ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【小学生】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか?」の投票結果です。

小学生
【小】【小学生】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(821件中)

  • 女の子なので乱暴な言葉遣いはしないが、気になることを言った時はすぐに訂正するようにしている。(つみき)
  • しかるときはタイミングが肝心だからです。(うえおm)
  • ほおっておくと、その言葉つかいが癖になるので、その都度注意します。(ウメッシュ)
  • 「そんな言葉遣い、かっこわるいなぁ~」とやさしく言ってみる(すみれ3377)
  • 根気よく注意しないといけないと思っていますが、疲れます…。(まーりんまま)
  • 小4の女の子で、親の前ではあまり乱暴な言葉遣いはしませんが、「悪い言葉だな」と思ったらその都度注意するようにしています。(さすみん)
  • つい見逃してしまうこともあります。(しまじゅうろう)
  • 絶対にその場で注意します。(たけるー)
  • 下の子が真似するから止めるように言います。(FD)
  • 何故悪いのかをきちんと説明するようにしています。(まいんどぎゃっぷ)
  • 言葉遣いは普段の会話で何気なく出てしまうものなので、お友達とトラブルにならないよう都度注意している(まりん32)
  • 乱暴な言葉遣いはしてほしくないので、そのつど注意しています。(ナチュラル)
  • すぐに注意しないと伝わらないので、すぐに注意しています。(なななおちゃん)
  • 「友達にそんな言い方したらだめよ」とは言っている。(ゆめしんママ)
  • いつも注意するといやがるので、時々にしています。(ちゃあみい)
  • おこらないで注意します(わにはは)
  • 成長していくにつれ乱暴な言葉をはなすと友人関係の間で誤解がでやすい(ふうすけくん)
  • 周りが不愉快になるし、自分にとってもマイナスになる。(ララァ)
  • 子供に言葉の持つ「力」、言葉が及ぼす「影響の大きさ」を教えていかなければいけないと思うから。(ちゃまみん)
  • あまり使わないですが、すぐに、その場で、注意します。(ばら)
  • 女の子なので、あまり乱暴な言葉は使いませんが、言い方や表現の仕方が悪いときはその都度注意します。(チョコっと)
  •  子ども同士や兄弟間での言葉遣い、気になるとその都度注意します。(つまさき)
  • 毎回だと効き目がない(たろしろぐー)
  • 人を傷つけるような言葉はその場で厳しく注意している基準は「自分が言われてどんな気持ちになるかどうか」(東海子)
  • 意識づけないとダメだと思うので。(みしんちゃん)
  • 注意しても、聞きませんが、「乱暴な言葉づかいをしないように、もっと優しく言いなさい」と、伝えています。(minatode)
  • 人を傷つけたり、侮辱したりする乱暴さは注意する(アーリヤ)
  • ゲームなどの影響があると思います。子供の口から、びっくりするような言葉を聞くことがあり、ショックを受けます。(だいかず39)
  • こちらの嫌な気持ちを伝えます(ままぞう)
  • 特に人を傷つけるような言葉、目上の人に対する言葉には注意します。(おりご)
  • まだ毎回注意しても追いつく(?)ほどしか悪い言葉遣いはしてませんが、それを叱るときの自分の言葉遣いのほうが悪くて反省することもしばしば…。でも「…って言われたら嫌でしょう?」とかごまかすことも。(川太郎)
  • 注意するというより、乱暴な言い方をしたら、乱暴ではない言い方に言い直しています。それを聞いて、慌てて言い直すこともあれば、無視されることもあります。(ポンペルモ)
  • 注意し続けることが大事だと思うから。(オバフォ)
  • 毎回きになるので・・・。しつこく言いつ続けることが重要と思っているので。(ジーピックン)
  • 言われた相手が不快になることを伝えて注意します。(真鳥)
  • あまりにひどかったら注意しています。(あんぱんまま)
  • その都度注意しているが、学校ではどんな言葉を使っているかわからない(なえぴー)
  • 下の子の為にも注意(ひあこあ)
  • 本当にこれはちょっとひどいというときに注意しています。毎回注意だと、子供もうるさがってかえっていやになるかなと思って。(ぐうぐうすやすや)
  • わざと言ってくる時もありますが毎回注意します。(すみっちょん)
  • 女の子でも、え?と思うような言葉づかいの子が多い。(ケロピー子)
  • 子どもにとってもその場ですぐに直させたほうがいいと思うので。(チビホヌ)
  • 妹や弟に使って欲しくナイので、ひどいと思ったら注意します(なやむん)
  • ゲームをしている時に言葉遣いが悪くなるので、気になります(saica)
  • もともと乱暴な言葉をつい使ってしまうので、その都度言葉の大切さを説明して注意しています。(みーすけみー)
  • 言葉を大切に使ってほしいから、必ず注意して言い直させます。(癒しと手)
  • 中学生の兄ほど気になりませんが・・気が付いたときは注意します(ネザーランドママさん)
  • その場で注意しないと意味がない。(ひでとみ)
  • どこで覚えたのかというような言葉を使う時があって、その都度そういう言葉はいけないと注意しています。子供も本当にダメな言葉はわかっているようで気をつけているようです。(せこふわりん)
  • つど言わないと前は良くて今は駄目という疑問ができるから(SNAY)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験