働くか、大学に行くかの話はします。今の時代やっぱり高校卒業というよりはもう少し、専門的な知識を身につけてもらいたいと思います。(やまきっち) うちの子どもは、小学生なのでおおまかな話をしています。「将来何かなりたいものってあるの?」から始まって、いろんな世界があるし、学校だって、いろいろあるんだよ。という感じで、いろいろ会話しています。(にっこりン) 考えを統一しておきたいから。(ふじさんすき) 長男は中1ですが、特殊学級に通っています。進学先については、ずっと悩みがつきません。やりたいことをやらせたくとも、受け入れてくれる学校があるのか…とか。(ゆうかまま) 現在小学校2年生なので、目標となる事(設備の整った学校など)を見せたりして、本人のやる気を持たせています。(レッドペンシル) 小学3年生ですが、田舎なので中学はほとんどの子が近くの公立に進むので、まだ進学については話したことはありません。(まんも) まだ小さいので。(咲&舞) 重要なことですのでよく考えて話しています(みーちゃんさん) まだ先のことでも、徐々に考えていく必要があると考えているので、まだ、子供は小さいのですが、主人と高校や大学のことを漠然とですが話しています。(ゆうりたん) 希望する職業や志望校について話すことが多い。アドバイスすると言う意味で大事だと思う。(maryan) まずは中学校ですが、主人とは地元の公立に進むのか、私立に行かせるのか、私立だったらどこにするのか具体的な話しまでしています。子供はまだ小一ですので、聞いても『お友達と一緒がいい。』と言って理解していない様です。(みぃみゅう) いま勉強していることの意味をしるために そして 少し先の学校(中学)や その先の進路についても 少しずつ話題にすることで 自分で考えて進路を選択して欲しいと思うから(はっはー) 私立の中高一貫校を考えているので、子供ともよく話しています。(キーコ) まだ入学したばかりなので・・(はる-こはる) 受験の意思を確認し本人の希望をかなえてやりたい。(おやっ) まだ漠然としか考えていないので。(ミケニャン) まだ小学一年生!(まれき) まだ小さいので(なあも) 田舎なので中学は近くの公立へ行く予定。都会なら進学校も考えましたが・・(シーナひめはま) まだまだ先の話ですが、子供の希望を聞いて、その手助けが少しでもできたらと思っています。(トトロ) 転勤族なので、まだ考えていないといったところです。 子どもに目標ができる頃、アドバイスできればいいと思っていますが、高校受験くらいでしょうか。それまでは、地元のいろいろな友達とすごしたらいいと思っています。ただ、主人としつけや教育の価値観が全く違うため、どのようになるか分かりませんが。(主人は大学受験しか考えていないようですし、どこでもはいれる大学にとりあえず行ってくれといった感じです。) 子どもには勉強を頑張っておけば、いざ行きたい学校や、なりたい職業ができたとき、選択肢が広がるよとは言っています。(とっきぃ) 目標を見つける参考として話します。いわゆる、”いい学校”に行くことを目標とする話ではないです。(まー08) 子供がめざす中学の受験で親子でよく話題にします。(あっとまーく) 最近は定期試験の度にそればっかりです。上の子は、そろそろ本格的に狙いを絞ったほうがいい時期なので。その際、返す刀で下の子の尻もしっかり叩いておきますがw。(DANTE) 子供が将来なにになりたいか、そのためにはどこの高校大学を目指すのかなど話したりしてます。(あやとかず) 今は目の前の勉強でいっぱいいっぱい。(ピー) まだ小学二年生なので(琉音) とりあえず大学は出たほうが将来のためにいいんじゃない。(wakaママ) 今6年生で、高校受験はまだまだ先のような気がしています(実際はあっという間なのでしょうが)。勉強をしないと将来就きたい職業にもつけないよという話は本人にすることがありますが、本人がやる気にならないとどうしようもないことで、話はいつもそこで終わってしまいます。(ナックス) まだ先の事ですが、主人と「この子の思うようにやらせてあげよう」と決めています。痛い目をみても、この子の血や肉になると思っています。(夏牙) まだ小学一年生なので。中学受験なども、経済的な理由で考えられないし。(しんはる) 低学年なので、まだ進学について話していない(きょうはし) 将来のことについて、子どもは漠然としか考えていないと思います。そこで親が将来の見通し、選択肢、可能性などについての情報を少しずつ与えて、自発的に考える手伝いをしていくと良いと思います。(ひーこ) まだ、そういう時期に来てないため。(ゆーさん(^_^)v) 決めるのは本人ですがいろいろと不安に思ったり悩むことも多いので、客観的に見て、私はこう思うとさらりと話します。(ピロリン) 子供も交えて将来のことを話すことは、大切だと思っている。(るんちゃん) 将来なりたいものや、やってみたい職業を具体的に話して、そのためにはどんな学校が必要かを考えたりする。(れもんまま) 公立に良い中学が無く、中学から受験を考えているので、子供とも良く話します。(abuku) 何故勉強や宿題をするのかや、将来何になりたいか、を話す過程でいつも話にでます。(ドルトル博士) 子供が小さいのでまだ話し合いはあまりしていません。ただ子供の意見を尊重して、やりたいことをやらせて見守ってやりたいです。(あさひぐま) 今しっかり勉強をしておくことの大切さを伝えるために、話をします。(asakoto) 子供の将来は子供と話し合って決めないといけないと思っています(ミリ) 小4の息子には、地元の中学にいき、入学したいと思う都立高校に行くように話しています。(さくらん坊) 中高一貫教育についてのアンケートがきたため(ウエンディ) 早めに考えておいたほうがいいとは思うのですが。(mi-nya) 家から1番近い高校はとてつもない進学校で偏差値も高!だからってわけではないけど自然に子供たちの進学先や教育について主人と話すことが多いです。子供も子供なりに勉強は大事と理解してるのでわかる範囲内で先のこと話したりします。(さとちんママ) まだ小2なので(takoreko) まだ小さいので具体的には話していませんが、考えていく必要があると思っています。(ブルーベリー) 将来が心配だから(たんたんとりー) 折に触れ子どもの考えや親の思いを話すのは大事だと思います。(キョロパンダ) 子供には日ごろから意識を持って生活、行動してほしいと思っています。親と子が将来に向けて話をするのはとても大切だと思います。(さめちゃん) 公立の中学に進学するのが一般的な地域に住んでいるから。(ネコバス718) 今、我が家では一番気になる話題なので。(markyan) 夫と「将来こうなってほしいね・・」と話す程度。ただ、親として進学についてのいろんな情報には敏感になっておきたいと思う。(子どもはまだ小2ですが)(えがりん) 高校では野球をやってほしい。本人も兄達のようになりたいので今は基礎を中心に勉強をしています。公立に行って勉強と野球が出来るといいねと話しています。(板金さん) 子供はまだ低学年ですが、中学受験という選択がある事や自分の夢の為に大学へ行きたいと本人も思っているようなので話はしています。(ひとりっこママ) まだそこまで考えていないから(konini) 日頃から話題にしておくと年頃になった時に身構えないと思います。(しーず) 今バスケに夢中になっているので、バスケの出来る高校はどこか?どうしたらそこに行けるか?それにはバスケだけしていても駄目で、勉強をして受験に合格しないと行けないということを話し合っている。(みつる326) 子供が、まだ小さいので。(はげ) まだ低学年なので先の話という感じもありますが、お友達で受験すると決めている子もいるため、本人もどんな違いがあるのか知りたいようです。最終的には本人次第だと思っています。(さらさら) まだ4年生だから。今の夢は化石の発掘を仕事にしたいらしい。特にどこの学校がいいか?なんて判りませんから・・・(NARI) 理想も含めて(笑)普段から何気なく夫と話します。家族内の意見のすり合わせは大事かと思うので。(りんきち) 中学・高校・大学までの進学の流れと、学校にもいろいろあるということを簡単に話したりしています。(みかんこママ) まだその時期に達していない(はっとり) 女の子なので中学受験をするかどうか主人と時々話をしている(サンサン太陽) まだ子供が幼稚園の年少さんなので具体的な事は話していません。(oliveママ) まだ小学2年生なので、考えていません。義務教育は、公立で十分だと考えています。(けいちゃんパパ) 子供とはまだ話していないが夫と将来どういう方向に進むか時々考えて話をします。いつ頃塾に入れるかなど(ゆきまい) 進学先にかかわらず、本人が先の見通しが出来るような会話を心がけているつもりです。(モンブラン) 主人が中高一貫校出身なので、子供の進学については関心が強いようです。まだ子供は小さいので具体的な学校名などを挙げるわけではないですが、どういう方向が良いか・・・などを話し合います。(ジーナ) 将来にかかわってくることですので当然夫婦の間では話題に出ます。友人や親戚の子供たちもちょうど受験の年頃ですので。ただ、住まいがかなりの田舎なので選択肢が狭いのが、気になるところであり、悩みの種でもあります。(kft0255) まだ子どもが小さいのでそういう話はしていない。(ふくやまっち) 子供なりに将来の目標があるのでそこに到達するには、どうしたらよいか?目標から、逆算して受験という選択肢が出来ました。(タキシ-ド仮面) 中学生に将来やりたい職業を見つけることで勉強させることには難しさを感じる。身近な高校進学から職業も含めて話しをすることにより、勉強の必要性を理解してもらいたいと思っている。(Tossan) 子供の将来の夢を話したりする時に話題になります。親も今の教育環境が自分たちの時代とだいぶ違っていて不安もあるせいかもしれません(ゆみー) 子供の進路については機会があるたびに話合うようにしています。子供にも将来について考えるきっかけになりますから。(inukoro) 小さい時から”将来の選択肢”とそれに必要な”今あるべき自分の位置”をなんとなくでも知っておくことが大切だと思うので、よく話しをします。合わせて刻々と変わる娘の希望も聞いています。(さとか) まだ一年生なので、子どもには深く話していませb。主人とは夢物語程度の話はしますが。(comomo) 進路・進学に関し、未経験で知識不足と決め付けずに、今、息子・娘は何を悩み何をしたいと思っているのか聴くことから始めます。訊かれ答えようとする子供は徐々に自分の考えを整理し始めます。(カッツさん) 小学2年生。進学より 将来の夢や なりたいもの、志を 育てるのが 先ではないですか?(すんうおんま) どんな方面に行きたいかは話している(ゆかねこ) 某大学の幼児園に通っていました。今度は学生としてその大学に通いたいそうです。(yumme) 娘は中学3年生。将来、希望の職業があるためそれになるためにはどう進学すればいいのか、アドバイスをすることがあります。(あっこ2324) 将来の目標は、子供の頃からあったほうが良いと思うから(え!ちゅーりっぷ) まだ早いと思うので、今は自由にしてあげたい(ドライブカー) ニートの心配や、中学受験のことなど、まだよくわからないようだが、話している。(トンちゃん) 小学校最後の夏休みなので、一度じっくり話し合いたいです。(pureapple) いろいろな知識として知っておいてほしいから(ちびちょぴ) 公立の学校への進学が半ば当然のようになっているので(youchan) 小学4年生ですが受験も考えていませんので特に進路や進学の話はしません。勉強・運動・生活面では色々と話し合いたいと思っています。(かりめろ) なるべく細かいことでも話すように心掛けています。(さらみ) 子どもの気持ちをキチンと確認することが大事だと思うので、機会があるたびに会話している。(ぶんねえ) 先日軽く聞いたら、まだこれと言って目標や希望もないようで、まだ小4なので、世間にどんな職業などがあるのか把握してないみたいです。細かい目標はもう少し先でもいいかな?と考えてます。(コロコロママ) まだ具体的にどうするかと言う話ではないですが話す事はある。