オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【幼児】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか?」の投票結果です。 幼児 【幼】【幼児】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 毎回注意する ときどき注意する あまり注意しない 1~50件表示(256件中) 次へ→ 123456 その都度言わないと、それでいいんだと思ってしまうので、注意します。(ウメッシュ) そういう言い方はよくないから、こうやって言って・・・。と注意します(AKIKO) 小さい時から注意しておかないと習慣化するから(ふうすけくん) まだ幼くて経験が少ないから親がしっかりとしつけをする必要がある。(ララァ) 怒るのではなく「ママはそんな言い方好きじゃないな~」と気持を伝えます(シェフチェンコ) 悪いという事をまだ分かっていないので、分かるまで何度も注意します。(チョコっと) 小さい時の注意は有効だと思うので(たろしろぐー) ふざけてでも言ってはいけない言葉の時には注意する。(アーリヤ) ふざけてわざと言う事も多いが、人を傷つける言葉は注意する(tamu907) より適切な言葉遣いに言い換えて伝えています。(真鳥) 上のこのまねをするので、注意しています。(あんぱんまま) 下の子の為にも注意(ひあこあ) 幼稚園でひどい言葉を覚えてくるので、何がよくない言葉なのか、まだ小さくて自分では判断できないと思うので、毎回注意しています。(ぐうぐうすやすや) 子どもにとってもその場ですぐに直させたほうがいいと思うので。(チビホヌ) 弟や妹への悪影響を考えて注意します(なやむん) きちんとその都度言ってきかせることが大切だと思います。(どんどんママ) 毎回言っても聞きません。そんな言い方されたらママは悲しいな・・・と言う時もありますが、はっきり言ってわかってません。。。もう少し大きくなってきたらわかるかなと思ってます。(メイ♪) 人に言われて嫌な思いをする言葉使いをした時は、すぐに叱ります。(ぱーこ) 毎回が大切だと思う(ひらりひら) 何度も使うようなら注意します。(まりんて) きちんと小さいうちに注意することが必要だと思うから(がんころ) 言葉の意味を理解せずに使っていることも多いので、毎回説明している。(こすもす) 言葉づかいや礼儀作法は、成長していったときに人間関係を築くうえで重要だから。(まういちゃん) 毎回注意しないとわからないと思います。(KINA) 少しずつ教えていきます(くまち) 乱暴な言葉を使った時にすぐに注意しないと効果がない(いなばん) 親が使っていなくても、テレビや親以外の大人の影響で覚えてしまうことがありますが、子供が使ったときは、良くない言葉の理由を伝えます。それ以上、使わないように促します。それでも、聞かないときは叱ります。(cocoまま) 言い直しさせます。(go for it!) その都度注意しないと無意識に使うようになると思います。(KYママ) 度が過ぎない限りはしかる必要はないかと思います。(まっくろ) いけない言葉はその都度、注意したいし、しているつもり。(ぽちゃぽーちゃ) その場で注意しないと後でだと理解できない(ごーやだいすき) 注意しないと乱暴な言葉だと理解していないと思うので、毎回注意します。(きよひめ) 乱暴な言葉はできれば使って欲しくないので注意します。(くえくえ) まだしかりませんが、正しい言葉で言い直させます。まだ悪気はなさそうなので。(ぶたにくん) 言われた相手がどう思うか考えさせます(ミンチー) 意味を分かってなくて言っているのでしょうが、いつも使うようになるといけないので、注意します。(プリンター) まだ2歳児なのでめったにないが、相手が傷つくであろう言葉を使ったら注意はしている。(たまちゃーん) 注意しないとわからないと思うので(rixnaxta) 何回も教えてあげないといけないと思うから。(ひなよしまま) 怒るのではなく「そんな言い方をされたらお母さんは悲しい」というとわかってくれます。(うさこ☆) 注意したりしないと直らないので(だい3) 叱らないとエスカレートしそうで・・・・。(入鹿) 悪い言葉を使った時に注意しないと 後で怒ったらなんで怒られたのか本人が理解できないからすぐに注意ようにしています。(pokkies) どうしてそう言ったらいけないかを、わかりやすく説明します。(しんしんるー) ダメなことはその場で注意しないと、何の事を言われているのかが分からなくなってしまうので、軽く注意します。(ぴかしゅーきんぐ) 具体的に例を言ってこの言い方のほうがいいよと教える。(しばママ) 意味がわからなく話しているときがあるため。(☆きき) 悪い言葉を知るから、いい言葉が分かるので、悪い言葉を完全批判できないかなと思います。使う場所、言葉の種類を踏まえて注意してます。(☆hanahana☆) いったことに対して、過剰反応をすると、おもしろがるのであえて何も言わない(のんびりかあちゃん) 状況しだい(おかみゆ) 毎回おこらないと意味がないと思う(まるまるだ) 小さい時からのしつけが大事だと思う。(えちぜんうさこ) 注意する時としない時があるのでは子供に伝わらないと思うから(なつる) 毎回怒らないと、意味がない(親子でまっちゃ) 強くではないがいけないということは毎回伝えてます(ノナママ) 使ってほしくないので、その都度注意しています。(しぇりーめい) 友達に向けて言ってはいけないから(マイマイ) 冗談半分でいう事が増えてきた。ちゃんと注意はしています。(やせたいまま) 何が悪い言葉かをきちんとわからせた方がよい。(あやおやん) 言いなおしをさせます。(こぷこぷ) 家族では無視できる時はします、友達に言っているのを聞いてしまったらその場で注意しないと子供が嫌われちゃうと思うので。(神経質ママ) 注意したりしなかったりは良くない。毎回「その言葉自分が言われたら…」と言って注意しています。