ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】電話やメール、直接話すよくやりとりするママ友は何人?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】電話やメール、直接話すよくやりとりするママ友は何人?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(354件中)

  • 時々、ランチをしながら情報交換を兼ねておしゃべりしています。ちょっとした事はメールだったり、ちょっと話したい時は電話だったりと色々です。(ぽんこ)
  • これから受験なので学校の話ができる母親の友達はありがたい存在です(keinyan)
  • たまにランチします(ドンキー)
  • 娘の友達のお母さん(euro)
  • 信じられる情報を教えてくれる人としか連絡取らないので少ないです・・・(yumnc)
  • メルアドや電話番号を知っているママ友は大勢いますが、頻繁に連絡を取り合うのはこのくらいです。(カーちゃん!)
  • そんなに友達多くないので、今いる友達を大事に情報交換しています。(えねこ0623)
  • 幼稚園時代からの人ばかりです。(チビねー)
  • クラブのお母さんが多いかな(なみあげは)
  • だいたい同じクラスのお母さんかな(くーろやぎ)
  • 学校行事で言葉を交わすくらいは何人もいても、電話で直接会話のできるママ友って案外少ないと感じています。(Linda)
  • 子の年齢が離れている&集合住宅のため、園児ママ~中学生ママまで幅広いです♪(さきらら)
  • 転勤で来た学校なのですが、ママ友作りは小学校高学年からは難しいと感じています。(あらしくん。)
  • 同じ小学校から1人だけ違う中学校に進学しました。他の保護者の方と会う機会が少なく、電話やメールを頻繁にするようなママ友が未だに出来ず・・・(ユキワラシ)
  • 図書ボランティアとクラスの友達です。(ワワワサークル)
  • ごくたまにメールする人はいますが、基本、自分だけで動きます。(ともりんママ)
  • たいていの方は連絡事項のやり取りだけで、個人的な話をするのはこの程度です。(フェッテ)
  • あまり学区に同級生がいないので、保育園次代からのママ友くらいなので。(そらのとまと)
  • 一番気の合うのは、塾時代のママ友。中学の委員会で知り合いになった方も信頼でき生涯の友になりそう。反対に娘さんが不登校で退学されたかたの力になってあげたいが、どうすることもできず疎遠になりがち。(なんやとなんなん)
  • いないですね~!子供のクラスが変わったりすると何と無く疎遠になってしまいました。かなし~!(ばんびchan)
  • ランチしながら学校の話や子供たちの様子について話をしています。(のびろー)
  • 子供の部活を通してのママ友(sayamaaiko)
  • 子供が大きくなると、本当に仲の良いママ友しかお付き合いがなくなっちゃいますね・・・。(HARU*)
  • クラスや部活のつながりではほとんどメールしませんが、小学生の頃のスポーツ少年団つながりの方々と おつきあいが続いています。学校の情報をやりとりする日もあれば、お茶する約束をしたり今年の冬は畑でとれた野菜の交換打ち合わせや晩ご飯のおかずなんかもメールで相談しましたね。(ゆうのっけ)
  • 子どもの友だちのお母さんとも仲良くしてもらっていて、情報交換やちょっとした子どもの行動へのツッコミなどよくメールしています。(つまさき)
  • 私学のため、同じ小学校の同級生がいません。そのため、塾が同じだった子のママだけが頼りです。(ピヨピヨのママ)
  • 一緒に役員をしているママ友とはよく連絡を取り合っています(ひまわりmama)
  • お互いの時間が空いた日に「今日、ランチどう?」と誘えるママ友達が3~4人います。(ぷくまる子)
  • 子どものことの情報交換などしています。(パイナップルン)
  • 子供が幼稚園からのお友達です。(まどしゃん)
  • 同じ小学校出身の保護者とも仲が良く、結構多くの方とメール・電話のやり取りをしています。PTA役員もしており、部活動の保護ともメールで情報を交換しています。(手作り大好きママ)
  • 中学入学の時、転居しクラスの同じ部活のまま友だけの付き合いです。(ういんず)
  • 同じクラスのママ友からは、プリントやクラス情報など、趣味のあうママ友は、子供の愚痴、あとはランチの相談とか、結構メールし合ってるほうだと思います。どちらかというと、広く浅くかな?(するめいか)
  • だいだい部活のお母さんです。(ゆーちゃんさん)
  • 子どもが保育園時代に役員を一緒にやったママ友とは続いてます。(翔ママ)
  • 中高一貫校の入学と共に母のコーラスに入ったため。(シュワルマ)
  • 小学校から知っているママ友がほとんどです。(さちけろ)
  • 部活仲間が多いかな。(くさんく)
  • 小学校からの友人もいて、とてもいい関係を保っています。(マツイママ)
  • 広く浅くのお付き合いをしておりますが、やはりその中でもやりとりするママは少数です。(ショコラA)
  • 中学のほうは、小学校とは別のところに行っており、個人的な事情で、あまり色々PTA関係のものに参加していないので、行事などで会えば色々話しますが、それほど親しい方はいません。(hopie)
  • 小学校時代からです(こじこじ)
  • 中学オンリーは一人ですが、小学校とダブっているのでこのくらい。(ジャニ子)
  • たまに悩みを聞いてもらい、聞いてもらったことで気持ちがすっきりすることがあります。(ほねほねザウルス)
  • 幼稚園から中学まで一緒でしたので、何かあれば気軽に連絡を取り合っています。(あじさい)
  • 兄弟それぞれで2~3人の仲の良いママ友がいます。よくランチやバーゲンにいったりとたのしんでいます(hydey)
  • 気を許せる友人が絞られてきました(モーナママ)
  • ふたり。競合する環境にない友人のほうが付き合いやすいですね。(ちび丸)
  • 母親の高校時代の友人(みどりすと)
  • 10年以上もつきあいのなんでも話せる友人が2人います。それ以上は望みません。いつまでも大事にしたいと思います。(きょんきょ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験