(きゃべつやし) 娘が中学3年生ですので・・・。ただ、選べるほどの数の高校がない場所に住んでおり、現実的に考えると二つに一つ。それが夫婦で合わないので困ります。大きな悩みです。(なかむら) うちは中学受験は考えていないけれど漠然とではあるが将来的にどうしたいか、そのためにはどうすればよいかを話し合う機会を持つようにしているので。(うり坊) 大学2年の娘も高1の娘も、現在、将来の仕事に向けて勉強したり稽古したりしています。進学も含めて、将来の仕事のことなどを話す機会があります。(マッくん) 必要が無いので(RSW) 海外在住のため日本の教育機関への進学は今のところ考えていないし、こちらは9年生まであるので中学受験の必要も今のところないので進学先についてはもっと後の話だと思っています。今は学校生活を楽しく有意義なものにしてくれることが一番だと思っています。(FIN) 親なら、今の時代、進学について考えるのは当たりまえだと思うが。(龍馬) 少し前から子供のほうから興味をもって聞いてきました。私の住む市では、公立の高校でも優秀な所があり、私立の中学校を受験する子供はほとんどいないのですが…。(アチャモ) 大切なことはよく話し合います(けいこ11) まだ小学生だし、中学も受験はしませんので大雑把な話ですが、時々そういう話題で話す事も大事だと思います。(オーランド) 早くから話し合って話をすることが特別ではない環境になっているので。(そのつど子供の希望、夢などは変わったりしますが、常に真剣に聞いています)(7053) 小6の娘と、小4の息子に、勉強する理由として、将来のことを話すのに関連して進路についても放す(杉の子) 本人は近くの公立中に行くつもりなので、話すことはない。(3匹のこぐまのママ) まだ早いと思う(ハニーハンター) 子供は小学1年生ですが、うちは転勤族なので将来どこの地域に住んでいるのか先が読めません。だから進学先について具体的に考えた事はありませんが、うちの子供は今後転校生として成長していくので、転校時に困らないように平均以上の学力を付けさせたいと思っていますし、その事を子供にも話しています。(なおりんりん) まわりに中高一貫の公立中学の進学を考える家庭もあるので、まず子ども自身中学進学についてどう思うのか聞いています。はじめはものめずらしさに興味を持っていましたが、今は友達の多くが進学する地元の公立中学を希望しています。私自身も中学受験より地元の中学進学後、高校受験を目指してほしいと考えています。(春の朧月夜) 4年生になったし、受験の意思の確認など含めて話してます。(くっくぷりん) まだ子供が小さいので具体的な話はあがってこない(るるり) 普通の会話として特に意識しなくても話す。(くまた) 子供が高校3年生で大学受験を控えています。自分で学校に足を運んだり、資料を眺めたりして志望校選びも楽しそうです。親は、聞かれた時に適切なアドバイスができるようにしています。(ホランドヴィレッジ) 長女は高2、次女は中3で来年受験なので、どうしても、進路についての話は出てしまいます。(ぴあぴあ) 上の子は小学4年生ですが、我が家の辺りは中学受験するような環境ではなく、進路と言ってもみんなと同じ公立校だよね?という程度です。(いねむり猫) なんとなくという感じで話すことはあります(りゅみんちぃ) 将来したいことのために何を学べばいいか、を考えるのは大切だと思う。(かずう) 今、なぜ勉強しなくてはいけないのかを子供といっしょに考えるよい機会だと思います。(たみもき) 今年は中3の長男には試練の年。将来を見据えて進学する高校を決めてもらわなければ!好む好まないにかかわらず、進学の話はします。(ぴかちゅうママ) 夏休みが長いので(2480) 高2、中1、小2の三人いますが、それぞれ、何故勉強するのか(将来の選択肢を広げるためにも重要だという事)を話したり、将来の夢などからどういう方向へ進むとその夢が叶うかなど、よく話しています。(それぞれの未来) まだ二年生で本人が理解していないから(みみ) 子供のことを知っておきたいから(絹ちゃん) 将来、どんな職業につきたいのか、それにはどんな勉強が必要なのか、どんな学校へ行くと良いのか、どれぐらいの学力が必要なのか等、話しています。(ポッポ) まだ先のことなので具体的に話をすることはないけれども、どのような進学をするにしても、学校で習っていることや今やっている日常の勉強は大事であることは常に言っていきたいと思っている。(Mよしえさん) まだ早すぎるから(なんきん) 目標を作った方が良いと思うので。(如月はにぃ) まだ早いから。(yuji) 子供が居ないので話したいことは山ほどあっても話せないのです。(秀くん) 特に何も考えていないようです。(ぴんっ☆) ようやく、小学校になったばかりなので(のんすけ) ベネッセや塾から学校説明会の資料が送られて来るので子供が話を聞きに行きたいと言い現在2ヶ所で私立や公立の合同説明会に行ってきました。まだ5年生なので気持ちにゆとりを持って学校の話を聞け我が子に合った学校探しをしております。6年生になる頃は学校名でなく自分にあった中学校が志望校になっていると思っております。(ハクション大魔王) 高2の長女とは現実的な話を進めていかないと大学受験にまにあわないかなって思います。中1の長男にはできれば長女と同じ高校に進んでほしいので、がんばるように励ましています。本人も目標が決まっていると、意欲がわくようです。(ニートな主婦) まだちいさいので(ウータン333) 目的意識を持って勉強させたいので。(ちぃかあさん) 中学受験を考えているので、日頃からいろいろと話をします。(マダム寺ちゃん) 中学は公立しかないので話しませんが、小学4生の子とは、高校や大学の事を話します。(本人が○○大学に行きたいと言います。)一番上の子が今年中学1年で、高校の事を良く話しています。(えまゆう) 普通相談します。(fujifuji) 将来どんな仕事をしたいか 目標があると勉強に対する姿勢も違ってくると思って 話したりしています。ここは 田舎なので ほとんどの子が 公立の中学に進みますが それでも ある程度の 成績はキープしておかないと 後が大変なので… 今後どうなるかはわかりませんが できるだけがんばってほしいです。(おっは) 息子は小学校2年生ですが、この子が独り立ちする2020年頃はどんな世の中になり、どんな人間が生き残っていけるのか、よく考えます。学歴を重視するのではなく、時代の変化に対応して自分のやりたい事を見つけていける力を育てる為に、この先の進路をどう選択すべきか、主人とよく話します。(ロスガトス) 3年生だけど自ら受験したいと言っているのでその事について話したり塾に体験に行ってみたりしています。(そうひな) 将来就きたい職業に合う高校を受験したいと子供が決めた(ワキーチョッパー) 本人次第ということではあるが、意欲や、目標を持って早いうちから取り組んで欲しいので。また、直前での変更もありえると思うが、選択肢を増やすためにも、話し合いが必要。(ためいきフォー) 受験をするなら、小学校4年から塾にというのが、地域では当たり前になっています。なので、3年の後半にそんな話をしました。(カイリュー) まだ進学を具体的に話し合うには幼いので。(がっちん) まだ就学前ですが、目標設定は早めがいいと思い子どもといろいろと話しています。(トーマス大好き) 中二なので・・・ボチボチと(エミリアッチ) 中学受験をするので、決められた学区の中学校には行きません。何校か選べるので、本人とはよく話をします。(なおママ) 上の子は高1で、この夏休みに大学のオープンキャンパスに何校か行く予定です。下の子も6年生で受検する予定の学校のオープンキャンパスに行きます。(パワフルジョイ) 子供の目標に向かってやる気を出させるため(hiromana) 中高一貫私立校を視野に入れて勉強しています。私立校へ進む理由、目的はしっかりさせておきたいです。(belulu15) 田舎なので中学受験を考えているわけではないが、高校、大学につながる自分の道について常に話しあっている。(pecofuwa) まだ低学年なので、中学受験の事等よくわからないと思うので。(まよえる母) 今はまだ、 ただ のびのびと色々と学んで欲しいと願っているので。(FAMILYMAN) 中学受験生を抱えています。夏休みは総本山。話題にしない日はありません。(教育改革路線) 中学受験をしない分、中学に入ったら、目標意識を持って勉強するように話しています。徒歩で通える公立高校はレベルが高いので、頑張ってもらいたいです。(つなでひめ) 夢を持って欲しいので折に触れて将来のことは話します。(ベビーゼブラ) まだ小学生で、中学も公立に入るから(たんぽぽ) いよいよ6年生です。ここでしっかりと話し合わないといけないので……(buta) 情報は、早くから与えてやれば良いと思うから。(アップルパイ) 将来には色々な選択肢があること、その為に今出来ること、すべきことを知っておいてもらいたいので。(にんじんサラダ) 自宅から通える公立に必ず入って欲しい、と常々言い聞かせています・・・・(ケィジィ) とても大切なことだと思っています。まずは本人の希望、考えを聞きたいと思っているので。(ハンプティー) 高校はどこに行くんだろう・・・程度の話。(あべっち) 高校1年なのですが、学校が、単位制なので2年の選択科目の取り方で、文系か理系かほぼ確定するので、話し合ってます。(みゆ37) 子どもの意見を尊重して,何が我が子にあっているかをよく話している。(nf1234) 公立中高一貫校の受検を考えており、また、地元の中学も学校選択性で選べるため、子どもとは毎日その件についてよく話します。(よっぴい) 中学受験をするかどうかで話し合いました。将来、大学に行きたい、とか、希望は聞いています。(亞土) まだ子供が小さいため(まぁこ) 大学進学まで軸を立ててじっくり将来の目標を立ててもらいたいから(ホワイティー) 学校に行くのは子供だから、子供の意見も取り入れた方がいいと思うから(うず) いとこに今年中学受験を控えた子がいますが、その状況を見ていても全く関心がありません。小学校3年生ということもあるのでしょうが、本人が関心を示さない限り、あえて親からけしかけることはしません。(おさるさん) 学歴より人間性を重視したい。(ヒサパパ) まだ早いので(ノンタ) まだ小さいため(みきちゃん) お互いに時間がありますから。(かばとっと) 私立か公立かで迷うから(keko0816) まだ、早いかなと感じている。(ばなばな) 親も子も、まだ先のことで考えていません。(あみさぶろう) まだ4年せいなので、具体的には話し合っていないですが、五年生になったらそういう機会を作ろうと思っています。(リョウケイ) 近くに県立の中高一貫校ができたので本人も親も今までより進学に関心を持ち始めたので(おしゃべりな母) 今年、上の子は中3で受験生。当然、進学のことについては日常的に話題に上っています。(ぺりみ) 中学校はほとんどの子が公立へ行くのですが、高校はみんな今から考えているようです。子供にも受験直前になって慌てないように、小学生の今からさりげなく話をしています。(えっぴ) 憧れの職業などを語るときに話します。(ケロゲロ) まだまだ、先のことなので特に話はしていません。(小3なので)(ゆっママ) 昨年度の学年160名中、私立に進むのは3名でした。田舎なので、「公立」への進学が当たり前にです。本人も「友達がみんな行くから」と公立に行くものと思っています。(カルダモン) 現在公立の小学校へ通っていますが(小4)子ども自身がいろいろ考えて、一応中高一貫校をめざすことになりました。それにはこれからどうしていったらよいのかを話し合っています。休み中は具体的にどうしていくかを家族で考えようと思っています。(キュリオちゃん) 将来の夢の続きで、話をすることがあります。(あやりん) 現在小4ですが。高校だけは親戚の子が行ってる学校に行きたいと思ってるようです。そこは県立なのですが、女子校でただ漠然と行きたいと思ってる感じです。しかし、公立の中学と違って高校に入るには試験があって、点数で入れるかどうかが決まると言う事を話しました。なぜ勉強をしなければならないか、自分が行きたい、やりたい事も全てテストなどで決められる事が多い現実があると言う事を分かりやすく説明したりしてます。