(しばのすけ) 「言ってはいけない」という事をはっきり教えます(ゆきだるまらぶ) 自分も言葉遣いに気をつけたい(ななちゃんママみろ) 周囲の言葉を真似してるんですよね。気をつけないと!!(秋の夕日) だめな言葉を発しているということをその都度教えないといけないと思うから。(ちーちゃん12) 小さいうちに教えたいから(take7) 厳しく言い過ぎて、乱暴な言葉遣いをするお友だちのことを悪く思うのも困るので、「お母さんは好きではない」「あなたには似合わない」と言うようにしています。(☆☆はなび) 兄弟げんかで出る度に注意しています。お友だちに同様のことを言ってしまうといけないので。(ありがちゅう) そんなにひどい言葉は使わないが気になったときは注意する(Ayuyu) 今はまだ乱暴な話し方をすることはほとんどありませんが、ごくたまに兄の真似をすることがあり、そのときはすぐに注意しています。(ピースフル) すぐに直すようにしている(sumin2525) その都度「よくない」と教えています。(つゆこ) その都度言わないとわからないから(しほぱぱ) 人が傷つくような言葉は、しっかりと叱ります。(しのぶかあか) まだそれほど乱暴な言葉使いはしませんけどね・・(mammam39) わざとふざけて使っているときもあるので、毎回ではない。(チャリン) 言葉遣いはしっかりさせたいので 毎回注意する(チビ5) 自分が言われたらどう思うか問いただして聞いてみるため(ぽ ぽ ぽ) すぐに言わないと、当人が忘れてしまうので。気づいたらその都度注意しています。(kikuka) 正しい言い方を教えてそう言うように教えます。(minoly) 今年齢的にちょうど男の子のマネをしたい時期のようで、とてもひどい言葉になっています。遊びの要素からも来ているようなので、ほどほどに注意しています。(へぷ) 大人の反応が楽しいのか面白がって使っていますが、その都度注意しています。(tolucky) 子どもを叱りますが、自分の立ち居振る舞いも反省します。。。(たれつま) それが身についてしまうといけないので。(ユッカ) 優しい言葉で注意を心がけています。(はるかのママさん) 丁寧な言葉に言い直すことによって、何が悪かったのか気付かせるようにしています。(ちっかー) お姉ちゃんの真似をして意味もわからずに乱暴な言葉を使う時が多いので、その都度、その意味も含めて注意するようにしています。(*yukana*) すぐに治らなくても毎回注意しています(michisuu) すさんだ言葉を使っていると、その心までもすさんでしまうと思うから。(成長途中) お友達の影響か、親の真似をしているのかわかりませんが悪い言葉を使うことが時々あります。時々注意します。(ucchi) 特にお友達に乱暴な言葉を言ったときは、丁寧に注意します。(MERUMO) その都度に注意しないと、子供も理解できないから。(pescapuano) それが当たり前の言葉になってほしくないから。(honoriku) その場で即注意します(きみちゃんせんせい) 乱暴な言葉を使った時、許す時、許さない時があったりなど、親がまちまちな態度をとる事は良くないと思う。こどもでも一貫性のない事は理解しにくいと思うので。『これは絶対ダメな言葉』と親がNGワードを決めたら、その言葉を使った時は、必ず注意するようにしたいと思っている。(snow32) くせになると困るので毎回注意します。(とま子) お友達が言ってたりすると、使ってみたい時も有ると思うので、毎回は、注意しないが、時と場合が、不適切な場合は、注意します。(歓) 滅多に乱暴な言葉は使わないので、使った時は、使ってみたいのかな~と思って様子をみる事が多いです。(namako) 大人の反応を面白がって言っている場合は聞き流す。でも、人を傷つけるような言葉は注意する。(サンとママ) 程度によって、きびしかったりやさしかったりはするが、「いけない」ということはその都度伝えるようにしている。(まみみま) 子供はまわりの反応を見て楽しんでいることもあるので、不快な思いをする人もいるということをその都度伝えるようにしています。(かっちさん) その都度注意しないと、言ってもいいのかと思われると困るから。(桃香どん) 乱暴な言葉は良くない。繰り返しその都度教えていくことが必要。(ミッフィー☆) 常に正しく綺麗な言葉を使えるのは素敵なことなので、兄妹ともに優しい気持ちになれる言葉を使うように話しています。(まちゃあいあい) すぐ注意しないと意味がないと思うから(ぱぴんく) あまりしないけど、したら注意します。(どりょくしょう) 悪い言葉であると認識させるため(はる吉) 兄弟間でじゃれ合いながらの悪い言葉は許してます。(お前とかTVの影響でいってるので。)ただ、外では使わないでとは言ってしまいます。(ピンプク) 良くないクセほど、なぜか身につきやすいから!(ちょろきゅう) 気付いたときは注意しているが、見ていないところで言ってそう…(ぽんちょーぬ) 人を傷つけるような言い方をしたときは注意します。(りんたこ) 注意する でも自分もよく言ってしまう(araigumaa) 必ず言い直させます。(えみ0722) 気付いたら、その時に注意しないと効果がないように思うので。(はむーた) そのたびに注意しないなおらないと思うから。(さとゆゆ) 悪いとわかっていていたずらのようにわざと使っているときもあるので、見逃さないように毎回注意します。子供との根競べです。(mako0705) 幼稚園児は、面白がって悪い言葉を使ったりするので、ふざけているときは、真剣に目を見て叱っています。(ミニーミッキー2) 絶対、知らん振りはしないようにしています。(jazz ysl) 女の子だから特に叱ってしまう。(たいせいくん) 毎回注意することで子供に理解してもらう(とっぽーちゃん) 「えー、いいのかな?」とききかえします。自分でいいのかどうかを考える事も必要かなとも思います。(MMY) 程度によります。人を不快にさせる言葉には注意しますが、お友達と使う程度の言葉なら注意しません。(ちょんちゃんまま) 身に付かないように(なまけもの母) これは言ってはいけない、使ってはいけない言葉なんだと自覚させないといけないと思います。