ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【高校生】お子さまへのとっておきのほめ言葉はありますか? どのような?」の投票結果です。

高校生
【高】【高校生】お子さまへのとっておきのほめ言葉はありますか? どのような?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(234件中)

  • 特に「とっておき」というものはありません、普通に「成長したね」「がんばったね」でしょうか。(マルグリット)
  • 今迄、なるべく褒める-頑張りを褒める言葉をかけてきました。「頑張ってるね。」「結果が出て良かったね。」とかでしょうか。(Linda)
  • すごいの一言です(ぜみ)
  • お手伝いをよくしてくれるので、「とても助かるわ。ありがとう!!」と、言うと恥ずかしそうですが、うれしそうで、いつも気持ちよく手伝ってくれます。(もりさき)
  • 昔はほめていたように思いますが、最近は全然です。ほめてあげないといけませんね(ねこまた)
  • とにかく派手にほめるようにはしていますが、特に「とっておき」というのはありません。(ぷりんシュー)
  • 色々な場面でほめるので。(ノクターン)
  • やれば出来るんだからと、出来たときに言うと、本人も納得できるようです。(entoko)
  • ほめるのは難しいです(マツイママ)
  • 英語の発音が良くなった、最近格好良くなった、などなど。気が付いたことを褒め言葉にしています。単純には喜ばないですが、それでも満更でもなさそうな様子です。(やまきん)
  • きっとできると思っていた とか信じていた とか言うことが多いです。(ゆうのっけ)
  • やるね~です。(ハンプティー)
  • 褒め言葉とは親が思っていないような言葉を意外と喜ぶ、、、不思議ですね(mariko1014)
  • 親がほめると照れて逆効果になる年頃のようです。(yh629)
  • 特にとっておきの言葉はないが、日頃から褒めるようにしている。(イッパイアッテナ)
  • 心からでるものだから決まってない。(大日本人)
  • その時々で色々ありますが、結果だけよりその過程をほめるようにしてます。(はやなつ)
  • さすがだね!(ネザーランドママさん)
  • とっておきの言葉がたとえあっても、言い方やタイミングで受け取り方が違うので難しいです。(天津麻耶)
  • 娘に助けてもらうことが、少しづつ増えてきたので、感謝の思いも込めて言葉で伝えるようにしています。(ういんず)
  • ほめることはあまりないです…ほめるのがへたな親です。(フミちゃん)
  • あるようなないような?(ともりんママ)
  • ほめるようにしているけれど、どれがとっておきか分からない(いくちゃん)
  • 特に決まり言葉はなし。(kana6)
  • 普通に褒めればいいでしょ(ちちうし)
  • 「ちゃんと考えてるんや」「やればできるやん」「自分で考えてできたね」など、自尊心をくすぐるような言葉かけをします。(うきうきクン)
  • 何を言っても自分の考えがあるので、ほめ言葉も通用しなくなってきているようです。(ばんびchan)
  • 「ありがとう、助かった」、、、対等な目線で言うことが褒めポイント(あまりか)
  • その時々でほめたり叱ったりしているので特に考えたことはありません(ぼーるん)
  • 助かる。(パンダねこ)
  • さすが○○だね!(星型クッキー)
  • いいんじゃない?できるじゃんと、軽い感じで背中を押す(かみ9)
  • 高校生になると褒めても裏を読む?小さい頃ならどうにかなりますけど・・(ひろママン)
  • 子供を褒めるときは、その子自信を評価したいので、他人と比べたり、順位を問うのではなく、日々の頑張りに関して「よく頑張ったね。」と褒めます。成果が伴えば、結果に関しても褒めます。(もんきーあいあい)
  • もう既に何をいっても効き目がありません。(reitake1)
  • その都度違うから分からない(カミーユ)
  • ほめられたい時、自ら求めてくるのでそれに応じる。(momoiro)
  • ほめるところがないので・・・(ぽち・わん)
  • やる気を持たせるためできるだけ褒めるようにしています。(あんこのこ)
  • 勉強や部活など頑張った時はその都度褒めますがとっておきの言葉は特にありません。(ピノリン)
  • 「さすが!」かな。。。私よりもやれる事が増えてきたので素直に出てしまいます。(もりもりっちょ)
  • ママがライバルなので、「ママを超えた!!」(きもす)
  • よく頑張ってるね とか、私の宝物 とか。(あやりん)
  • でかした。と子どもがよく言うので、私もでかしたという。さすが とか一言で終わるものが多い。(およめさん)
  • テストで良い点数を取れたときにほめてあげる。(夏の扉)
  • ほめても素直に受けとらない年頃です(にゃんぴい)
  • コツコツ頑張るタイプなので、努力は裏切らない・・という言葉。(ままくん1997)
  • すごいね!(杉並パラダイス)
  • 頑張っているね。(あかるくげんきママ)
  • 頑張っているね!(フェッテ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験