(やすさん) 漠然としか話さないですが(PX200) 子供には、自分とは同等またはそれ以上の大学に言って欲しい。(にこち) 進路は子どもに任せるべきだと思っていますし、子どもも、どこに行きたいのかはっきりといっているからです。(エレスサール) 詳しくではないのですが、将来なりたいもののためには、どんな事を勉強していったらいいか、と親子で、よく話しています。(ぺんぎんまま) 未だ低学年でなので、生活の中の事を大事にしたり、沢山の実体験をして欲しいと思いますので、あえて進学の話はしません。(こあら) 4年生になり塾に行く子が増え「塾って?私立って?受験って何?」と聞くので説明しました。塾のオープンテストなども体験しましたが「わたしは家で自分のペースで勉強するから塾は行かない」と決めたようです。ただ、今後のことを考えて、いまなにをしたらよいのかを継続的に話し合っていきたいです。(*sora*) 子供がまだ小さいから(ひろあいし) 3年生の夏休みは、進路をそろそろ決めるには調度良い時期だと思う。それによってどのような学習がベストなのかということが決められる。(あやのっちママ) まだその時期ではないから。(イシュタル) 中学受験はしません。が、高校に行くには受験をしないといけないということを話しています。ぜひ公立校に行って欲しいので、それなりに勉強をしないといけないことを話しています。(なちゅらるそんぐ) 子供がまだ小さいので(ふにふに(^^)) まだ1年生のためあまり考えられません。また中学までは公立でと漠然と思っているためなおさらです。(S&Yママ) 進学と一口にいっても、その中にはいろいろな可能性があるということを確認するため、話題にします。(サバーイママ) 通っている小学校が国立大付属小の為、全員が付属中か私立中を受けるので、自然と子ども達の間でも話題になっている。周りの空気を読んで、親があまり話題にしなくても受験をする事は当たり前だと思っているようだ。子どもが将来なりたい職業があるので、その為には進学校へ行くことが第一だと思う。(よりこママ) 地域柄中学受験をする子が多く、塾に通っている子がほとんどの中、我が家のように今は自分のしたいことをさせている家庭は珍しいかも・・・しかし、その分公立中学へ進んでからは、「今まで楽しんだ分自分でがんばらないと行きたい高校へ進学するのは難しいよ」という話をします。本人もそれなりに納得しているようです。(あっすママ) 小学校入学も、越境したりといろいろと考えました。どの道が正しいとはわかりませんが、まだ一人で判断できない子供と一緒に親が道を進めていくのも必要だと思います。(たむぽん) 自分が親とは大学迄しか話し合っていなくて現在、大学院迄行っていなかったことで苦労しているのと、主人は大学院迄行っているので、今から大学の先の勉強する所があると子供に行っている。(ナオミ) まだ受験の意味がわかっていないから(もも12) うちは受験派。将来のビジョンの話し合いなしにはこんな過酷な戦争にたちうちできません(まーみんママ) まだ早い(naonaoh) 時には真剣に話します(キヨウキョン) 国立に入りたい、公立の学校が勉強ぜんぜんしないから、あまり入りたい。(クルマ) 通っている公立小から学区内への中学へ進学するのは半分程度。上位層がごっそり抜けた中学へ行くのはどうなのか?のんびりやの子供はますますのんびりしてしまう。所詮、競争社会なのだから早くから競争させたほうがいい。(しほりん) まだ具体的にわかっていないので今の学校生活を楽しむ事を優先にしている(かおかおママ) 今はまだ「選択肢の一つとして私立中学もあるんだよ」程度ですが公立以外にも学校があることを教え、興味をもたせるところから はじめています。本人の意思次第ですが、私自身は私立中受験を考えています。(poyapoya) まだ小学校に入学したばかりなので、中学の進路については想像もできない。(downey) 早めの対策が必要だとおもうので(りょうまま) まだ小さいので(空色) 転勤族なので、今考えても将来どうなるか分からないからです。(まちこまち) まだ考えなきゃいけない年齢ではないと思うから(もにゃこ) 夢という形で話はするが、具体的な進路についてはまだ話したことはない。(アイアイざる) 家族でよく話をしています。(マリオネット) まだ小学3年生だから(たくみはるか) 夫婦で、育ってきた環境(私立・公立)が正反対なので、お互いの意見があわないことが多く、よく話し合っています。(ゆりんごん) 今小3ですが、直近の中学は地元の公立と考えているので特に話しませんが、大学に行くように、という話はしています。本人は既に行きたくないと言うので困っていますが。(ねこまた) 話すことはないです(えりこちゃん) 将来の夢をかなえるためには、今何をすべきかを話し合っています。勉強はその夢をかなえるために必要であるということを認識させるようにしています。(ゆいなん) 具体的にどうするかはまだ決めていませんが、地元の公立以外の学校も視野に入れて、学習の幅を広げておきたいから。(もくず) 今年小学校に入学したばかりで、まだまだ学校にも慣れていない状況です(>_<)今は小学校の楽しさを発見することが先かな(^^ゞ(いなかっぺ) まだ先のことだと私が思っているので、子どもにはなしたことはありません。(ああちゃん) まだ4年生で進路については考えていないから。(でじたるぴあの) 子供なりに、夢があるようです。その夢を叶えるには、どのような道(進学先)を選ぶべきかを、簡単に教えてあげています。(ママくん) 出来るだけ 迷ったりした時にアドバイス出来るようにしている(かげちゃん) 家庭での会話の中で子どもがあまり嫌がらずに話しができる内容だし、普段子どもが自分自身についてどんな風に考えているか知ることもできる。(テル坊) 長男が小6で、受験のための塾に通って頑張っているところなので。(たくみいみい) 中学受験を考えているので、将来のことについて聞いてみたいと思います。(キキララ) まだ、低学年のため、話してもわからないと思っています。でも、将来、近くの公立中学校には通わせたくないため、来年から出来る中高一貫教育の学校へ行かせようかと思っています。(としみ) 学校の授業内容精一杯だから進学について話せるように勉強が身についたら話し合いたい(一平) まだ2年生なので(ちびぐま) 中高一貫の受験を考えているので。(はやぽんママ) まだまだ小学生(5年生と1年生)なので話は出ていません。(もりか) 進路については まだ話さないけど社会人として 会社で仕事をすると言う事は・・の話は よくします(西ちゃん) 受験する本人の気持ちや意思を確認しないと始まらないから。(キュードー) 今はまだ将来の夢もコロコロ変わるので、その手の話題はもう少し先になりそうです。(みるくるく) まだ具体的に決めていないので、ゆっくり考えていきます。(としお) 中学を受験する予定もないので、話をしたことはありません。(りょくちゃ) まだよくわからないと思うので。(おしょうさん) よい機会(コロコロクミリン) 子供がまだ小さいので。(めーぷるどーも) まだこどもが幼いから。(neonao) まだ定まってないので(カシス) 近くに中高一貫校が新設されるので、行かせたいなと思っています。夫とよく話をします。(FD) 将来の目標がないと勉強をはじめ何事にもメリハリがないようです。壁があるとすぐ降参するし、本気モードになりませんね。人生の道標ですものね。(モンキーず) 通販業者がやってきて、嫌でも話をせざるお得ない。(夫で父) それとなく道を付けてあげたい。(ぽぽぽ88) まだ小さいから。(ひがひが) 子供は小学2年生でまだまだ何も考えずに、子供らしい生き方をしてもらいたいし、学歴が高くても、社会に通用しない人は沢山いる。学歴がなくても、頑張って社会で活躍する人も沢山いる。学校の勉強ができても、あくまで親の自己満足の世界。一般常識のある人間に育ってもらえれば、自然に勉強だって自分からやる人間に育つ。そういう方向に進めることのできないできない親が悪い。進路については子供自信が選べるようになった時に親が助言してやるものと思う。(papa-pooh) そろそろ進学塾を意識する学年なので声かけ程度にはなしている(ぽち・わん) 今年高校受験の息子、来年中学受験の娘の本心を引き出せるのは親だと思うし、人生の先輩として親の受験経験談や、親の持っているあらゆる情報を伝えることによって、進路決定の参考にして欲しいから。また大きな決め事は家族で一緒に話し合おうというのが我が家の決め事なので。(ミントママ) 子供も私も、まだどんな学校があるのか、どんな勉強をしていけばいいのか、そもそも将来どんな仕事に就きたいのかについて考えていないから。(りるふぃ) もう中3だから(のんき) 本人の考えをよく聞きたい。(常在戦場) まだ子供が小さすぎて、具体的には考えれない。(assam2005) やはり子供が成人して社会に出るまではしっかりと親として子を見守り手をさしのべてその子の将来がしっかりとした者になるよう導くのが親の務めだと思っています。(いくみちん) 上の子は受験生なので、今年の夏休みは必然的にその会話が多くなると思います。(うさまま) 六年生となると、学校の方でも多少どんな中学があるなどの話があるようです(子供の話では)。家庭訪問や面談の時にも担任の先生から、私学や中高一貫の中学に進みたいですか?っと聞かれました。 子供も多少学区以外の中学に興味もあり、家でもその話題なって話したりする事があります。(ayappy) 話し合うというほどではないが、公立中学に進むということで親子で今のところ同意している。(nana-chika) 子供の進路、将来は一番の気がかりだから・・・(どんぐりどんぐり) まだ小学生で中学受験も考えていませんが、将来何になりたいか?その為には どうすればいいか?といったことをみんなで楽しく話しています。長女はパティシエかなぁ?次女は大きなおうちに住めるように働く♪とまだまだ進路というより「夢」の範囲内ですね。(りおまる) 上の子は中2なので、とりあえず、高校のことを考えてもらわないとと思っています。しかし、本人は意識が低く難しい年頃で、親の話を素直に聞こうとはしません。下の小学生と一緒の時に皆で、将来の事を話すようにしています。夏休みには、もう少し具体的に高校、大学の事を話していきたいと思っています。(3ベアーズマム) 何をするにしても、目標は欲しいです。(パワフル母) 塾の夏期講習を受ける際に、何となく、将来何になりたいか、軽く、話し合いました(ぼたもちかぁちゃん) アドバイスはよくしてあげます。やりたいことがあるようなので、進学にこだわらず、本人の意見を尊重してあげています。親がとやかくうるさいと、ろくな大人になりませんからね。勉強するときも、一緒にやってあげています。(ミネバ様) 色々とまえもって準備したりしないといけないから(aoihime) 小4と小3の娘がいます。私立は考えていませんが、近隣に公立中学が4校あるので、どこに行きたいか、お友達はどこに行くつもりなのかということを時々話しています。(よなたまま) 特に話題にならない(オリコト) 中学受験に熱心な学区で、今春卒業した6年生の半分は私立に。リーダーシップが取れる子が不在の公立中。現在は荒れていないが、先行きが不安。(Pikake) 小3のころ、子供が友達とのトラブルから学校へ行く意味を考えるようになり、「大人になり働いていくために、夢を実現させるためには必要」を伝えました。そこから勉強の意味や進学を考えていくようになりました。(バムのはは) まだ受験が現実感がない(とー) 特に何も時期尚早かなと(ベネッセ22) 進学については、本人と家族の意見のすり合わせが必要だから。(リュ-ジン) まだ子供が小さいので話したことはありません。(kmatu) 中学受験するつもりなので、よく話します。何となくパパと一緒の学校に行くつもりでいます。現実には、難しい学校ですが、なんとかなるぐらいな気でいると思いますので、時々、甘くないよと釘をさします。(おぎゅう) 単に偏差値が高いからなどの理由ではなく、将来、本人がどういう道へ進みたいのか、何に興味があるのかなどを含めて、家族で話し合うようにしています。