(みみ1210) 聞き逃すことはしてはならないと思う(まんまぁるちゃん) 下の子は2歳なので、まだ、何を言っても「えらい!」「かわいい!」で、済みますが、上の子の成長を見ていたら、何度も続くようなら、注意をするでしょう。(きぬ) 兄弟げんかのときにはあまり注意しません。(ようも) その場ですぐに注意するようにしている。普段の生活の中から気をつけないと出てしまいます。(ななぴー) わかるまで何度も丁寧に(さとみデラックス) 悪いとわかっていてもわざと使っているときもあるので、毎回注意します。お兄ちゃんたちの真似をしているとこもあるので、兄弟にも一緒に注意してます。(はるともたん) 上の子達の真似をしてるので訳分からず使っています。嫌な気持ちになったり悲しい気持ちになったりいい事ではないと注意しています(Meiko) 面白がって使っていることが多いのですが、しね などの言葉は、そのつど注意。他の言葉は、使い方がイマイチあっていないことが多いので、笑ってしまったり、「そんな言葉、どこで覚えたんだろぉ~~?」とやんわり聞いてみる。(ほほほんちゃん) 姉の真似して汚い口調で話すと、その都度注意です。(cinnamon) その時その時に言わないと子どもも忘れてしまう(たつゆだい) 悪い言葉だとわからせる為に、毎回注意します。(ちゃき☆) 相手から言われて嫌な気持ちを持つことは相手にも行ってはいけないと注意しています。(たらこかあさん) あまり使わないが、使うときすぐに注意します。(よしのすき) 「乱暴」の範囲もいろいろあるかとは思いますが、人を傷つけるような言葉は厳しく注意するようにしています。(くるりんりん) 自分の口真似かも、と反省しながら注意しています。(頑張ってるママ3) 乱暴な言葉で相手の人がどう思うか考えさせたい。(まうす) たとえまだ小さくても、言葉を大切にして欲しいので、そのつど注意します。上の子が言葉のことで学校で問題になっているので。(ましゅもこお) 雰囲気によってです。たまたまでた言葉なら注意しません。(snowly) 小さいうちに 治したいので(ふぁいとだよ) きつくは言いませんが、その都度「そういう言葉は言わないの」とは言っています。(こう40) 兄弟の影響でどうしても乱暴な言葉を覚えてしまうが、毎回注意して気を付けさせている。(お子様ランチ) 言葉遣いに限らず、昨日は良いのに今日は駄目とか自分の都合で変えたくないから。(りぉん) 言葉はとても大切だと思うから。日々の積み重ねと思います。頭ごなしではなく、丁寧に伝えていきたいです。(☆マツ☆) 繰り返し言って聞かせることだ大事だと思うから(mamihiro) 外でもそんな言葉を発していると困るから(あいちっち) 4歳年少になってから、遊んでいて調子に乗ってきたとき、乱暴な感じになります。お母さんは優しい○○ちゃんが好きなのになあ。悲しいなあというとすぐわかったといってくれます。(いくよかあさん) 注意してもどこまで真剣に捉えているかは疑問だけど・・・注意する(ホーケン) 使い分けがわかってないとはいえ適さない言葉はその場で注意します。(ミウうさぎ) 上の子の真似をするのでいけないことはいけないと注意する(ただこまま) 教えないとわからないと思うから(こて2) 無意識で使っている場合があるから(さなこまま) お兄ちゃんがいるのでどうしても乱暴な言葉遣いがでることもあります。少々なら目をつぶっていますが、言われて傷がつくようなことや、目上の人への言葉遣いには気をつけるように注意します。(あんころ) 小学生の兄弟がいるので、悪い言葉が最近出てきました。ガミガミ叱るほどの言葉は今のところ使いませんが「あ、今の言葉なにー?」「こらー!なんですかー?今の言葉はー?「来年幼稚園でそんな言葉使ったら、大変なことになるよー」と、いちいち声かけをしてます。やっぱり、繰り返し言わないと、と思います。(リュカ) 幼稚園に入園してから急激に注意する場面が増えました。(ミミ) 注意するのが親の役目だと思うので(ひろりゅう) そんな言い方してほしくないなあと哀しい顔をしてみせます。(つばまむ) 必ず注意します。なんでも小さいときが大切だと思います。(ちゃまる) 女の子なので、乱暴な言葉はあまりつかいませんが、上の子の真似をしてふざけて言った時など注意します。(おとめのいのり) お兄ちゃんのまねをしているのでなかなか治らない。(ゆかなお) 自分の耳に入ってきたのを意味も知らないのにまねをするので、その場で説明をして叱ります。(シュガー2000) そういう言葉を使うと、お互いに気分が悪くなるのでダメだと繰り返し言い聞かせます。(ことなりママ) 言っていい場所とそうでない場所で、注意している(毎回はできない)(ひとちゃんさん) 年の離れた兄たちがいるので、どうしても真似してしまいます。本人よりも兄貴たちに言い聞かせます。(コーヒーがすき) 気なるときにはきついくらいしかってしまいます。過剰反応しなければ、使わなくなるとも思います。(静岡ママ) いけない言葉を使った場合、すぐに注意します。後からだと意識が低くなるので。(のこすけ) 相手を傷つける言葉や言ってはいけない言葉は注意します。(たろー牧場) ほおっておくとどんどんひどくなるから(なっちょん) いたちごっこですが、そのままにするわけにはいかないので怒ります。(おさるのあいあい) 人を傷つける言葉に対しては注意しています。(シーノ) 上の子や親の真似をしているときが多いから良くないことを教える意味でも注意する(たれぽんこ) 小3の兄の悪い言葉を真似してしまう。気づいたときは注意してますが・・・。(ポンキ) 多少のことなら目をつぶる(asupippi) あまり悪い言葉は使いませんが、気がついたときにそのつど注意していきたいです。(ぽよよ13号) 小さいうちから、だめなことはだめ!としっかりしつけておかないとあとで困りますよ。(長男は高校生、末っ子は2歳です)(ちゅーた) なるべく注意するようにしているが、聞き過ごしてしまうことも。(ヴィオラン) お兄ちゃんやお姉ちゃんの影響で言ってしまっている。