ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】お子さまの学校の校則で、不思議・厳しい・おもしろいものはありますか?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】お子さまの学校の校則で、不思議・厳しい・おもしろいものはありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(266件中)

  • とても普通の中学校なので、特にありません。(ハッピースマイル)
  • 以前、マフラー禁止がありましたが、長いマフラー以外は後ろから引っ張られない結び方で様子を見ている状態です。(とらぽん)
  • カーディガンがダメ。理由はだらしなく見えるからだそう。セーターだと脱ぎ着が面倒なので、認めてほしいのですが…。(ぱぱぱぱぴぴぴ)
  • 特に変わっているわけではないが、何をするにも「無言で」とか書いてあるのが、不思議。(デージー)
  • 特に面白い校則はありませんが、髪の毛をスプレーなどで固めてたりパーマをかけることを「頭髪の加工」と表現しているのになるほどと思いました。(れもんぐらすちゃん)
  • なぜか、部活が再登校です。家が遠いので、往復で一時間程かかります。部活動の時間が少なくなってしまい、勿体ないと思うのですが。(ありなぎママ)
  • 夏服のきまりに、「ブラウスやシャツの半そで可」というものがあります。ポロシャツ(半そで)もあり、学校行事以外の日には着用可です。ですが、「可」という書き方だとはっきり「着用してよい」と認められていないような気がするのか、子供たちは夏の暑い日も長袖のブラウスやシャツを着て袖をまくっています。暑そう!(しままま)
  • きびしいと思うことが多々あります。掃除をするときの服装まで決められていてびっくりしました。反対するのではなく驚きました。(ごんご)
  • 生徒手帳に書いてあったのですが、体育の時にはくハーフパンツ(いわゆるジャージのズボンのハーフ丈のもの)を制服のスカートの下にはく・・・親としては見栄えも悪くだらしがなくてやめてほしいです。(SGSB)
  • 持ち物等で「華美でないもの」との記述が多いです。なかなか難しい判断です。(アクティブさん)
  • まったく意識したことはありませんでした。「制服がない」のは校則ではないですね。(マルグリット)
  • 他校より厳しい程度です(柚こしょう)
  • 特にありませんが、靴下が白限定なのは、汚れが目立つので黒や紺の方がいいのではないかなとは思っています。(ウメッシュ)
  • ソックスの丈の長さまで○○センチ、とはっきり決まっている。(いもばたけ)
  • 自分のころは髪の毛の長さやくくり方にも細かな決まりがあったと記憶しているので、ずいぶんやさしくなったなあという印象です。(hana-maru)
  • 手袋はオッケーなんですが、マフラーはダメ。セーラー服なんで襟元がとても寒そう。(東ちゃん)
  • 遅刻の扱いが授業ごとになっています。(ビーズちゃん)
  • 校則はよくわからないが、宿題の提出にものすごーく厳しいのは、よく娘がボヤいているので承知しています。(ぽや)
  • 伝統のある女子校ですが、押しつけるような厳しいものはないです。髪の長さとかスカートの長さとかとかく注意されそうなものに関しても、自分で中学生らしさはどんなものなのか考えなさい、というスタンスです。(winbyall)
  • 「携帯電話を持ってきてはいけない」安全のために持たせたいのですが・・・(Kent)
  • 掃除の時に制服から体操着に着替える(ぞう)
  • 校則は、厳しいほうですが、常識の範囲だと思います。(ぐらんまむ)
  • マフラー禁止・携帯持参も禁止。私立なのに…(とまやママ)
  • 私たちが中学生だったころに比べ、数も、疑問な内容も少なくなったと思います。ヘン(?)なものがそぎ落とされた結果でしょうか。(かえるのうたごえ)
  • 女子ですが、制服スカートの下に体操着のハーフパンツを着用しなければなりません。私が学生のころは、逆にだらしがないと怒られたので、驚きました。(カルダモン)
  • それほど厳しくは無く、常識の範囲内に感じています。ただ、マフラーは使用可ですがネックウォーマーは駄目だそうです。新しいものにすぐに適応できないのが規則ですね。(ピーチフラン)
  • 靴下の色が白。ライン入りはダメ。(miyatarou)
  • DS、PSPのケーム機やトレーディングカードなど 自己管理ということで、持ってきてもOKです。(もふもふ)
  • 校則が、ない、という不思議さ。それでも、地域トップ校であるというすばらしさ。(f.t.f)
  • 特に厳しくはないと思うのですが、ソックスは「白の無地 もしくはワンポイントまで」を紺ソックスもありにして欲しいなぁと思います。(月草)
  • 「前髪の長さ」…絶対に眉にかかってはいけないらしく、頻繁に家で前髪を切っています。(mikepi)
  • 中学の校則で、冬、ブレザーの下に紺か黒のVか丸首のセーター着用してよいのですが、ブレザーを脱いでセーター姿になってはいけない、というのがありました。なぜに?ゆえに?ちょっと不思議に思いました。(ガンバルぞ!)