学校の決定については、本人の夢を実現するのに一番近い学校が適当だと思いますが、色々な視点からじっくり検討する必要があると考えるからです。(ふうちゃん) まだ早いかな(ぶちゃこっこ) まだ小2なので先のことより今で精一杯(だいじろりん) 子供から、聞かれるので。周囲の中学生や高校生が進学の話をするので、自分はどこに行くのか気になるみたいです。だから、そういうお兄ちゃんやお姉ちゃんの行っている学校に行くためには勉強を頑張ってと声をかけています。でも、遊びも大切なので、勉強のあとは思い切り遊んでと言っています。(ゆっさん1969) 子供が興味を持っている方向に導いてやりたいからいろいろ探りを入れたりします(まいぶー) 長男は小4。子どもは目先のことは具体的に想像できるみたいだが、将来像は夢みたいなことばかり理想としているので、なかなか現実的な話にならない。親としてはどんな進学がいいのか、情報を集めたいと思っている。学校の方針だけでなく、現場の教師の声、学生の実際の生活、保護者の意見を聞きたいと思う。(あんころ) とりあえず今住んでいる所は私立が遠いので高校をどうするか今から考えています(娘の頃には高校が少なくなっているような気がするので…仙台に住んでいますが共学化の波がきて大変なことになっているからです)(ぐれぴん) 一応子供の考えを聞いておきたいので(にゃんこまま) 子供に、いろいろな意見を聞くことの大切さを、知ってもらいたい。(みちすけ) まだまだと思っていてもあっという間にその時期になってしまうから(たーまま) まだ2年生なので、もう少ししてから考えていきたいと思っています。(いっぴー) 中3の子供がいるので。(こみみ) 将来どんな職業につくのか、その為にどんな勉強が必要か、それを勉強する為にどんな環境(学校など)が必要か、今はまだ決めなくても将来自分で決めなければいけないのだという事をよく話します。(スニフ) びんぼーなので、公立に行ってもらわねばなりません。小2で、まだ進路のことなど本人にはわかっていませんが、今のうちから意識付けをしておこうと思ってます。(よしぞう) 小学6年生の息子がいるので、受験をすることで頑張っているのですが、子供にとって本当に良い選択なのか親もまだまよっていて、子供の気持ちを確認しながら良く話し合っています。(あやひろ) 何になりたい?と言う問いかけはしたことはあるが・・進学についてと質問されるまで考えたことありませんでした。(ちゃとまろ) こどものやりたいことはまだ決まっていませんが、どんな職業でもそれにたいする学校などがあります。その学校に入るにはたいてい高卒でしょう。だからとりあえずは高校に入れるぐらいの学力を身につけてほしいといつも子供に言っています。それと途中でいつでも方向転換しても怒らないでいようと思います。子供の人生は子供のものですから。(美代子) 将来のことと関連した親としての進学先の検討です。(mackey88) 勉強や読書、普段の生活態度等、すべては将来の本人に繋がっていくので、将来の自分の姿を明確に思い描くことは必要不可欠と思う。(柚子) 自分で目標をもってかんばれるように進路についてはいろいろ話し合っている。(グッピー) 仲のよい友達が中学受験をするので、子どもも進路について関心があります。我が家の方針を話したり、将来の選択肢について折に触れ話してあっています。(ふーあん) 私自身は、公立の学校で広くいろいろ経験しながら育っていけばよいと思うが、妻は今の公立学校は十分かつ安全な教育環境が整っていないとの不満があるようで、意見がぶつかるところがある。(かいようだい) 子供がまだ小学校1年生より下の子しかいませんから。(こうじゅママ) 中学1年の娘には普段から自分のため人のためになる仕事に就きなさいと話をしているで、夏休みだからと言う事は無いと思います(tennbinn) 小学3年生なのでまだ具体的な話にならないので。(りくもも) 普段はゆっくりとした時間がなかなか取れないから(ワン) 中高一貫校の中3で、進路(大学等)については、まだ具体的にイメージしにくいので、将来やってみたい仕事やそのための進学先のことなどをなるべく話すようにしている。(紅茶しふぉん) まだ2歳…。進学は先の話です。(にいなママ) 通学予定の中学校の評判は今ひとつなので、できれば、私立に行ってほしいため度々話をしますが、子供自身はあまり乗り気ではありません(まなめ) 具体的な話はしませんが、高校からは受験があること、その先には大学もあることなどの話はします。(cororon) まだ小学1年生なのでそこまで考えてません。(ちゅうと) 小学一年生ですが,日常会話の中で本人が何に興味を持ち何になりたいのかを把握できるような話をしています。その中で上の学校の話になることもあります。職業の選択肢が多様化しているので,将来迷わずに好きなことができるように,自ら考えて選ぶ力をつけてもらいたいです。(りつぼん) 親としては考えることもあるが、子どもにとっては、まだ先の話なので、あえて話題にはしない。(ちびまめ) 今から「中学受験する」という意識を植え付けたいので。(せきまみ) 進学について話し合うことは将来に影響してくるので必要だと思います。上の子が高校生なので、受験を身近に感じているようでよく相談される。中学受験についてもよく話している。何でも相談されると子供の目線になって一緒に考えてみる。親子のコミニュケーションもとれる。いい学校を受験するのではなく、自分の目的や将来の仕事に結びついた学校選びが大切だということをいつも言っています。(ドラゴンネーチャン) まだ1年生なので何ともいえません(akka-mama) 近くの公立の良い評判をあまり聞かないので(y-takuya) 大人としての職業観、子どもがこれから選んでいく人生のひとつのアドバイスとして考えて欲しいと思い話をしています(シャラ) 現在上の子が中1で近くの公立中学に通ってます。内申点にぴりぴりしながら先生の顔色をうかがっている姿を見ると、下の4年生は中高一貫の学校でのびのび過ごした方がいいのかな、と思い、下の子の中学受験についてよく話をします。(セレイヤ) 小学5年生で、中学受験の予定もなし。進路・進学先なんて早すぎる。(こてめん一本) 地域の中学へ進学させるつもりなので。社会に出れば、色んな人と接していかねばなりません。その下地を作る為にも地域の学校で、多くの友人と共に学び遊んで人間関係の構築や社会性をしっかり身に付けさせたいと考えています。勉強は、本人のやる気だと思っています。(yoko13) まだ、早いかな。(チキンちきん) まだ小さい(wata) 私立中学校進学も考えておりますが、具体的に子供と話をするのは5,6年生になってからでいいかな、と思っています。(粉雪) 将来について考えることが、一人ひとりの生き方や考え方を確立する上で重要だと思うから。自分についてきちんと考えられる子どもは、他の子の気持ちも考えられる子だと思うから。(one) まだ1年生なので、進学などの話しはしていません。それよりも初めての夏休みを、きちんと計画し、それに基づき実行し、予定が狂ってしまった時、ある程度自分の意思で軌道修正できるようにサポートしてあげたいと思っています。今は基礎の時期なので、こういう時間を経て、将来的には進学についても子供と話し合っていきたいです。(ぴかちん) 子供がどんなこと考えているか知りたいからよく話す。(ひかるり) まだ小3なのですが、本人の夢が『医師』になることなので、その難しさや、そのためにはどういう進路が必要かなどを噛み砕いて話したりしています。(PIKA) まだ1年生なので進学のことはもう少し先かな~と。(みーさん!) スポーツをしている関係で本人が目指してる学校があるので目標はハッキリしています。(げんきもの) 親の意見を押し付けるのではなく、話し合うことが大事と考えます。いい学校、いい教育が何よりと思いますが、奈良県や大阪の事件を考えると、子供の気持ちが一番大切であることを痛感します。子供が常日頃どんなことを考えているか、まだ子供だとは思わずに、話し合うことは不可欠だと思います。(しんけん) 子供がまだ小さいのと、あくまで親はアドバイスするだけで決めるものではないと思うので・・・(うぃーあーれっず) 私達家族が住んでいる地域は恥ずかしいことですが学力レベルが全国最低です。特に公立に関しては小学校教育からしてなっていません。教師や親の意識も低くこれでは勉強できなくて当然といった感じです。子供は現在小学1年ですが、幼稚園在園の時から教育については家族で話し合ってきました。子供の適正を見極めるためにも小学校教育から納得のいく学校選択をするべきだと思います。ちなみに子供は地域外(県外)の学校に通わせています。(みっきーままりん) 高校二年の長男、中学三年の次男、小六の長女、小三の三男…がいる我が家。受験真っ只中の次男とはもちろんのこと、下の二人の子供たちにも将来何になりたいのか、世の中にどんな仕事があるのか、また、ぶっちゃけ話、成績が良い子、生活態度が良い方が進学の選択肢が広くなることなど折に触れては話しています。最近、長男が進学したいと言うので、具体的にどのような道に進みたいのか色々と話し合っています。(ままごん) 小学2年なので、まだ子供の考えを聞いていません。(カズッチママ) 今年から中学生になって 実力テスト・期末テストと終わり、あまりの成績の悪さに親子でショックを受けながら、自分が、行きたい高校にいけるように勉強するように、話し始めている所です。(ゆかあや) まだ、一年生。学校に慣れるだけで精一杯なので、進路は、考えていません。今が、楽しければ、まだ、いいかな?と、思っています。(ゆうまな) まあそうはいっても、子は親の思い通りにはならないといいますからね。ただやはりいうべき事はいわないと、それが親の責任であり義務でもあある訳ですから。(ふろしゅ) 上が中学2年で、中高一貫校に在学しています。とても不器用で、中学で内申を取るのがとても難しく、苦労すると思えました。そのことを親なりに情報を集めて、その情報を子供には話しました。それをきっかけに子供が先輩中学生の話を聞いたり、自分なりに考えて判断しました。(そう思いたいです)12歳で自分で判断するというのは難しいです。親が意見をいうと、それに流されてしまう可能性が大です。ただ、きちんと今の世の中、そして、中学・高校・大学について情報を親なりに集め、伝えることは必要と思います。その加減が親の意見の押し付けにならないか、それが難しいです。(ゆめうさぎ) まだ小3です。進学というより、“大きくなったら何になりたいか”くらいで、勉強や進学の話はしません。小学校が終わったら、中学校、中学校は、試験をうけるひともいるよ、ぐらいです。(ワハハママ) まだ小さいので具体的には考えていません。今はまだ大きくなったら何になりたいか?という漠然としたものくらいかな。(じゃあにー) まだ小さいので(ひまわり_) まだちいさいので(ずいずい) 転勤族なのでどのタイミングで引っ越すことになるか先が見えない現状の中、話すことは多いです。(はあな) まだ小学3年なので少し早い気がするのでもう少し大きくなってからと思っています(しゃいな) 受験生なので話しはします。こどもは自分の中で何も決まってないようで、親が一方的に言っているだけですが・・・。(りまな) 具体的な学校名などを話すわけではありませんが、こういう学校もあるよとか、こうすると将来職業を選ぶときに、選択肢が広がってくると思うよ、という話はします。(ママガー) 本人のやる気を引き出すためにも、話題にしたい。(ファイト一発) 目的を持って、将来のことを考えてほしいから(sahika) 子供が自分の将来を考えることが出来るように、少しずつ、話し合っていけたら良いと思っています。(たあとまま) まだ小2ですが、知り合いのお姉さん、お兄さんが中学受験をしているのを見て、中学受験について会話します(詳しい受験先は全く決めていませんが…)。(pyonkichi) 現在小学3年生の男子です。進学先といっても具体的な話しをするわけではありませんが、本人が希望するような職業に就くにはどのような知識が必要でそのためにはどんな進学先があるのかといったことを時々話します。 それによって多少ですが目的意識が芽生えてくれているようです。(ぱたママ) 高校生の長男がいます。