(あす0001) その言葉が使ってもいい、と思い込んでしまったらいけないので、その都度注意しています。(のんびり系) そのつど言っていますが言いすぎもどうかなと思ってたまに注意してます(りすい) その言葉をその都度注意しています。(ぽんこちゃん) 小さいうちは、その場で叱ってやらないとわからないと思います。(びかママ) 乱暴な言葉使いをするお友達と遊ぶようになったら急に言葉使いが荒くなってきた。親としてとても気になるので注意している。(優凪) 上の子のまねをしているような時は注意しないけれど、あまりに見かねるときは注意します。(とんぴ) 目に余る時は注意する(ぶちゃか) 注意の仕方も難しいと思います。あまり親が過敏になって注意するといけない、面白がってそれとなく悪い言葉だということをわからせるのがよいと聞いたことがあります。でも、いざ自分の目の前で子供が乱暴な言葉を発すると、条件反射で注意してしまいます。(めぐのぶ) 上の子のまねをするので、気をつけてます(もろぞふ) 言葉の乱れは心の乱れ、言葉の乱暴な子は乱暴になるし言葉が優しい子は行動も優しい。(SNOWY) 小さいといけないことはちゃんとしからないとわかってないだけに何回も使うので。(あっこ125) 繰り返し言うことが大事だと思うので。(ぴんぐった) 幼稚園で聴いてきて、ただ面白がって冗談でいうなどもあるので、様子をみて、注意している。(ぷちトマト) 面白がって言うのは相手にしないほうがいい(かのことママ) きちんとその場でして指摘しないと効果がないと思います。(yoshibee) 積み重ね以外にないと思うので(ゆうりたん) 今は善し悪しがきちんと分かっていない段階だと思うので、そのつど注意するようにしています。(がっちん) 上の子の影響だってわかってるんですが。でも言っていい言葉と悪い言葉があるんだよっていうのを教えるは大切だと思うので毎回注意!(みっちー★) 人を傷つけるような時は注意します(おんなうめ) まだ小さいので、毎回毎回注意して「そういうものだ」と認識させるようにしています。(みゅーん) 保育所でいろいろな言葉(よい言葉も悪い言葉も)覚えて、意味もわからず言うことがあります。(のん0123) その場で言い直させます(hayayua) 今のうちからきちんと厳しく言っておく(ひでママ!) 上の子も居てるのですぐに乱暴な言葉を覚えますが、全員に毎回注意しています。(てりり) 一度きりならお友達の真似でもしたかったかな、と見過ごしますが、2回目以降も言ったら注意します。(おたむちゃん) 6歳の長女は大丈夫ですが、3歳の次女は面白がって使うので毎回注意してます。慣れって恐ろしいから・・・。(理基) 納得いくように話します(よっし(^^)) そんないいかたしたら、みんなが嫌な気持ちになるよと教えます。(さくとら) 注意し言い直しさせる(ふみすけ) 人を傷つけたり、バカにするような言葉の時は注意しますが、流行りの言葉とかなら、良くないよ~と軽く注意するくらいにしています。(てんしのたまご) そのつど、しつこく注意しないと治らないと思うから。(ゆうみいみい) お友達といると、テンションが高くなって、言葉使いが悪くなるのですが、お友達と楽しく遊んでいるのに、注意して水をさすのも気が引けるので、たまに注意します。(バカボンのまま) 物事の良い悪いを教えるのは親しかいません。(海の幸) 兄がいるので、どうしても。。。(ゆきわんわん) その真似をして、嫌な気持ちを分かってもらう(ちびよし) 園や兄から影響を受けた思われる乱暴な言葉遣いをしたときは、「言われたらイヤな悲しい気持ちになるから言わないでね」と繰り返し注意しています。(tsunkun) わからずに使っている場合が多いですね(フレンチローズ) 理想は「毎回指摘する」なのですが、時々聞き流してしまいます。(桜樹ママ) 深い意味はなく使ってしまった言葉だったとしても、それがどんな意味を持ち、どんなに周りを不快にさせるか教える絶好のチャンスだと思うから。今教えなかったらその子はいつ理解できるようになるの?(さくらんぼーん★) 自分も言葉遣いが乱暴なときもあるので、親の真似をしているんだろうな・・・と反省します。(カルテット) 「そういう風に言われたらお母さんが悲しい」と主張してます。(イナバニー) 私自身も乱暴なので反省しながら「お母さんも気を付けるから○○もね」と(ミントミント) 乱暴な言葉をそのままにしていると、使ってもOKと思ってしまうので、毎回注意します。(saki320) お兄ちゃんの影響でひどいです。全部注意するのは大変なのでひどいものだけ。(みいなん) はずかしいことだと、注意しています(YOKO0004) いけない事をしたとき同様、毎回注意!(JIROMAMA) 基本が大切なので(みるる☆) その都度その都度言わないと直らないかと思ってそうしています。(ka-ru) よくないことだと子供が理解するまで、しつこく話します。(assam2005) 大人の役目だから(SAZABI) 言葉使いは小さくとも注意します。(こたこてこまっちゅう) その時に注意しないと直らないと思うので、必ず毎回注意してます。(ぱぱぱんだ) もしかしたら自分やきょうだいのマネをしているのかも。保育所で覚えてくるのかな?など考えつつ。(ひまわり) このころの年代だと言葉の意味を分からずに面白がって使っていたりするので子供同士で楽しく遊んでるようなら注意はしません。人に対して嫌がるようなことを言ったときは注意します。(しょうくん) 兄の影響で悪い言葉遣いが多いので、注意するようにはしています。(コスモスルナ) 親が注意しなければ注意されることがないでしょうから。(なごやおかん) 保育園に行っているので覚えてしまう。注意するとますます使うので困ってます。(りえどんどん) 言葉の乱れは生活の乱れにつながると思うから。幼児の言葉は家庭の影響が大きいと思うから、家族全員で気をつけています。(わたりあほうどり) まだ、言葉の持つ意味をはっきりとはわからずに使っている時期。今のうちにいけない言葉であることは教えていきたい。