ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【高校生】高校生にとって職業体験の機会は必要だと思いますか? 理由は?」の投票結果です。

高校生
【高】【高校生】高校生にとって職業体験の機会は必要だと思いますか? 理由は?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(586件中)

  • 全く無いよりあれば近い将来の職業選択のために必要(うちゅうじん)
  • うちの子は中学の体験学習で将来の希望職種を決めてしまいました。高校でも1年生くらいにあると職業を決めやすいと思います。(青葉ミドリ)
  • 大学進学の子供は大学でアルバイト等をする機会があるが、高校卒業で就職の子供は仕事をしてお給料を稼ぐのは大変だとわかっていた方がいい。その方がすぐに離職しないと思う。(sayamaaiko)
  • 理想と現実では全く違うので。(ここみるく)
  • 就労をイメージしやすい、良い経験の様に感じます。(柚こしょう)
  • 私たちの頃にはありませんでしたよね・・・(HARU*)
  • 大学生になってアルバイトをする様になれば、自然と職業感覚が身に付くのでは?(ノクターン)
  • 将来どのような仕事に就きたいか、考える良い機会になると思うので、必要だと思います。(シュワルマ)
  • これから社会に出て行く前に体験してなれておくほうがよい(yaks128y)
  • 社会に出る前に社会勉強をしておくことは必要(kamesama)
  • 本人のために、プラスになることだと思います(サッカー親父)
  • 高校生の息子が医者の職業体験に行きました。それまでは、将来の選択肢に入っていたのですが、自分には向かないと医者志望はなくなりました。(エンピツ)
  • 職業に対して、真剣に考えることができる良いきっかけではと思います。(なちゅらるそんぐ)
  • 実際、受験勉強が忙しくてそれどころではないと思います。(4月生まれ)
  • 働くことの意味を知ってもらいたい(マツイママ)
  • 中学くらいまででいいと思う(ひでママ!)
  • 将来の希望や目標がハッキリしていない場合、考えるきっかけにはなると思うので。(桜咲けママ)
  • かつて親世代がしていたようにアルバイトができればいいんですが、学校はバイト禁止ですし、なかなか難しいですね。(でんばあ)
  • 体験によって得られるものがあると思うから(わにはは)
  • 好きなことが見つかりそう(リードン)
  • 色々な場があるので必要だと思います。(なっちゃん311)
  • どちらでもと思いますが、少しは良いのかも(sorarin)
  • よしあし(まあちゃん0114)
  • 社会の現実を知ってほしいから。(くらいむ)
  • 興味のある仕事だと勉強になる(りょうま1228)
  • 将来を決めるときの参考に(kiyo001)
  • 中学生の時点で、決めていると思うので。(めだまおやじ)
  • どんな職場なのか見学できる(だっしゅ)
  • 後悔しないために(まゆりな)
  • 体験する職業によって必要とする体験期間が変わってくると思う(degupapa)
  • やくにたつ(ゆりのはな)
  • 将来なりたい職業をイメージするのに必要(かぶれた)
  • 体験することで、具体的に考えられると思います。(もっちゅう)
  • 絶対必要ではないのかも知れないけど、経験できるならしてみるといいのでは?(もんきーあいあい)
  • 何事も経験(もろぞふ)
  • 中学で体験するので、とくに必要ないのでは?(デカレンジャー)
  • 実社会について知る、特に大人との関わりを持つことは大切だと思う。それに大人がちゃんと応えているかは、更に重要だと感じる。(ディノニクス)
  • 将来への夢や希望の糧となると思うから。(ハナちゃん)
  • 多くを体験させたい。想像と現実のギャップを埋めさせたい。(歓)
  • 中学の時にもありましたが、働いてお金を得る大変さを実感するには良い機会だと思います。でも実際には、進学校なので時間が取れないですね。(おやねこ♀)
  • 社会体験をして将来を考えることができるので、とても重要だと思います。(けろんちゃん)
  • 大学生になってからでも遅くはないと思います(ykaa)
  • 働くということのイメージを持つこと、そして進学先を決定する上で非常に重要であり、体験だけでなく日常からの職業観に関する教育は必要。(m-sakae)
  • 仕事をすることの意味や動機付け、コミニュケーション能力の向上など得るものが多いと思う(Chisato214)
  • 一度体験して、自分にあうのか、難しそうなのか考えることができてよいと思う(aimaimi)
  • 職場体験は中学であったので、高校ではすでに将来の目標を絞っている場合が多いから、あっても希望者だけでよいと思う。(NANA01)
  • 実際の職場を見て刺激だけでも、うけてほしい(グラスホッパー)
  • 悩み中なので。(lemonpie)
  • 経験によって視野が広がるかも(あかるくげんきママ)
  • 中学の職場体験だけでは社会のことは理解できない。もう少し体験する機会があっても良い。(たらこウニいか)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験