ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】部活動について親の出番が多い・出すぎと思いますか? どういうときに?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】部活動について親の出番が多い・出すぎと思いますか? どういうときに?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(429件中)

  • 年に2回 保護者会があるのと 有志の方が試合を見に行くだけです。(えんどうmame)
  • 部活に行っているのかどうかもわかっていません。道具をそろえるのも先輩に頼んだそうで全て子供任せです。(ひゃっぽ)
  • 小学校から比べたら、土日の練習試合や大会の時の送迎ぐらいをやればいいので、楽です。(みーもー)
  • 家庭部なので親の出番はほとんど無い。布など個人的に買い物に行く時くらいなので。(そらのとまと)
  • 陸上部に所属しています。陸上の記録会は現地集合、解散なので親の送迎が必須です。出番が多いですが、私は応援がてら楽しんでいます。(SWEETROSE)
  • 文化部なのでほとんどありません。(モンブラン)
  • 自分が中学生の時は、親の出番は皆無だった気がします。(パイナップルン)
  • 練習試合・試合のたびに親の送迎があります。バスや電車で行けばよいのに・・・と思いますね。(hime子)
  • 家族の応援が少なすぎて寂しいくらいです。(眠い姫)
  • 学校側からは親の対応を頻繁に求められていない(drzero)
  • 和太鼓部に所属。連絡網も子ども同士で回っているし、特に親のお手伝いもなし。(mipomama)
  • 美術部なので、親の出番は全くありません。(キキ☆ララ)
  • 休日の練習試合の送迎がほぼ毎週です。休日なのに五時半おきでお弁当を作っています。遠征は生徒同士来るのが禁止です。試合場所が遠いと一旦帰るのも大変なので、一日つきあうことになります。自分の時代はそんなことなかったので、とまどっています。(みかん星人オレンジ)
  • 部活動では親は全く係わりません。(ハッピースマイル)
  • 吹奏楽部とかは大変そうですが、我が子の部は親の出番は皆無です。(月草)
  • たまたま開催校ならお茶出しもあるが・・それ以外は全くない(ネザーランドママさん)
  • 車出しがよくありますが、近隣での練習試合などは自分達の足で行ってほしいと思います。(バボまま)
  • 顧問が基本的に自分たちでやるスタイルで行こうという感じなので。試合会場への送迎程度です。(ヒロナ)
  • 息子の学校では親の出番は強制的にはないので、楽です。(マツイママ)
  • 配車当番があります、下の子もいるので大変です(ままぞう)
  • 年2回程度の保護者会と文化祭の発表、コンテスト応援程度。負担と感じてないです。(なぎ)
  • 校外での大会等の送迎があるのは、しんどいです。できれば学校や駅に集合して、自力でいってもらいたいです。(SS3)
  • 試合会場までの送り迎えくらいなので負担に感じません。(みーはは)
  • 自分の子供が出ていなくても試合の応援には行かなくてはならないところ。(アメリカンブルー)
  • 娘の通う中学では、活動には誰かしら親の付き添いが必須です。皆が平等に出れば、負担は低いと思うのですが、どうしても偏りがあり、出る親はたいてい決まっており、その負担は大きくなっています。(elfin)
  • さみしいぐらいに親は無関係です。土日もお弁当の用意をするぐらいしか、役目は無いです。(せれっそおおさか)
  • 逆に、親は「出るな」と、学校からも子どもからも言われている。(あまりか)
  • 試合の時の応援を除いて、今まで、一度も親の出番がなかったから。(うちママ)
  • 年に1度の大会を応援に行くぐらいです。(なえぽちゃ)
  • 試合の応援に行くくらいで、親の出番はありません。(ばな)
  • 小学校の時のサッカークラブは試合への送迎に車を出したり、合宿の世話など大変だったのですが、中学校の部活(バレーボール部)では全く手がかかっていません。安心しています。(シンバくん)
  • 土日の送迎と延長部活のお迎え、出稽古での先方への挨拶、外部コーチのお茶出しと盛りだくさんです。(はるしゅう)
  • お金を出すだけ。労力は要らない様子。(もろぞふ)
  • 今年中学に入学したばかりですが、親の出番はありません。(もも佳)
  • 小学校と違って全くないです。応援には行きたいです。(miikii)
  • 今のところ何もありませんが、試合場所によっては車での送迎があるかもしれないと聞いています。(ぴかっち)
  • 野球部に入っていますが、試合の時の移動など、先生と生徒だけで行くので送迎などの必要も無く、行きたい人だけが応援に行っているので部活に関わる事がほとんどありません。(こぶちゃんまま)
  • 先生とコーチがほとんどすべての面倒を見てくださっている。(ジャック夫人)
  • 試合の度にお手伝いがある。(もんもんママ)
  • 文化部でも保護者のカラーがあるようで、囲碁ママは応援に行き、将棋ママは試合がいつあるかすら興味がない。当然囲碁は強い。(サクラ咲け!)
  • 先生の弁当の手配。(ヤマトナデシコ七変化)
  • 水泳部ですが、大会を見に行くくらいしか、関わることはありません。その大会も、7月だけなので、たいして負担になりません。(あおによし)
  • 部活に父母の会があり、やや熱心に感じましたが、任意なのでサポートされている保護者の方に感謝するばかりです。(キューティーマミー)
  • 遠い所は車を出さないとならなく、毎週大変です。(まわゆず)
  • まったくといっていいほど、出番はありません(公立中学)(虎太郎のママちゃん)
  • 文化系の部活なので、親が何かにかりだされることは無いです。運動部の場合は親が試合の応援に行く、なんて話も聞きますが…。(ハマの玲ちゃん)
  • 文化系ですが今までに出番はありませんでした。(ぱるrin)
  • 今のところ、親の出番はありません。夏休み前には保護者会があるようですが、部活の説明だと聞いています。(Ako)
  • お弁当作り以外、親の出番は全くありません。(キムタクん)
  • オーケストラ部のため まったく親は関係なし(みーちゃん まま)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験