ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】お子さまは電話をかける・うけるときのマナーが身についていますか?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】お子さまは電話をかける・うけるときのマナーが身についていますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(719件中)

  • 防犯や個人情報流出の懸念から、一人で留守番する時はずっと電話には出なくてよい!と言って育てたので、家の電話にはあまり出たことがない。かなりマズイと思っております…(m&m)
  • まずまずでしょうか・・・。(Ayu3)
  • ほとんど携帯で連絡をとるので、固定電話をかけるきかいがない。(takakocyu)
  • 敬語を使っています。 (モンブラン)
  • 失礼のないように・・・を心がけるようにさせているつもりですが、本当に声が小さい・・・。特に携帯ではなく固定電話にかけるときは、ご家族の方が出られることもあるので、ハッキリしゃべるようにさせたいです。(sorakumo)
  • あんまり電話はかかって来ない家なんで・・・。注意しても身につかず・・・。(れいパマ)
  • 中学生になって、やっと、一応の受け答えが出来るようになりました。(あまりか)
  • 小学生の頃はひどいものでしたが、いつの間にかできるようになってました。何があったのか不思議です。(ひゃっぽ)
  • 緊張のあまり、たまに変な日本語になってますが、まあまあなのでは?と、思っています。(ひゅうが阿太麻)
  • 最近の子どもたちは、電話でお互いに遊べるか?などを確認するようなので、小学生の時から、かなりうるさくしつけてきました。その甲斐あってか・・・部活動の連絡網など、電話応対はバッチリ。(SUNRISE)
  • 友達でない人がでるかもしれないという、緊張感がない。(虎太郎のママちゃん)
  • バッチリです(とまやママ)
  • だめ(nikonikoni)
  • 友達に対してはどうかわからないけれど、普段、家の電話を受けるときはできていると思います。(本とねこ好きママ)
  • 友達のお宅に電話することがあるので、電話のかけかたを教えました。(すずきぱんぱん)
  • よく教えているので(おりご)
  • 最低限のマナーは身についていると思います。(ますちん)
  • 自分からかける時も家族あてにかかってきた電話の応対もきちんとしていると思います。(みーsuke)
  • 出来てるとおもう。(たかポルン)
  • 声が小さいので、もっとはっきりと話したらよいと思う(ハッピースマイル)
  • 1人でいることがないので、電話に出る機会がない。また、かける機会もない。(ふざこ)
  • 相手を不快にさせることはない程度でしょうか(雪花)
  • 相手が目上なら敬語を使っているし、取次の際の言葉の使い方も適切だと思う。切る時も相手が切るのを待って切っているし、上手にやっていると思う。(アリエッティー)
  • マナーはまあ身についていると思うが、電話を使う機会がほとんどない(ユキワラシ)
  • まあ出来ていると思いますが、今は最初に苗字を言わないほうがいいらしく出方を教えるのが難しいです。(UPMAP)
  • と思います。「夜分すみません」とか、きちんと「~中学校~部の~と申します」とか言ってますので(するめいか)
  • もう少し大きな声でしゃべれば、ほぼOK(konchyan)
  • ぼそぼそとしゃべるのではっきり聞き取れない。(みにみ)
  • きちんと挨拶をしたり敬語を使っていると思います。(はまべのとど)
  • まあ何とかやり取りできている。(ふーちゃん22)
  • これからですかね。(やまんばちゃん)
  • 家電話は、誰からかかってきたかわかるようになっているので、滅多にとらない。自分の友達は、自分の携帯電話にかかってくるので、家電話には出なくていいと思っている。(mya-ko)
  • まだ慣れていないので受ける時おかしい時があります。(yuinori)
  • かけるときは大丈夫かな。受ける時が聞いていてまだまだかも。(まいぶー)
  • 学校に電話して先生を呼び出す時にきちんと「すみませんが・・・」とつけていた。さすが中学生(いろいろです)
  • 友達からかかってくることはあっても、電話をかけることはほとんどないです。(nanio)
  • 台本棒読みですが。でも中学になり友達の家に電話する機会がとても増えました。「夜分恐れ入ります」などと言っていますし、友達も言いますね。(ナインチェ)
  • クラブに入り、受け答えがきちんとできるようになったと思う(きょんきょ)
  • 中学生ですから。(はは)
  • メールの方がいいみたいです。(ねねまま)
  • 電話は苦手ですが。(nenepapa)
  • 特に気になることはない。(モーナママ)
  • 一応、相手の親が出たときには、あいさつをしてから自分の名前をなのって、呼び出してもらっているようなので、まあまあかなと思います。(ゆうりょうたママ)
  • 電話をとる機会がないので (街へ行こうよ どう森)
  • あまり電話にはでないが 一応最低限の応対はできていると思う(SSジュンコ)
  • かけることはありませんが、出るときは教えたとおりにできています。(ykaa)
  • 相手によって丁寧語で話すようになってきた(ゆりママ☆)
  • よそのお母さんからよくお褒めをいただきます。(でんばあ)
  • 普通に敬語、丁寧語で受け答えをしています。(つまさき)
  • 用事はメールですんでしまうことが多いので、電話を掛けることがあまりありません。(ももっちママさん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験