(しまのり) 兄弟がいるため教えてもいないのに使ったりするので必ず注意する(きっきママ) まだ2歳なのでそんなに言葉も達者ではないのですが、兄の言い方を真似して、変な言葉を使っているときは注意しています。(yume-pon) よくない言葉であることをはっきりいう。いうたびに言いなおさせる。(ベジママ) 癖になってはいけないので。(ソルティドック) 幼稚園で覚えてきたのか、えっ!と思う言葉を使っているとき注意します。(ひとりっこちゃん) 意味がわかっているのかどうかみきわめてから(がりあん) 状況に応じて(ひまわり_) 注意しないとどんどん調子に乗るので、必ず注意する。(虎髭) 「そういう言い方されると、悲しいよ」と言います。(コンビミニ) 放っておくと口についてしまうので、その都度(気づいた時ですが)注意するようにしています。そして、自分が使っていた場合は、謝ってからこれから二人とも使わないようにしようねと言うように心がけてます。(mamasuzu) 上の子の影響もあり、注意しきれないときが・・・(koco) バカ!を連呼します。毎回バカって言われたら悲しいよ、等伝えていますが、一向に改善される兆しが見えません・・・。(kazubo) その場ですぐに注意します。そして、自分もそんな言葉遣いになっていないか反省します。(たくわた) 言葉づかいは習慣化してしまうので、その場でなぜその言葉づかいがよくないのかを伝えるようにしています。(鉄分) ふざけて使っている場合がほとんどですが、その言葉遣いで相手が気分が悪くなる事があることを教えています。(purity)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【幼児】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか?」の投票結果です。 幼児 【幼】【幼児】乱暴な言葉遣いをしたとき、どうしていますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 毎回注意する ときどき注意する あまり注意しない 1~50件表示(256件中) 次へ→ 123456 その都度言わないと、それでいいんだと思ってしまうので、注意します。(ウメッシュ) そういう言い方はよくないから、こうやって言って・・・。と注意します(AKIKO) 小さい時から注意しておかないと習慣化するから(ふうすけくん) まだ幼くて経験が少ないから親がしっかりとしつけをする必要がある。(ララァ) 怒るのではなく「ママはそんな言い方好きじゃないな~」と気持を伝えます(シェフチェンコ) 悪いという事をまだ分かっていないので、分かるまで何度も注意します。(チョコっと) 小さい時の注意は有効だと思うので(たろしろぐー) ふざけてでも言ってはいけない言葉の時には注意する。(アーリヤ) ふざけてわざと言う事も多いが、人を傷つける言葉は注意する(tamu907) より適切な言葉遣いに言い換えて伝えています。(真鳥) 上のこのまねをするので、注意しています。(あんぱんまま) 下の子の為にも注意(ひあこあ) 幼稚園でひどい言葉を覚えてくるので、何がよくない言葉なのか、まだ小さくて自分では判断できないと思うので、毎回注意しています。(ぐうぐうすやすや) 子どもにとってもその場ですぐに直させたほうがいいと思うので。(チビホヌ) 弟や妹への悪影響を考えて注意します(なやむん) きちんとその都度言ってきかせることが大切だと思います。(どんどんママ) 毎回言っても聞きません。そんな言い方されたらママは悲しいな・・・と言う時もありますが、はっきり言ってわかってません。。。もう少し大きくなってきたらわかるかなと思ってます。(メイ♪) 人に言われて嫌な思いをする言葉使いをした時は、すぐに叱ります。(ぱーこ) 毎回が大切だと思う(ひらりひら) 何度も使うようなら注意します。(まりんて) きちんと小さいうちに注意することが必要だと思うから(がんころ) 言葉の意味を理解せずに使っていることも多いので、毎回説明している。(こすもす) 言葉づかいや礼儀作法は、成長していったときに人間関係を築くうえで重要だから。(まういちゃん) 毎回注意しないとわからないと思います。(KINA) 少しずつ教えていきます(くまち) 乱暴な言葉を使った時にすぐに注意しないと効果がない(いなばん) 親が使っていなくても、テレビや親以外の大人の影響で覚えてしまうことがありますが、子供が使ったときは、良くない言葉の理由を伝えます。それ以上、使わないように促します。それでも、聞かないときは叱ります。(cocoまま) 言い直しさせます。(go for it!) その都度注意しないと無意識に使うようになると思います。(KYママ) 度が過ぎない限りはしかる必要はないかと思います。(まっくろ) いけない言葉はその都度、注意したいし、しているつもり。(ぽちゃぽーちゃ) その場で注意しないと後でだと理解できない(ごーやだいすき) 注意しないと乱暴な言葉だと理解していないと思うので、毎回注意します。(きよひめ) 乱暴な言葉はできれば使って欲しくないので注意します。(くえくえ) まだしかりませんが、正しい言葉で言い直させます。まだ悪気はなさそうなので。(ぶたにくん) 言われた相手がどう思うか考えさせます(ミンチー) 意味を分かってなくて言っているのでしょうが、いつも使うようになるといけないので、注意します。(プリンター) まだ2歳児なのでめったにないが、相手が傷つくであろう言葉を使ったら注意はしている。(たまちゃーん) 注意しないとわからないと思うので(rixnaxta) 何回も教えてあげないといけないと思うから。(ひなよしまま) 怒るのではなく「そんな言い方をされたらお母さんは悲しい」というとわかってくれます。(うさこ☆) 注意したりしないと直らないので(だい3) 叱らないとエスカレートしそうで・・・・。(入鹿) 悪い言葉を使った時に注意しないと 後で怒ったらなんで怒られたのか本人が理解できないからすぐに注意ようにしています。