ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【小学生】夏休みの宿題の取り組み状況、今年はいかがでしたか? 理由は?」の投票結果です。

小学生
【小】【小学生】夏休みの宿題の取り組み状況、今年はいかがでしたか? 理由は?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1701件中)

  • 子供の自主性に任せていました。(親の怠慢?だったかも・・・)(みきおくん)
  • 苦手な課題から進んで取り組んでいたので良かったと思います。(きょうじパパ)
  • 読書感想文以外の取り組みはよかった。(あかるくげんきママ)
  • 大体7月中に学校の宿題は終わった(電ボ)
  • 親に促されながらも、集中すべき時は集中して取り組んでいたと思います。(くま14)
  • 帰省もないのでついダラダラとしてしまった。(おタマちゃん)
  • 自由研究、親の手を借りずに自分の力でやってほしい。(れじぽん)
  • あっというまに終わっていました。量が少ないかも。(michisuu)
  • 最後の1週間が大変でしたが、まぁ、全部終わったのでよかったです。(おじななか)
  • 初めのうちにワークやプリントを仕上げていたので、安心しすぎてチェックをしなかった。31日になって苦手な算数がいっぱい後回し状態で・・・。9/1朝5時起きで親子で仕上げて、何とか今日学校へ行きました!やれやれ!です・・・。(きょうはぱぱ)
  • 例年親が手伝っていましたが、今年は全部子供一人でやりました。少し楽になった夏休みでした。(あすちゃん12)
  • 自学以外はお盆までにすべて終えていたので安心して見ていられました。(まみっち1117)
  • 学校の宿題は、計画的にしていた。学校のプールに毎日のように泳ぎに行き、陸上の練習もがんばった。でも・・・暑いからと、家でゲームしていた時間も長かった。(CP9)
  • 夏休みが始まって1週間ぐらいで終わらせていた。(konchyan)
  • 自由研究を毎日、取り組むものを選んだため(新聞スクラップ)苦労していた。(内容の良し悪しは別にして)やりとげられた事は立派。(BOX Q)
  • 不平を言いながらではあるが、一応の課題はこなしていたから。(さくももも)
  • 昨年は夏休み終了前日に自由研究をやり始め、怒りながらもなんとか終了。今年は感想文にしたものの、夏休み終了当日になんとか終了。(カルテット)
  • 家庭学習を頑張ったと思う。(ヤマトナデシコ七変化)
  • 例年どうり。やり易いドリル等は超特急。苦手な読書感想文は最終日…というスケジュールでした。(hsy2289)
  • 親子共々、宿題は苦手です。(まっこ)
  • うるさく言いましたが割と早く終わりました(みゆ2000)
  • 夏休み前半に、旅行やキャンプの予定があったので、早め早めに宿題を片付けていきました。(ごんた24)
  • 何度声掛けしてもはかどらず、結局夏休み最後の日までかかってしまった。(かなたくと)
  • 自分でしっかりできたので良かったが、応募課題などはもう少し頑張れたかも・・・(ゆうかずあやはは)
  • 今年は私が家にいたので、時々声をかけるだけで比較的スムーズに。(みぶぶ)
  • 計画を立てて終わらしました。(パイミン)
  • 割とスムーズに進んだから(あんどぅー)
  • とりあえず、出された最低限の課題はクリアできました。しかし、言わないとやらないので、自ら進んで学習して欲しいと思いました。(たいあや74)
  • 学校から、日程が組まれていて、この日にはこの宿題をすると、決められていた。今日の分が終われば、もうしなくていいと、いう感じでした。(プリキュアハート)
  • 全体的によくやったと思います。今年は工作もひとりで仕上げることができました。(☆龍と狼大好き☆)
  • 自分で計画を立てられる子なので、夏休み中の先生との面談でも「宿題は自分ですすめて行けると思うので、大丈夫です!」と先生に言ってしまった私。すぐに取り組めるようなものは問題なかったけど、面倒なものは最後まで残ってしまいました。結局、最後の2日間で頑張った感じです。(うまこ7)
  • 5年生の兄が夏期講習に行っていたので、弟の自由研究は、その期間中に取り組ませ、弟は順調に進めることができ、兄は、夏期講習がおわってから、お盆休みまでにがんばって取り組ませたので、今年は順調でした。ただスケジュール調整は私が行ったので、来年は自主的に計画をたててほしい。(えのぴろ)
  • 今年の夏休みは、出かけることが多く、昨年よりも宿題が終わる日にちがだいぶ遅くなり、ちょっとあせりました。(けいこさん)
  • ひとつひとつ指示しないと、自分から進んでしなかった・・・。(すけぼママ)
  • よくがんばった(おんなうめ)
  • 宿題が31日の夜中までかかった。(ゆゆゆん)
  • 自分で計画をたて、その通りできた。(ぱくぱくさん)
  • 割と計画的にやってました。(はむーた)
  • 初めての夏休み、毎日コツコツと勉強や自由研究を取り組めました。勉強をする時間を決め、一年生でもわかりやすいように、一冊のファイルに1ページごと番号をつけて、宿題やテキスト、日記などを順番に入れました。順番通りにしていけば一人でもスムーズに勉強できていたので、親が終始見なくても大丈夫でした。(ちえ903)
  • 早めに取り組む事ができました。(すみっちょん)
  • まじめでした!特に絵画に関しては時間をかけてゆっくり描きたいと楽しそうでした。誰に似たのやら・・・(のこすけ)
  • 自由研究以外は、夏休み前半に終われました。(saeyuri)
  • ぎりぎりまで残してました(ぴゅーざる)
  • 去年は泣きながら最終日にやったので、今年は計画的に進めました。(snow32)
  • 色々な宿題に取り組み、ペースもよかったのでよく頑張ったと思います(ヒメママ)
  • 自由研究をまとめるのが遅くなった以外は、7月中に終わらせられるもは全て終わらせたので、ほぼ、計画通りでした。(でぶこ)
  • ほぼ計画通り終わらせた。ただ、自由研究や読書感想文はなかなか取り組まず時間がかかった。(赤帽子)
  • ぎりぎりまで何もせず、前日ばたばたでした~しかたがない。自業自得です。。これにこりて、2学期はコツコツがんばれ!(ファイト)
  • プリントは早めにできたが、絵日記がいつまでも残ってまとめて書いていた。(ばろん11)
  • たまることがなくてよかった(ままたん2)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験