充実した日々を送っていて、下の兄弟たちもその様子を見ています。自分で選んだ高校に、全力でぶつかって合格したことが、長男の自信になっているのを目の当たりにすると、志をもって今やれることをしっかりやって、自分の進路をつかんでほしいと思い、そういう話をします。(おといくつ) まだ、小さいので良いかと・・・(えーこ) 子供が小さいうちから将来どんな仕事をしたいのか親子で話し合うことは、とても大切なことだと思います。小学校三年生ぐらいから子供の得手不得手ははっきりしてくると思うので、子供の長所を活かせる仕事を親も一緒になって考え、こんな仕事が向いているのではないかということを子供に伝えることが必要ではないでしょうか。(りほまま) 将来の夢があるようなので、それを目指すにはどうすれば良いか考えるよう促している。(バーティタン) まだ、小学校の低学年で中学は公立で決定だし(通える範囲に私立がない)、特に話すことはない。将来なにになりたいか?くらい。(あゆみな) 学力がたりるか?わからないがやりたいことのできる学校をしらべたりしている。(リーダー クライス) 親子の会話は大切だから(最後に愛は勝つ) まだ1年生なので、これからの5年間にどのような変化があるか分からないので、もう少し学年があがったら話し合うかもしれません(ベルガモット) 中学受験とか考える環境になく、進路に対してはまだ先って感じ(きたのあかね) 中学受験を考えているので、そのことを含めていろいろと話し合っています。(YUMIママ) 進路と言っても、テレビとかで興味のありそうなものがあったら、こういうの研究してみたら、と言うのがほとんどですね。(環境問題とか、生物、宇宙に関することなど)。(はしーにゃ) 首都圏では、すでに早い段階から決めるようですが、こちらでは、まだまだ中学校になってからでしょうか。今は、選択肢を広く持つように、あえて夢を語らせています。(ひまわり姫) 中3で受験生なので学校選びなどで話し合うことが増えました。(masami-f) 家からものすごく近い所に、トップレベルの公立高校があり、娘は近いからという理由だけて゜、そこに行きたがっています。今はまだそんなかわいい状況です。(ははっち) 中二なので、将来のことを考えて、高校の入試に望んでほしいので(えいたろう) 長男が中3なので、もちろん1番話しています。小3の妹についてもやはり考えています。この子はどうしたらいいか選択はいろいろあるので、悩みは尽きません。(いわくら) まだ一年生で、子供のレベルがよく解らない。もう少し、時間をかけて我が子の特性と可能性を見極めたい。特に、早生まれで、体も小さく精神的にも、他の子に追いついていないように思えるため。(リラママ) 子どもは小学校1年生ですが、母子家庭なので早い段階でそういう話もはじめています。「親はいつまでも元気で世話をしてくれる訳じゃない」と、自立する心を形成できれば良いな~と漠然とですが考えています。(洋美姉さん) 子どもがまだいないから。でも、もしできたら、ちゃんと向き合って話をしたいと思う。(しまたん) 長男は中3なので良く話します。今のところ中学か高校の先生になりたいようです(ちあき) 長男は中3なので、志望校も具体的に決めなくてはならない時期にきているので良く話します(chit) 小学4年生なので、まだ具体的な学校名まで挙がるわけではありませんが、どんな学校(どんな勉強ができるか、どんな校風かなど)へ行きたいかといった話はよくします。将来の自分を思い描くことで、今の自分を大切にできると思います。(almegu) まだ考えてない(なぁち) いろんな方向から考えを出し導いていく。(かとちゃん) まだ1年生なので考えていない。(がくこ) まだ子供が幼少で考えたことがない(もか06) 将来の夢もまだまだ漠然としたものばかりみたいだが、何になりたいにしても今しっかりした勉強をしておけば夢の可能性は高く広くなるよという話はよくします。(fj) 只勉強しなさいじゃなく、本人が将来の目標がない限り成功しないのだから早めに花やさんでもパイロットでもいいから見つけたらそれに向かって勉強すればいいと話していますまずは目標設定だと思います(まんぶー) 中学受験を考えているので。(ららら) 田舎なので私立中学に進学と言うことはないのでまだ話す内容がないので。(ママえもん) 将来の仕事から遡って、進学についてもボチボチ話しています。(まじん) 中学受験をはじめから考えていないので、特に子供と話すことはありません(ガラスの仮面) 今すぐ進路を決める必要はないが、自分の将来について考えてみることは、学習意欲の向上だけでなく様々なことに興味を持つきっかけになるとおもうので。(きりきり) 公立中学に行かせるべきか、私立を受験させるべきか悩んでいます。クラスの半数近くが受験するという環境の中、塾も行っていないわが子は受験したいと言い出しています。ちゃれんじをまじめに続けているので、クラスでの成績は常に上位ですが、全国模試を受けてみたらさんざんな結果で・・・ここのところ、毎日受験するか否かで家族ではなしています。(kuriko) 中学受験を考えているので、一緒にどんな学校に行きたいか、話し合っています。(クララ) 子供はまだ4歳だけど、夫の考えはどうなのかと気になって聞いてみた。(まりんて) 公立の中学1校しかありません。(NAKAYAMA) 長男が今年高校受験ですが、4月に転居してきたので、まだ志望校を模索中のため、親子それぞれが仕入れてきた情報を交換し合っています。(こぽぽん) まだ小学生なのであまり具体的なことは話しませんが、お友達で中学受験を目指している子もいますし、いろいろな可能性があるということは話します。(みゅりちゃん) ちょうど、高校説明会があって、何処の高校がぃぃか、考えてみました。(がんばるチャン) まだ早いと思うので。(さくらさきこ) 子供のゆめを聞くのは楽しいし、今興味を持っていることが分かるので良い話題だと思います。(ぺこりん) まだ小さいのでそんな話はしませんが、大きくなったら家族で話し合いたいと夫婦では考えています。(れんれん) 意識を持たせるだけでも効果があるので、常に話し合って、自分はどのような方面に進みたいのか考えさている。(青い山脈) 4月に東京から岐阜へ引っ越しました。4年生の娘はまた東京に行きたいから岐阜の中学へは行きたくないと言っています。東京の中学は無理にしてもこのまま、岐阜へ住んで岐阜の高校へ行かせるのは私も不安なので、どうしたらいいか、よく話をします。(さくらくらん) 目標を持って勉強に取り組んで欲しいから(みつ&はる) 今4年生なので最近話し合うようになりました。(なほみー) 長男が中2なので。(ももの) 中学受験を考えているので(*まり*) 学歴があることがイコール幸せな人生、とは限らないけれども いろんな勉強をして知的好奇心を高めることは人間性を豊かにするし、なにより、この先どんな仕事をして生きていくかを考える時に、進路に幅広い選択肢を持たせることが出来るのではないか、と常づね話しています。(のだめのだめ) まだ小3なので、ピンとこないかなと思います。(抹茶アイス) 中2の娘は兄が通う高校へ行くつもりです。総合選択制の学校で、選択科目などを理解しておかないと入学してからが大変なので今から話しています。(panta) 何になりたいのか?将来どんな仕事につきたいのか?進学する上で必要だからどうしたい?といつも話し合っています。(ベネラー) 中学受験はしないので、具体的な話は、していません。(ばら) 大事な進路の事なので家族で話します。当然の事と思います。(ルビサファ) まだこどもが小さいので(ゆきなつ) 本人から言い出すのならいいのですが、まだ3年生なので、進路を話し合うには、少し早い気もするから。中学受験を考えていないわけではありませんが、親からの押し付けにならない様にしたいため。(金ちゃん) 経済的な事情で、なるべく公立に行って欲しいとは話していますが、それ以上のことはまだです。(中学生です)(かぼちゃん) 公立中学は、ワースト3に入るので、考えています。経済的なこともあるので、希望通りにはいかないこともあるけれど、学校のレベルなどについても、話をしています。(わくわくだいすき) 現在中二なので具体的な進学先は決定していませんが先輩(OB・OGとして部活に顔を出してくれます)がどこに進学してどんな感じかなどの話はよく話題にしています。(からまつそう) 子供のことは夫婦で話し合って決めていくものだと思うし、子供の意思が出てきたら子供の意見も尊重するべきだと思うから。(ふうくんママ) 子供がまだ小さいので。ただ、周りの様子を見ると小学校3~4年生になると、考えなくてはならないと痛感してます。(ゆゆし) とりあえず親の考えも聞いて欲しくて。でも決めるのは自分!!ってところは強調しているつもりです。(ぴゅー太) 中学受験を考えているので、進路についてはかなり頻繁に会話している。それが、受験へのモチベーションの維持に繋がってると思う。(ありさパパ) 公立中学に行く予定なので。その先の進学先については、引っ越してきたばかりでよく判らないため話題になりません。(ひとっち) まだ小さいので話したことはありません。(miyop) まだ、小さいので話していません。(朝焼け空) 公立に行く、と本人も親も思っていましたが、中高一貫の中学校が来年度できますので、話題にしてみました。(nori3) 小3の娘について、私学にするか?中学からか?しないか?などについて、漠然と話をすることがあります。学力次第ですけど・・・。(けちきな) 私立の中高一貫校への進学を希望しているのでよく話し合っている。(りー坊) 私立中高一貫校への進学を希望しています。学校ごとに特色があり、ぴったりの学校を選ぶため、日々話し合っています。(桜の花) 私にはまだ子供はいませんが、長年ボランティア活動を通して子供達と接していくなかで、進路や将来についてよく話題にあがるので話しをします。親の気持ち(願い)と自分の希望がくいちがっていることはよくある話で、私たちは本人の本当の気持ちをなるべく引き出すよう努力しています。頭ごなしに将来の夢を否定する親も結構いるものです。親に気を遣う子はいつか破綻し心の病気に発展します。完璧な親はもちろんいないし、ベテランの親もいない。しかしながら子供に対する親の対応(言動)がいかに大きな影響を与えているかを考えて、小さい頃から腹をわってじっくり話を出来る家庭であってほしいと願っています。(にいたん) 自分のことを正しくみつめて、得意不得意、長所、短所を認識した上で、何を伸ばしていけばいいのか、勉強する上で目標が見えれば気持ちが安定し、落ち着いて物事に取り組める気がするから。(NOVAうさぎ) 子供が、通う所なので、何度も話し合ってます。あまり本人が困ってるようだったら、一緒に調べたりしています。(なっきい) あります。(しゃじめ) 夏休みに向けて、勉強する意欲が出るように話をしています。OOの制服可愛いね。程度の軽いものですが、全く高校に興味がない状態なので、少しずつ意識をさせたいと思っています。(だいじょうぶだぁ) 子供がまだ小さく受験というものが理解できないため。(あさがおママ) 子供に勉強させるにも目標があった方がいいと思うので。(murinn) 小3だが、大学の話をよくする。(エッフェル) 時と共に、子供の気持ちが変わりますので、日頃から何気なく話すようにしています。子供のやる気を引き出すようにしながら、勉強できたらいいなと思っています。(nisi) 自分達の歩んできた道を振り返りつつ、子供にはこうなって欲しいという話をしています。夫婦共々公立高校を出て、自力で私立有名校に入学できたので、特別なことをせず、日々の努力で進学して行って欲しいというのが希望です。ただしそれを子供に押し付けるつもりはありません。個性に合った進学をアドバイスできるよう心がけたいと思っています。(ブルーママ) 小学4年生になり、そろそろ真剣に進路について考えなければならないから。親から情報を与えないと、公立の中学以外の選択肢があることすら、知らずに済んでしまうので。(pepe36) 何事も家族で話し合って決めたいという私(母)の方針です。自分で何をやりたいかという子供の意見を尊重しつつ、残りの家族の意見を参考にして自分で考え直す。進学も将来的に進路も結婚も、そういうふうに考えて決めていってくれればと思います。