(pokkies) どうしてそう言ったらいけないかを、わかりやすく説明します。(しんしんるー) ダメなことはその場で注意しないと、何の事を言われているのかが分からなくなってしまうので、軽く注意します。(ぴかしゅーきんぐ) 具体的に例を言ってこの言い方のほうがいいよと教える。(しばママ) 意味がわからなく話しているときがあるため。(☆きき) 悪い言葉を知るから、いい言葉が分かるので、悪い言葉を完全批判できないかなと思います。使う場所、言葉の種類を踏まえて注意してます。(☆hanahana☆) いったことに対して、過剰反応をすると、おもしろがるのであえて何も言わない(のんびりかあちゃん) 状況しだい(おかみゆ) 毎回おこらないと意味がないと思う(まるまるだ) 小さい時からのしつけが大事だと思う。(えちぜんうさこ) 注意する時としない時があるのでは子供に伝わらないと思うから(なつる) 毎回怒らないと、意味がない(親子でまっちゃ) 強くではないがいけないということは毎回伝えてます(ノナママ) 使ってほしくないので、その都度注意しています。(しぇりーめい) 友達に向けて言ってはいけないから(マイマイ) 冗談半分でいう事が増えてきた。ちゃんと注意はしています。(やせたいまま) 何が悪い言葉かをきちんとわからせた方がよい。(あやおやん) 言いなおしをさせます。(こぷこぷ) 家族では無視できる時はします、友達に言っているのを聞いてしまったらその場で注意しないと子供が嫌われちゃうと思うので。(神経質ママ) 注意したりしなかったりは良くない。毎回「その言葉自分が言われたら…」と言って注意しています。(しばのすけ) 「言ってはいけない」という事をはっきり教えます(ゆきだるまらぶ) 自分も言葉遣いに気をつけたい(ななちゃんママみろ) 周囲の言葉を真似してるんですよね。気をつけないと!!(秋の夕日) だめな言葉を発しているということをその都度教えないといけないと思うから。(ちーちゃん12) 小さいうちに教えたいから(take7) 厳しく言い過ぎて、乱暴な言葉遣いをするお友だちのことを悪く思うのも困るので、「お母さんは好きではない」「あなたには似合わない」と言うようにしています。(☆☆はなび) 兄弟げんかで出る度に注意しています。お友だちに同様のことを言ってしまうといけないので。(ありがちゅう) そんなにひどい言葉は使わないが気になったときは注意する(Ayuyu) 今はまだ乱暴な話し方をすることはほとんどありませんが、ごくたまに兄の真似をすることがあり、そのときはすぐに注意しています。(ピースフル) すぐに直すようにしている(sumin2525) その都度「よくない」と教えています。(つゆこ) その都度言わないとわからないから(しほぱぱ) 人が傷つくような言葉は、しっかりと叱ります。(しのぶかあか) まだそれほど乱暴な言葉使いはしませんけどね・・(mammam39) わざとふざけて使っているときもあるので、毎回ではない。(チャリン) 言葉遣いはしっかりさせたいので 毎回注意する(チビ5) 自分が言われたらどう思うか問いただして聞いてみるため(ぽ ぽ ぽ) すぐに言わないと、当人が忘れてしまうので。気づいたらその都度注意しています。(kikuka) 正しい言い方を教えてそう言うように教えます。(minoly) 今年齢的にちょうど男の子のマネをしたい時期のようで、とてもひどい言葉になっています。遊びの要素からも来ているようなので、ほどほどに注意しています。(へぷ) 大人の反応が楽しいのか面白がって使っていますが、その都度注意しています。(tolucky) 子どもを叱りますが、自分の立ち居振る舞いも反省します。。。(たれつま) それが身についてしまうといけないので。(ユッカ) 優しい言葉で注意を心がけています。(はるかのママさん) 丁寧な言葉に言い直すことによって、何が悪かったのか気付かせるようにしています。(ちっかー) お姉ちゃんの真似をして意味もわからずに乱暴な言葉を使う時が多いので、その都度、その意味も含めて注意するようにしています。(*yukana*) すぐに治らなくても毎回注意しています(michisuu) すさんだ言葉を使っていると、その心までもすさんでしまうと思うから。(成長途中) お友達の影響か、親の真似をしているのかわかりませんが悪い言葉を使うことが時々あります。時々注意します。(ucchi) 特にお友達に乱暴な言葉を言ったときは、丁寧に注意します。(MERUMO) その都度に注意しないと、子供も理解できないから。(pescapuano) それが当たり前の言葉になってほしくないから。(honoriku) その場で即注意します(きみちゃんせんせい) 乱暴な言葉を使った時、許す時、許さない時があったりなど、親がまちまちな態度をとる事は良くないと思う。こどもでも一貫性のない事は理解しにくいと思うので。『これは絶対ダメな言葉』と親がNGワードを決めたら、その言葉を使った時は、必ず注意するようにしたいと思っている。(snow32) くせになると困るので毎回注意します。(とま子) お友達が言ってたりすると、使ってみたい時も有ると思うので、毎回は、注意しないが、時と場合が、不適切な場合は、注意します。(歓) 滅多に乱暴な言葉は使わないので、使った時は、使ってみたいのかな~と思って様子をみる事が多いです。(namako) 大人の反応を面白がって言っている場合は聞き流す。でも、人を傷つけるような言葉は注意する。(サンとママ) 程度によって、きびしかったりやさしかったりはするが、「いけない」ということはその都度伝えるようにしている。(まみみま) 子供はまわりの反応を見て楽しんでいることもあるので、不快な思いをする人もいるということをその都度伝えるようにしています。(かっちさん) その都度注意しないと、言ってもいいのかと思われると困るから。(桃香どん) 乱暴な言葉は良くない。繰り返しその都度教えていくことが必要。(ミッフィー☆) 常に正しく綺麗な言葉を使えるのは素敵なことなので、兄妹ともに優しい気持ちになれる言葉を使うように話しています。(まちゃあいあい) すぐ注意しないと意味がないと思うから(ぱぴんく) あまりしないけど、したら注意します。