  • 宗教系の学校なので、食事をとるとき必ず全員でお祈りをする。(GWU)
  • 校則として、「来賓または父兄に出会ったとき必ず会釈する」というのがあります。(クッキーもん)
  • ブレザーの学校ですが、寒い時期でもカーディガン禁止です。Yシャツ、ブラウスの中にシャツをたっぷり着せ、なんだか変な格好です。(しぃ。。)
  • 私が中学生のときは靴下は白色のみで砂汚れが目だっていやでしたが、子供の学校は紺、黒もOKなので汚れが目立たないので助かります。(みわりん)
  • 実は明文化した校則がありません。服装や行動が生徒として適切かどうかは、自分たちで考え判断することになっています。意見の分かれる事柄に関しては、全校生徒で討議し、その内容を基に個々に方向性を模索しているようです。(ぱるrin)
  • 「校則のない学校」と言いつつ、キーホルダー禁止などなど細かいきまりがたくさんあります。(かにみそ)
  • ただ、夏も、体育着を着て、ブラウスを着て、ベストを着るという女子の制服には疑問が残る。(おだっち?)
  •  確かに小学校と比べたら色々規制はありますが、特に厳しいとは思いません。(りっこまま)
  • 「週末の子供だけの外出は禁止」と書いてあるのに、すぐ下には「週末に子供だけで外出をするする場合は、家の人の連絡と許可を取りましょう」とありました。(sakuramau)
  • バレンタインデーに友チョコを学校に持ってくることを禁止。チョコレートが半ば義務化しているクラブがあるので、そうした関係を見直すため。しかし、当日どうなったかというと、生徒たちは、チョコレート以外のお菓子を持ち寄っていたらしい。(ソニン☆クワン)
  • 私立の中高一貫校なので携帯持込禁止ですが、それよりおかしいのが、冬服でセーターの下にベストを必ず着用しないといけないことです。モコモコです。(ままくん1997)
  • 自分の時と比較すると緩くなった気がするので(ラピュタシータ)
  • 校則は見直しをしているようです。上の子の時はダメだった黒靴下がOKになり、嬉しいです。(doramama)
  • 生徒手帳に記入のない校則?があります。上履きの名前の記入位置と向き(相手に見えるように書く)。昔ながらに肩についた髪はゴムでしばる。スカート丈も膝がみえたらアウト。親からみてもなんだかな~と思ってしまうくらいダサダサな感じです。(夢みる瞳)
  • ほかの学年と交流しないこと(よしのまま)
  • 前髪が眉より上!!中学入学前は目にかかるくらいの長さでなければ納得していなかった娘が、眉にかかってるから切ってと言ってきた位厳しい規則!!(あすたま)
  • 特に気になる校則は、ありません。ただ昔のように男の子は坊主のほうがいいと思います。(いざなみ)
  • どの校則も、集団生活するうえで必要なものだとわかるものがほとんどです。(ぷりん1ばん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験