(まゆみみ) 中学生ともなれば、テストの結果を見ながらそれとなく話すようにしています(没関係) 家族4人で常に色々話します。進路はもちろん・・・それに向けて今何をするべきか、どうがんばるべきか等・・・色々と話す中で子供達も安心感を得ているようです。(クールビューティー) 子供が低学年でなので、漠然とはしていますが、折を見て将来のことを話し合っています。(ミクママ) いつでも、自分の考えを素直に言い素直に聞けるような体制をつくっておくことは大切だから。(アルフィン) 中二の男児の母ですが、子供にも、わからないなりに、いろんなビジョンをそれなりに持っているようなので、やはり話し合いは早すぎる事はないと思います。本格的に話し合う時期にきたときに、それまでのコミュニケーションが必ず役立つと思います(デコママシスター) 我が家の周辺の学区はわりと教育熱心な家庭が多く受験する子供も多いのですがそのために毎日遅くまでお弁当持ちで塾通いをするのがいいとは決して思えません。うちは近所の公立中学に進学して自分の意思で将来の進む道を決めてほしいと思っています。(けんしゅう) 現在中2なので進路について真剣に考え始めています。やりたい事を偏差値だけでなくいろいろ考えてほしいと思っています。(のんびりのんびり) 子供が私立の中高一貫校をめざしているのでよく話し合います。(グラママ) 子供の進学については、親の希望として私立に行かせる予定ですが、現段階では子供がまだ幼稚園に入ったばかりなので話していません。(momokoh) こどもも親も共通理解を深めたい(加藤ローサ) 小4の娘は、将来ケーキ屋さんになりたくて、友人と一緒に暮らす話など、いろいろな夢を言ってくれます。そして、たくさんやりたいこともあり、進学も各々の高校の特徴も聞かれます。それにできるだけ答えてあげたいです。(チェリースイート) 日頃から家族で話し合うことが、どんな進路へ進んだとしても大切だと思うので。(こぽち) 詳しい話はしていませんが、中学の次は、高校があり、大学があり、それぞれ試験を受けて合格しないと入れないから、ちゃんと勉強していないと自分がなりたい職業になれないよ、というぐらいのことは話してます。(やまね) 将来どんな仕事をしたいのか?大きくなったら何になりたいのか?などそれを実現させる為の方法を相談はしてます。(ままま834) 家の子どもは小学二年生。将来つきたい職業のためにはどんな学校に行かなければならないか質問されました。大学の前には中学・高校とあるんだよ~言いつつ、母子で将来の夢について語り合ってます(のりへー) やはり、中学のことを話します。(ともめ) 個性的な息子の良いところを伸ばしてくれる学校へ入れる事ができたらと思っています。中学・高校と多感な時期に受験に向けての勉強だけで終わって欲しくないという気持ちが強くあります。中高一貫校、将来の事などについて親子で話すことがあります。今、小4ですが結構興味を示しています。(まりあ) 小学校6年生なので親が予断を与えてはいけないと思うから(栄町のあなた) 子供がいないので(ホット味噌汁) 今中一ですが、小学生のころから、時々聞いています。まだまだ決める必要はないけれど、高校選びにむけて、少しでも考える機会を持てるといいと思います。(つっしー) 受験するわけではなく、近所の公立の中学校へ進級するので、特に話をしたことはないです。(aruru) 受験するつもりはないけれど、中学へ行くと、勉強も、友達も、遊びも、変わってくるので一つ一つ考えていかねば・・・・っと思ってます。(ミサンガ) めまぐるしく変化していく教育方針をお互い理解しないと、と思っています。(ママとこざる) 子供が中3です、夫婦でよく話しますが、はっきりいって、子供の気持ちがよくわかりません(なかみつ) 今のうちに話しておくと、決めるときになって有利だと思うから。(HAYATO) 小6なので、そろそろ考え始めてもいい頃と思った。(遊民ママ) 進路は親が決めてあげないと子供だけではわからない。ただ、子供の意見も尊重したい(にもにも2) 折に触れて進学は流されて行着くことではなく、自分で選び取って進んでいくことだと話しています。今の段階でも私立中高、国立、公立、都立中高など、直前になってどこでも選べるよう準備をおこたらないことが大事だと伝えています(宝宝) 長女は、現在小4です。なりたいものややりたいことはいくつかあるようです。その全ての可能性と芽を摘まないように、基礎となる学問をがんばるようにと言っています。(ヒルビレジ) まだ早いから。(がはちゃん) まだ、小学2年なので進学に対する興味は無いのですが、どんな仕事をしたいとか、やってみたいこととかを、お風呂で毎日語り合うようにしています(のりぞう) 小学2年生なので正直まだ決め手がなくて考えられません。(くるさん) 今中2の男の子がいますが、まだまだといって話にはのってきませんが.....この夏休みに職場体験という貴重なことがあります。そこで自分のしょうらいをかんがえてもらえばと思います。(れんげのママ) 色々な選択肢たがあることを子供に伝え、話し合った上、子供に一番合っている所に通わせたい。(眠れるママ) 今 公立校では、やっぱり不安・・・都市部に住んでいて(通う学校を選べる・塾などに通える)経済的になんとかなるなら、選択肢に加えたいと思います。いい高校に通いたいと思ったら、中学の三年間は無駄に出来ません!(ANN) 子どもの将来の希望はできるだけかなえてあげたい。そのために親として協力できる事はなにかを子どもと話し合いながら、考えていきたい。(ユッキーまま) 娘は小学4年生。まだ具体的に話していませんが、そろそろですよね。中学受験などに対してはまずは親の考え方やサポートが重要なので、両親である私たちの考え方や目標をはっきりさせてから子どもに向かい合いたいと思っています。(りりな) 小中学校は公立でいいかなと思っているので 時々話す程度です。(ペペ) まだ早いと思うので、家族会議はしていません。(桜梅桃李) 早くからプレッシャーをかけるより、今しなければいけないことを大切にしたい。(faminami) 子どもの夢をかなえる具体的方法を教えるために、どんな学校があるのか話し合いました。(リザードン) 6年生なので、友達で受験する子もいて、時々話題になります。(ミーシャ814) 来年は中学生なので、どこの中学に行くか話しますが、本人は公立に行くと決めていて、私の言うことは聞きません。(エルミ) 子どものやりたいことがはっきりしているので、そのためにはどんな勉強が必要で、どんな学校がいいのか、機会があれば話し合うようにしています。(すぴんくる) まだ小さいので考えていませんが、大きくなったら話し合いたいです。(べねか) ある程度進学先を見据えておかないと、今子供になにをすべきかが曖昧になってくるため。(teapot) 子供に進学について理解させるのは、まだ難しいから(to-mu) 中学受験前提の私立小に通っているので、色々な学校の情報や通塾開始の時期について、折に触れて話をしています。(MAPI) 将来、何になりたいかによって、進学先が変わってくるので、夏休みに、将来の夢を明確にするよう話し合いたい。(banbi) 私達夫婦は大学で知り合い結婚しました。現在、小学生の息子がよく「僕も大学に行かないといけないの?」と言います。私達は子供達全員に「親が大学に行ったからって子供も行かないといけないことはない。まずは自分のやりたいことを見つけなさい。それで大学に行った方が良いなら行けばいい。無理して行く必要はないよ。」と言っています。留年されたら親の方が大変ですもの!(なちこ) まだ小学校にも入っていないので。進学先を話し合うのは中学に入って高校受験を控えるか本人が将来の希望を持ったときからになると思います。(ゆうしゅうママ) 長男が小学4年生のときに自分から言い出してきました。他の子とは違う勉強をしたいからとか、水泳がしたいとか、公立校に出来ないことを求めています。親としては、どうするのが一番いい方法なのか、5年生になった今、遅すぎますが、子供と一緒に考えています。(まめのすけ) 小学校5年生になると、中学の事で話をすることがあります。私立の中学へ行く子のこととか自分はどうしたいのかとか将来のことは、まだわかりませんが、興味を持っています。(あやちんママ) 親子で見解を話し合うのはとても重要!(naotaka16) 自分自身の進む道なのだから、少しずつ話し合っていこうと思っています。(いちごジャム) 今、住んでいる所が学業的にはかなり低レベルの地域なので将来を見据えて、周りに流されることなく勉強する環境に自分をおけるよう家庭内で話し合っている。(いぐちゃん) 経済的に余裕があれば,私立中に進学させたい(nobaok) まだ、先のこととは思いますが、大まかに話すことはあります。(みいなん) 夫とよく話す(なゆぼん) まだだけど、これから話さなきゃな、と思います(こうマ) 公立中学へ進学させるつもりだから。(たまゆ) 上の娘が中一なのに全く感心がなく他人事のような感じですし三年間なんてあっという間なので少しずつ将来のことを考えながら話しています.いくら周りが一生懸命でもやはり本人しだいなので・・・付属大学のある高校に行かせたい気持ちもあるし,そうなると限られてくるし・・・難しいですね.(GONmama) 小1ですが、これから先、どういうことをやってみたいか、習い事や、中学のこと、職業についてなど、機会あるごとに、何度でも話したいとおもいます。勉強することの、動機づけにもなるし、夢をもって欲しいから。(らららローズ) 何になりたいか。もしくは自分の経験からこうしたほうがいいとかをはなす。(zosan3) 今年は上の子が中学受験なので話すことがあります。元々中学受験を希望したのが子ども自身なのですが、その姿を見てるからか小学3年生の下の子も一緒に話したりする時もあります。まだ先のこととは言え中学生活が未知の世界というコトが帰って興味を持たせるようです。(たまごのきみ) ・上の子が4年生なので周りで進学塾等へ通い出しているお友達の話も耳にするので、わが子にも自分はどうしたいのか時々話をしています。(えいちゃん!) 公立に進むつもりなので現段階では話しあっていません(さのまま) 中3なのでとてもよく話します。(小春日和) 現在中二の子供がいます。転勤続きだったので、現在住んでいる県の受験状況を調べて、子供とどうするか話し合っています。(ぽち猫) 通える範囲に受験できる中学がないので、中学進学の心積もりはさせますが、話し合う事は無いと思います。(ともぴょん) 高3でまもなくクラブが終了。気持ちを切り替えて新たな目標に向かって欲しい。(kodak) 都立中高一貫校を考えているから。(ズーコ) まだ子供は小さいが、今から話しておいたほうが、今後に役立つ。(あきたこまち) まだ小学3年なので・・・(拓絢パパ) 受験を考えているので自ずとそのような話になります。(ココナッツママ) まだまだ将来の夢については流動的ですが、折に触れて話すようにしています。(haku) まだ子供が小さい(2歳)からです。これから先、考える事があると思いますが、理想としては子供から「こういう事がしたい」と話があった時に「それだったらこういう所は?」というふうに助言して、本人に決めてもらいたい、と思っています。(またり) 長男が私立大学付属中に今年進学しました。学校から進学の手引きや学部案内を持ち帰り、少し先の進路についてよく話し合っています。(ラスク) ばくぜんとだけです。(おみみのぽっぽ) 小学校にはいったら、4年生以上は進学のため塾通いをしている子が多い。毎年3割くらいの子が受験をするそうで、うちはどうするかを主人と話したりしています。まだ、結論はだしていません。(マンマル) 現在5年生なので、公立中学に進むか中高一貫校に進むかなどの話をします。また、将来の夢に向っていくには、どのような学校に進めばよいか、などの話もします。(ともころも) 今年中一になりました。少しずつ高校、大学のことを意識して勉強してほしいので、得た情報は伝えるようにしています。(みずな) 来年中学に上がりますが、今は選択肢が広がっているので後で後悔しないように話し合いをしているところです。親の想いを押し付けることのないように努めているのですが、やはり中高一貫の私立が増えてくると魅力的ですね。