(どりょくしょう) 悪い言葉であると認識させるため(はる吉) 兄弟間でじゃれ合いながらの悪い言葉は許してます。(お前とかTVの影響でいってるので。)ただ、外では使わないでとは言ってしまいます。(ピンプク) 良くないクセほど、なぜか身につきやすいから!(ちょろきゅう) 気付いたときは注意しているが、見ていないところで言ってそう…(ぽんちょーぬ) 人を傷つけるような言い方をしたときは注意します。(りんたこ) 注意する でも自分もよく言ってしまう(araigumaa) 必ず言い直させます。(えみ0722) 気付いたら、その時に注意しないと効果がないように思うので。(はむーた) そのたびに注意しないなおらないと思うから。(さとゆゆ) 悪いとわかっていていたずらのようにわざと使っているときもあるので、見逃さないように毎回注意します。子供との根競べです。(mako0705) 幼稚園児は、面白がって悪い言葉を使ったりするので、ふざけているときは、真剣に目を見て叱っています。(ミニーミッキー2) 絶対、知らん振りはしないようにしています。(jazz ysl) 女の子だから特に叱ってしまう。(たいせいくん) 毎回注意することで子供に理解してもらう(とっぽーちゃん) 「えー、いいのかな?」とききかえします。自分でいいのかどうかを考える事も必要かなとも思います。(MMY) 程度によります。人を不快にさせる言葉には注意しますが、お友達と使う程度の言葉なら注意しません。(ちょんちゃんまま) 身に付かないように(なまけもの母) これは言ってはいけない、使ってはいけない言葉なんだと自覚させないといけないと思います。(みみ1210) 聞き逃すことはしてはならないと思う(まんまぁるちゃん) 下の子は2歳なので、まだ、何を言っても「えらい!」「かわいい!」で、済みますが、上の子の成長を見ていたら、何度も続くようなら、注意をするでしょう。(きぬ) 兄弟げんかのときにはあまり注意しません。(ようも) その場ですぐに注意するようにしている。普段の生活の中から気をつけないと出てしまいます。(ななぴー) わかるまで何度も丁寧に(さとみデラックス) 悪いとわかっていてもわざと使っているときもあるので、毎回注意します。お兄ちゃんたちの真似をしているとこもあるので、兄弟にも一緒に注意してます。(はるともたん) 上の子達の真似をしてるので訳分からず使っています。嫌な気持ちになったり悲しい気持ちになったりいい事ではないと注意しています(Meiko) 面白がって使っていることが多いのですが、しね などの言葉は、そのつど注意。他の言葉は、使い方がイマイチあっていないことが多いので、笑ってしまったり、「そんな言葉、どこで覚えたんだろぉ~~?」とやんわり聞いてみる。(ほほほんちゃん) 姉の真似して汚い口調で話すと、その都度注意です。(cinnamon) その時その時に言わないと子どもも忘れてしまう(たつゆだい) 悪い言葉だとわからせる為に、毎回注意します。(ちゃき☆) 相手から言われて嫌な気持ちを持つことは相手にも行ってはいけないと注意しています。(たらこかあさん) あまり使わないが、使うときすぐに注意します。(よしのすき) 「乱暴」の範囲もいろいろあるかとは思いますが、人を傷つけるような言葉は厳しく注意するようにしています。(くるりんりん) 自分の口真似かも、と反省しながら注意しています。(頑張ってるママ3) 乱暴な言葉で相手の人がどう思うか考えさせたい。(まうす) たとえまだ小さくても、言葉を大切にして欲しいので、そのつど注意します。上の子が言葉のことで学校で問題になっているので。(ましゅもこお) 雰囲気によってです。たまたまでた言葉なら注意しません。(snowly) 小さいうちに 治したいので(ふぁいとだよ) きつくは言いませんが、その都度「そういう言葉は言わないの」とは言っています。(こう40) 兄弟の影響でどうしても乱暴な言葉を覚えてしまうが、毎回注意して気を付けさせている。(お子様ランチ) 言葉遣いに限らず、昨日は良いのに今日は駄目とか自分の都合で変えたくないから。(りぉん) 言葉はとても大切だと思うから。日々の積み重ねと思います。頭ごなしではなく、丁寧に伝えていきたいです。(☆マツ☆) 繰り返し言って聞かせることだ大事だと思うから(mamihiro) 外でもそんな言葉を発していると困るから(あいちっち) 4歳年少になってから、遊んでいて調子に乗ってきたとき、乱暴な感じになります。お母さんは優しい○○ちゃんが好きなのになあ。悲しいなあというとすぐわかったといってくれます。(いくよかあさん) 注意してもどこまで真剣に捉えているかは疑問だけど・・・注意する(ホーケン) 使い分けがわかってないとはいえ適さない言葉はその場で注意します。(ミウうさぎ) 上の子の真似をするのでいけないことはいけないと注意する(ただこまま) 教えないとわからないと思うから(こて2) 無意識で使っている場合があるから(さなこまま) お兄ちゃんがいるのでどうしても乱暴な言葉遣いがでることもあります。少々なら目をつぶっていますが、言われて傷がつくようなことや、目上の人への言葉遣いには気をつけるように注意します。(あんころ) 小学生の兄弟がいるので、悪い言葉が最近出てきました。ガミガミ叱るほどの言葉は今のところ使いませんが「あ、今の言葉なにー?」「こらー!なんですかー?今の言葉はー?「来年幼稚園でそんな言葉使ったら、大変なことになるよー」と、いちいち声かけをしてます。やっぱり、繰り返し言わないと、と思います。(リュカ) 幼稚園に入園してから急激に注意する場面が増えました。(ミミ) 注意するのが親の役目だと思うので(ひろりゅう) そんな言い方してほしくないなあと哀しい顔をしてみせます。(つばまむ) 必ず注意します。なんでも小さいときが大切だと思います。(ちゃまる) 女の子なので、乱暴な言葉はあまりつかいませんが、上の子の真似をしてふざけて言った時など注意します。(おとめのいのり) お兄ちゃんのまねをしているのでなかなか治らない。