ただ、小学6年生の小学6年生でしかできないことを楽しもうと思えば、その時間をを塾に費やしてしまうのは、と悩みの種です。(ケロケロかえる) まだ何になりたい?と聞いて話しても将来何になりたいかはっきりしていないから、どの高校にして、こうすれば?と言ってもピンとこないみたい。(hirunekko) 日頃から子供と話すことは大切だと思う(なつひろ) 小6なので将来どうするかで話ます(ぼんちゃん♪) 受験する予定もないので、特に話はしていません。(りょん) 口が重く自分の考えをまとめてから話すタイプなので、聞き出す時間はかかるが待っていれば必ず話すときがくるので、気長にまってみましょう。我が家の子どもも話してくれるまでは気長に待ちすぎるのではないかとかこのまま話してくれる機会はないかとやきもきしたが、今は待ってよかったと思っている。同じようなタイプのお子さんの持つ保護者のかたにまつことの大切さを知ってほしかった。(torajijin) まだ小2なのでそんな事考えた事もなかったです。(じゅりあ7) できれば私立中学に進学してもらいたいが本人はどうしても近所の公立中学がいいと言い張っている。理由は受験に至るまでの過程であるものすごい量の勉強。放課後のほとんどを進学塾で過ごさなくてはいけない事、仲良しの友達と別れなくてはならない事などを上げています。勉強は何と言っても本人のやる気以外ないと思っているのでもう何を言っても無駄状態。教科書やレベルなど私立と公立との差がありすぎるのでもう少しその差が縮まればと思っている。(エリナー) 機械系が好きなので、その方向に進めればいいね、という感じで、まだ「夢」の段階ではありますが、時々話はしています。(yacchann) アパート住まいなので、中学入学か高校入学で引越しをすることもできるので、引越しを視野に入れ進学先についても話すことがある。(tama) 今年中学生になり、高校受験を考える上でおぼろげながら進路や将来の話をするようになりました。(かつら) そのときが来たら・・・(anyako) 近所のお兄ちゃんお姉ちゃんのほとんどが地元の公立中学に進学していて、当然自分もそこに行くもんだ、という思いがあるようです。(3河ママ) 時間がたっぷりあるので、腰を据えてゆっくりと将来のことが話せそうです。(ま-くんのママ) 自分が将来どうなりたいか?進路について、いろいろ話をするようにしています。(ユカゴン) 結構、話していると思うので(カズルン) 小学1年生でまだ小さいため、話し合っていません。(シュンヤン) 将来に影響するから。(hayatto) 中学受験をしたため、中三の息子は目標を失った、中だるみの状態です。なるべく将来や、進路のことを話して、目標を持たせたいと考えています(かめまま) 進学先は公立を考えているが、将来どんな職業に就くかを考えて勉強したり、いろいろなことを吸収して欲しいから。(くま吉のママ) まだ漠然とした話し合いですが・・・将来就きたい仕事によって、学校選びも変わる・・・という話はしました。また、通うであろう中学校のホームページを見てみたりもしてます。まだ数年先の進路の話ですが、子供も興味があるようです。(ショウロンポウ) 進学したい大学があるから。(怜奈ママ) 自分の人生なのだから、基本的には自分で決めるべき(LEMONBALM) 大事なことだからこそ家族で話し合う必要を感じます(ぴょこ) 漠然とだが 子供の夢などを交えて 話したりする(みゆけん) まだ小1なので…(おじじ) 小学1年生ですが 行く行く進路を選ぶとき 意見が分かれたくないので 今のうちから先手を打っています。(はなとさくら) 具体的な進学先についてはもう少し先でもいいのではないかと思ったから。(なっちゃんお母さん) 小3ですが、近くに公立の中高一貫校ができたので、受験するかどうか話すことはあります。(だんごの母) 第1子が高校1年生で進学校に通っています。子供自身すでに将来の職業(保育士)に就職できるよう資格のとれる目標大学を決めているため、目標大学の入試難易度と比較し現在の実力がどの程度のものか話し合うようにしています。(IF251732) 現在4年生。私立に行く子は学年で2.3人。そのせいか、地域的なものか親子共に中学の事は考えていません。(はむまろ) 小3なので、まだ早いと考えていましたが、イエス派の方々の意見を読んで、子供の考えや希望を徐々に聞いた方がいいと思うようになりました。(エディックス) 田舎なので、受験して進学するような中学は少なく、近くの公立中学校にそのまま進学する子がほとんどです。まだ小3なので家で話し合うこともありませんし、時期がくれば“こういう進路もあるよ”ということを伝えようとは思いますが本人の意思を尊重したいと思います。(まっつぁん) まだ、小学1年生なので、そこまで話し合ったことはありません。(ゆずしんママ) 具体的な学校名までは出なくても、こういう進路に進みたいというような希望から、まずは話し合っています。(にゃお) 地域の中学に行くつもりなので。それ以降の進路については、まだ話し合うのは早いと思うから。(ヌオー) 中高一貫校に進学するかどうか、時々話すことはあります。(とくまる) まだ四年生で受験とかあまり縁のない地域なので具体的な話はしていませんが、目標があるなら、今からきちんと勉強しないとだめだと話しています。(gamu) 息子は中2ですので、そろそろそのような話題について、会話が必要かもしれませんね。でも、私自身、先延ばしにしたい、なるようにしかならないと思う気持ちもあり、触れずにいます。(ようちゃんの母) 子供らしく思い切り遊べるのは今しかないと思ってるので話はしません。住んでる街は田舎で私立の中学はないし・・・(はしきょう) 大切なことなので、本人の希望や親の思いを話し合っています。(みみえちゃん) まだ小学1年生なので子供とは話しませんが、かなりのお金がかかることなので、中学受験するか、塾はどうするかなど、夫と相談してます。(あ-さん) 今、中一ですが高校受験にむけて自分の行きたい高校のレベルを確認したり色々話しています。(ブタンコ) 将来について強制をしないように話し合うようにしています。(シモ) 特に中学受験を考えているわけではないが、本人に自分の将来を考える力を養ってもらいたいと思うから。(マリアアンナ) 今5年生で上の子供が中学受験をしたので必然的にそういう話をする機会がある。(ことママ) 中学受験は考えていないし、今はもっとお友達同士で学ぶ事を、大切にしてほしいと思っているから。(紫温) 息子も4年生ですし、私立受験も考えていますので、自然と中学進学についての話も話題になります。今は我々親が中心に話題を出していますが、息子のほうから話題が出てくるのが理想ですが・・・(けんごパパ) 受験まで半年となって、オープンキャンパス花盛りで話題がよくでます。(jfamily) まだ小学校1年生なので、このような内容は話さない。(ESCO) 中学受験は考えてはいないものの、まわりではそろそろそんな話題が出てきているので。(ミミ) 目標を持って勉強する事で意欲が湧くのではと、将来の仕事の話から降りて進学先の話もしています。(青空♪) 結構、のんびりした土地柄、まだ話していません。(かつっちママ) 基本的には公立の中学で決まっていますが。(あんきっく) まだ小2と小さいので、詳しい話はしていません。でも、これから先たくさんの可能性があること、このためには努力が必要なこと等、子供と話し合っています。(カサブランカ♪) 将来に対して(ゴンタク) 私が住む県では、今ちょうど高校再編の要旨が発表されたばかりなので、子供はまだ小1だけど進学について考える機会になりました。(しまぴょん) 普通に、公立の中学校に行かせるつもりなので、話し合ってません。(ニコラ) 勉強する目的を持たせるために必要なことだから(ちえぞう) まだ漠然とだけれど、こう言う仕事に付くにはこう言う高校、大学と進むのがいいね、と言う話はしています。意識付けぐらいにはなるかと思っています。(いくぴょん) 進路についてじっくりと話したことはなく、そろそろ将来さがししなくてはと思っています(きーちゃん) 主人と話します。現在は宮崎在住なのですがゆくゆくは福岡に帰るつもりなので。そのときの小学校について語ることが多いです。(ひろりんたろう) あまり早くからこちらからそのような話をすると、逆に不安がられたりするかもしれないので、本人が聞いてきたときに話そうと思っています。(れもんちゃん) 一応娘が中学受験生なので(たろ-) 田舎なので中学校の進学については、選択の余地なし・・です。あまりにも少人数なので、もっと競争意識が欲しいのですが。そうなると引っ越し?と、なかなか難しい問題です。(三姉妹のはは) 子供が小さいうちから話しておかないと、教育費が用意できないので(LEGO) まだ、子供が小さいため(モンフレール) 経済的な理由と義務教育中は公立で頑張らせたい為あえて話しません。(社長秘書) 少しでも子供に意識して欲しいから(紀沙羅) 子供の将来に関わる大切なことなので、家族で話合わないなど考えられない(うさぎうま) まだ小学1年生だけど、少しずつ話している。決めなければいけない時期になって、突然話し合いをしましょうという方が無理がある。家族なのだから、普段から話している内容の中に含まれているのは当然だと思う。(sizuka) 近くの学校に入れようと思っているから。(たみせち) 親から話すことはあっても、子供はまだまだ先の話と聞き流していて不安(ミッチとユウユ) 田舎なので子供の足で通える範囲に他に中学校がないので考えてないです。子供には何でも挑戦させて興味の向く方を見つけたいです。(ちょか) まだ先の話なので、話していません。ゆっくり考えればいいと思っています。(みみー) 地元の公立中学の先生や、教え方、生徒の生活態度、部活動のほとんどが無い状態を考えると、子供にとって望ましい環境が無いと判断せざるをえないので、今なら選択の余地ありと思う。兄の姿を見て、下の子も考えざるをえないし、又本人も心配するので、話し合いをして、自分もしっかりしようと自覚が出て来ている。(飛んでるおばさん) 子供の意思を確認しておくのとある程度はおやが誘導していかなければいけないかと感じます(しぃ。。) なにか目標をもって勉強に取り組んでほしいと思う。(しゅうのママ) まだ4歳なので漠然と、文系より理系に進んでほしいとかいう感じで話しています。(chousan) これから先、何をしていきたいのか、何のために学校で勉強をしているのかという事は自然と会話の中で話をするから。(若草物語の母) 今春高校生になった次女は、来年のコース選択(文系・理系)で悩んでいます。将来なりたい職業から逆算して決めるのですが、なりたい職業が見えていない今、インターネット等で情報を集め親子で話す機会をつくっています。(夕方四時) まだ2年生で、周囲も地元の公立が当たり前という雰囲気ですが、地元の小・中・高校という道だけでなく、自分の頑張りや希望でいろいろな道へ進めることを知っておいて欲しい為。(のぶです) 小学5年生の女の子。受験すると決めてがんばっています。学校説明会の資料や文化祭の開催予定を見ながら、ほとんど毎日と言っていいほど話をします。まだまだ小学生。いろんな情報を与えてあげないと、自分の進路を決めるのは難しいですからね。(けーすけ) 公立中学以外には考えていません。(しまのまま) もう6年生なので、受験するか、しないかなど基本的な事は決めました。(ちゅぱこ) 子ども自身の考えが一番大事だとは思うけれど、まだ何と言っても子供ですし、お互いがどう思っているのかを知っておくことも必要と思います。(RIO) 長男も四年生になり自分のなりたいもの、なりたい自分になるにはどんな中学・高校・大学へいかなくてはいけないかを考えるべきだとおもい、折に触れ話をするようにしています。(ゆう子0505) やはり大切なことと感じる(ベンキョー) 職業柄、そういう話題をすることもあり、来年中学へ入学する長男は興味もあるようなので折に触れて話しています。(ばっきん) 中学は私立にいかせたいと思っています。(コール) 来年度公立中高一貫校が近くに開校するので、挑戦してみようと話しています。結果はどうあれ学んだことは身についているはずだからやれるだけやってみようと話し合いながら通塾をいつから始めるべきか、迷っています。(ぷにっち。) 進路と言っても将来の夢とかしたい事とか仕事などについてです。好きこそモノの上手なりけりと言いますので、そこら辺から伸びていくといいなと思います。(節っちゃん) まだ未就学児なので、具体的に進学先については話し合ったことはありません。地域的にもお受験には縁遠い土地柄なので、真剣に考え始めるのは高校からになりそうです。その頃にはまた世の中の状況も変わっているかもしれませんが・・・(ちゅうちゃん) 中学2年生なので時々ですが話します。(ひまも) まだ、幼稚園ということもありますがのびのびと成長してくれれば・・・と思うので、勉強勉強にさせたくない(makimash) 好きな職業を選択する事が出来る状況とは、ある程度の学歴が必要な気がする。新聞などの求人広告でも、「大卒以上・・・」なんて必ず記載されているし。そのためにも、中学は大切だと思う。公立だと、中学の成績で高校が決るシステムなので、環境のよい中学に行かせる事が、夢の近道のような気がする(みさぴょん) まだ小1なので具体的には話し合っていない。(ぴっころ) 6年生になり、私立中学のパンフレットなどを貰ってくるので、私立にいってみたい気持ちがあるのか、確認しました(まゆちゃんママ) まだ小学1年生の為、進学の方はまだ話していない。(しょうなっつ) まだ5歳ですが、将来のことは当然気になります。(Godfather) まだ娘は小3なのですが、すこしずつ中学受験を意識してほしいから(スーママ) 子どもが将来についてどう考えているのか少しは知っておきたいし、親はどう考えているのかも伝えておきたいので。(みつばちはっちぃ) まだ、小さいので子供もあまり深くは考えてないので。(ベルモント) まだ時期が早いので。(kaorin4) 今必要なことを話すようにしている。(skuld) 家族で進学のことを話し合うことがある。(うさぎとかめ) 子供と将来の夢やなりたい職業について話し合うことで、学校での勉強や稽古事にも目的意識が明確になり、意欲が湧くと思います。(tiararose) まだまだ進学を考える年ではないものの、受験をする場合は、それなりの対応をしておかなくちゃいけないと思い、今から主人とどういう学校に行かせたらいいかなど話し合ってます。(すけザウルス) 私立には入れられないので。今から公立進学校系高校に向けて勉強の必要性を話し合うため。(ジャニ子) 学校で総合学習のテーマが「生きる」です。命を大事にすること、また、自分の将来を考え生きることを授業で取り組んでいるようです。家でも将来の夢や職業について語ることも多くなり、その流れで、進路のことを話す機会がふえました。(明日風) どんな仕事があるのか、そのためには今何をしておくべきか機会があるごとに話すようにしています。(ちゅうりっぷ) まだ子供が小さいので話してません。(モモ☆アカネ) 仕事が忙しい(kamakurahi) 漠然とでも考えていないと、突然きちんと考えることは難しいと思うので。(ゆまりん) 進学のことよりも、現在は部活のことを中心に会話をしています(がむてーぷ) 子ども自身が今どんなことに興味を持っているのか、得意なことは何かを話し合い見極めながら進路を決めて生きたい。(色えんぴつ) 小学5年生の勉強や、学習態度が高校受験につながる大切な時期だから。(みえごん) 去年転勤でこちらに来たばかりで、全く情報がないため。中1の子供の高校を少しづつでも知るため。(ましゃみん) まだ子供が小さいから(まりこっち) まだです。(ゆかさん) まだ小学3年生ですが、先々お金もかかる事ですし、計画しておかないと急には用意できない。またまだ子供本人で判断できないので、ある程度は夫婦での話し合いが必要だと思います。(まみっちゃん) まだ1年生なので(ぴろりん731) 子供は小2と保育園の年中なので、今のところぜんぜん具体的ではないのだが、そのときになって慌てないように、折に触れて考えていきたいと思っているから。(はっぴいかふぇ) 公立の学校に不安があるから(おしゃ) 中1です。そろそろ具体的な目標を持って取り組んでほしいので、機会があるごとに話題にしています。(そると) 小学五年生の娘です。中高一貫高が市内に出来はなすことがあります。ただまだ将来のことが決めてない娘にはどちらがいいのやらと思います。私達の時代には漠然とながら方向を決めていたのにやはり幼いのかなと思います。(タキツバ) 小3の息子、3歳の娘の母です。学習も必要ですが、それ以上に痛感しているのは、人間力です。生きる力、生き抜いていく力をはぐくむためには何が必要なのか、余計な力は入っていないか、確認するためには進路についての話を親子でとことん話し合うべきだと思います。私立受験よりも公立学校が合っている場合だってありでしょう。(norico) 自分達の経験を教育に活かしたい。(りょうたん) 小学生ですが将来なりたい職業の話から進路の話につながります。まだ現実性はないかもしれませんが目安として話をしても良いかと思っています。(ゆきなお) どういう選択肢があるのかを、できるだけ詳しく教えてやることで、子供が自分の意思を明確にできると思うので、よく話をしますね。(にゃりまま) 今も大事だけど、将来の目標を持たせて、今何をすべきか自分で考えさせるために、子どもとよく話をします。(なおまま) 田舎なので、中高一貫校がありません。地元の進学校(高校)に、上位で入れるように、目標をたてています。(ごんたの母) 子供が小さいこともあるし、田舎で、ほとんどの子が学区内にある公立の中学へ進学するので。(QQXU6CY59) 本人が興味のある事には、見学させたり、ネットで調べたり、関係するマンガを見せたり。今はいろんな事に興味を持って欲しいです。(たきまま) 子供が幼い頃から会話の中に出ていました。まだ憧れている感じが強いのですが自然に会話の中に話題があります。(雅子) やつぱり子供の夢を導いてあげるのが親としての役目ではないかと思います。ある意味、人生の先輩も含めアドバイスが出来る対応をしていきたいと思います。(ゆきちのママ) 一人娘で従姉妹と呼べる子供も他県なので一人で生きていけるための教養、勉学などの必要性は話してる(みみお1357) 子供の持っている得意な分野をのばしてあげたいから。(むむむむ) 子供の考えを尊重したいと思っています。どのような勉強、学校へ行けば希望した方へ向かっていけるかアドバイスして行きたいので時々話しています。(milkies) 「受験しないならこの中学校だよ」という話はします。現在小学三年生です。(うーちゃんママ) まだ小学生ですが、将来の夢や目標は、例え途中で変わったとしても持っていた方が人生楽しいのではと思うので、家族で時々話します。実際、私自身は小学生頃からの夢だった獣医師になれました。(だんだんおおきに) 経済的に考えると、公立しか考えられないのですが、基礎学力だけはつけてあげようと必死です。そのためにも勉強する意義や将来自分の好きな職業を選択できるだけの力をつけるためにも今後についての話し合いはとても重要なことだと思います。小さい時から将来の夢を実現させるためにも我が家では話し合います。(元気いっぱい) 今3年生で中学は近所の公立と考えているので、進学について子供と話した事はありません。(ミセス◆クール) まだ小5ですが、将来やりたいことがあるので進学するといい高校について話しています。その高校に入学するためには何をするべきかも漠然とですが、子供と話しています。(あびー) やはりもう来年は中学生なので、そろそろ子供の進路も気になります。(れいくんママ) 埼玉県在住なのですが、高校まではなるべく公立に行って欲しいねという話しはよくします。(しおみ) 小学1年生なのでまだ進学先を話し合うまでに到っていませんが、将来的には話し合をもって親子で目標に向かっていければ良いなと思っています。(くーちゃま☆) やはり、まず、その子の考えを聞いてみて、判断したい。何を考えているのかを聞き、そこに親の判断なり、意見をいってあげたい。(み_まもる) 子供が3人いるので、親の勝手ですが、できれば公立に行ってもらえたらと思っています。(こちまたや) まだ1歳で先の話ですが、今からそういう話題になります。(MOTOKO) 娘は中1ですが、自分の将来の夢をかなえるためにはどうしたら良いのか、これからの勉強はどうすれば良いのかなどを話しています。(せりかママ) 長女は高3なので、毎日のように話が出ます。下は小5 中学は地元なので(ユーミジュ) 子供が私立女子中学への受験を希望したため、「女子校を志望する理由」や、「私立中学(中高一貫校)を志望する理由」等について、子供の考えを聞きました。子供の志望理由には、根拠のないものや、不確かなものが多いので、それらを修正してやる必要があるので、子供ががっかりしない程度のアドバイスが必要です。(オビ・ワン) まだ早いと思って。(まろりん) まだ小3なので、進学先についてとゆうよりも、何を学びたいか、何に興味があるか時々話しています。(まあままのまあ) まだ小6ですが、担任の先生は中学になってからの話をよくされます。本人にも「今の成績、取り組み方なら○○高校に行ける」という感じで。ご近所や親戚にも受験生が居るので、「何処に行きたいのか?何がしたいのか?」と言う話を最近はよくする様になってきました。3年先の事だけれど、「今が大切。今が繋がって行くんだ!」という意識が付いて良いと思います。(♪きょうちゃん) まだあまり具体的な話や結論はでないが、将来を考えてあれこれ相談する。いろいろが複雑化する世の中で、いろいろが心配。(FOSH) 子供の考えを聞き親が手助け出来ることはやってあげたいと思う(yuki75) 長男が中2になって,高校受験を控え自分の将来なりたい姿を描くような話題について話をすることが多くなってきました。そうすれば,入りたい高校も見えてくるし,またそのために今何をすればよいかが感じられると思います。(ヒナママ) まだ小さいし、いろいろな可能性があるため、わざと話さない。(にょんにゃん) 親から話すことはありませんが、住んでいる場所柄、受験する子どもが多く、子ども達でも受験についての会話をするよう。すると、家でもおのずと受験の話を子どもからしてきて、親は「どうしたい?」とか、子どもは「この学校はどんなところ?○○行きたいんだけど・・・。」など学校および今後の子どもの進路について話します。(かぴごん) 目標がないので、持たせたい。実際は、決まってないので、声をかけている。(みみりん) 将来どんな仕事をしたいか、それにはこんな学校があるよなどと、話をしています。(ミントティー) 話を親子ですることで、子供はいろいろなことを考えるし、選択肢が増えると思うから(やすこまま) 一年生なのでまだ早い、と思っている。本人の意志で決めさせたいので、自覚が出てきたら家族で話し合いたい。(ぎゅう) まだ漠然としていますが、いろいろな進学先があるということは、本人にもわかって欲しいので時々話します。(ユウユママ) まだ早い(しもやけ) きっかけがないので(もりみん) 子どもの意思に任せたい反面、いわゆる「レベルの低い学校」に進学することが、本人の将来の選択肢を狭める一因になるのが現実。その事を踏まえて、機会あるごとに話しています。(pervifolia) 必要だから(かのことママ) 最近子どもが興味を持っている学校があるので(しろみみ) 学区の公立中学に不安が・・・(ナナス) どうして中学を受験するのかなど、動機付け、理由付けに大変です…。(栞) 少しでも将来について、子どもなりの目標や考えを持って欲しいから。(ゆめりん) 子供がまだ小さいので...(9mam) まだ幼いので具体的ではなく漠然と考えている。(びすけっと) まだ先のこと・・と思ったりもしますが、準備に時間がかかることもあり、「こんな学校もあるよ」「こういった道もあるよ」というような一般的なアドバイスはしています。(恋心) 普段から、会話のひとつとして、話題に出すことで、将来への、イメージを身近にかんじてほしい。そして、自ら意識していけるようにと(ひみっち) まだ早いと思っています。(アンコママ)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(794件中)