(ゆかなお) 自分の耳に入ってきたのを意味も知らないのにまねをするので、その場で説明をして叱ります。(シュガー2000) そういう言葉を使うと、お互いに気分が悪くなるのでダメだと繰り返し言い聞かせます。(ことなりママ) 言っていい場所とそうでない場所で、注意している(毎回はできない)(ひとちゃんさん) 年の離れた兄たちがいるので、どうしても真似してしまいます。本人よりも兄貴たちに言い聞かせます。(コーヒーがすき) 気なるときにはきついくらいしかってしまいます。過剰反応しなければ、使わなくなるとも思います。(静岡ママ) いけない言葉を使った場合、すぐに注意します。後からだと意識が低くなるので。(のこすけ) 相手を傷つける言葉や言ってはいけない言葉は注意します。(たろー牧場) ほおっておくとどんどんひどくなるから(なっちょん) いたちごっこですが、そのままにするわけにはいかないので怒ります。(おさるのあいあい) 人を傷つける言葉に対しては注意しています。(シーノ) 上の子や親の真似をしているときが多いから良くないことを教える意味でも注意する(たれぽんこ) 小3の兄の悪い言葉を真似してしまう。気づいたときは注意してますが・・・。(ポンキ) 多少のことなら目をつぶる(asupippi) あまり悪い言葉は使いませんが、気がついたときにそのつど注意していきたいです。(ぽよよ13号) 小さいうちから、だめなことはだめ!としっかりしつけておかないとあとで困りますよ。(長男は高校生、末っ子は2歳です)(ちゅーた) なるべく注意するようにしているが、聞き過ごしてしまうことも。(ヴィオラン) お兄ちゃんやお姉ちゃんの影響で言ってしまっている。(あす0001) その言葉が使ってもいい、と思い込んでしまったらいけないので、その都度注意しています。(のんびり系) そのつど言っていますが言いすぎもどうかなと思ってたまに注意してます(りすい) その言葉をその都度注意しています。(ぽんこちゃん) 小さいうちは、その場で叱ってやらないとわからないと思います。(びかママ) 乱暴な言葉使いをするお友達と遊ぶようになったら急に言葉使いが荒くなってきた。親としてとても気になるので注意している。(優凪) 上の子のまねをしているような時は注意しないけれど、あまりに見かねるときは注意します。(とんぴ) 目に余る時は注意する(ぶちゃか) 注意の仕方も難しいと思います。あまり親が過敏になって注意するといけない、面白がってそれとなく悪い言葉だということをわからせるのがよいと聞いたことがあります。でも、いざ自分の目の前で子供が乱暴な言葉を発すると、条件反射で注意してしまいます。(めぐのぶ) 上の子のまねをするので、気をつけてます(もろぞふ) 言葉の乱れは心の乱れ、言葉の乱暴な子は乱暴になるし言葉が優しい子は行動も優しい。(SNOWY) 小さいといけないことはちゃんとしからないとわかってないだけに何回も使うので。(あっこ125) 繰り返し言うことが大事だと思うので。(ぴんぐった) 幼稚園で聴いてきて、ただ面白がって冗談でいうなどもあるので、様子をみて、注意している。(ぷちトマト) 面白がって言うのは相手にしないほうがいい(かのことママ) きちんとその場でして指摘しないと効果がないと思います。(yoshibee) 積み重ね以外にないと思うので(ゆうりたん) 今は善し悪しがきちんと分かっていない段階だと思うので、そのつど注意するようにしています。(がっちん) 上の子の影響だってわかってるんですが。でも言っていい言葉と悪い言葉があるんだよっていうのを教えるは大切だと思うので毎回注意!(みっちー★) 人を傷つけるような時は注意します(おんなうめ) まだ小さいので、毎回毎回注意して「そういうものだ」と認識させるようにしています。(みゅーん) 保育所でいろいろな言葉(よい言葉も悪い言葉も)覚えて、意味もわからず言うことがあります。(のん0123) その場で言い直させます(hayayua) 今のうちからきちんと厳しく言っておく(ひでママ!) 上の子も居てるのですぐに乱暴な言葉を覚えますが、全員に毎回注意しています。(てりり) 一度きりならお友達の真似でもしたかったかな、と見過ごしますが、2回目以降も言ったら注意します。(おたむちゃん) 6歳の長女は大丈夫ですが、3歳の次女は面白がって使うので毎回注意してます。慣れって恐ろしいから・・・。(理基) 納得いくように話します(よっし(^^)) そんないいかたしたら、みんなが嫌な気持ちになるよと教えます。(さくとら) 注意し言い直しさせる(ふみすけ) 人を傷つけたり、バカにするような言葉の時は注意しますが、流行りの言葉とかなら、良くないよ~と軽く注意するくらいにしています。(てんしのたまご) そのつど、しつこく注意しないと治らないと思うから。(ゆうみいみい) お友達といると、テンションが高くなって、言葉使いが悪くなるのですが、お友達と楽しく遊んでいるのに、注意して水をさすのも気が引けるので、たまに注意します。(バカボンのまま) 物事の良い悪いを教えるのは親しかいません。(海の幸) 兄がいるので、どうしても。。。(ゆきわんわん) その真似をして、嫌な気持ちを分かってもらう(ちびよし) 園や兄から影響を受けた思われる乱暴な言葉遣いをしたときは、「言われたらイヤな悲しい気持ちになるから言わないでね」と繰り返し注意しています。(tsunkun) わからずに使っている場合が多いですね(フレンチローズ) 理想は「毎回指摘する」なのですが、時々聞き流してしまいます。(桜樹ママ) 深い意味はなく使ってしまった言葉だったとしても、それがどんな意味を持ち、どんなに周りを不快にさせるか教える絶好のチャンスだと思うから。今教えなかったらその子はいつ理解できるようになるの?(さくらんぼーん★) 自分も言葉遣いが乱暴なときもあるので、親の真似をしているんだろうな・・・と反省します。(カルテット) 「そういう風に言われたらお母さんが悲しい」と主張してます。(イナバニー) 私自身も乱暴なので反省しながら「お母さんも気を付けるから○○もね」と(ミントミント) 乱暴な言葉をそのままにしていると、使ってもOKと思ってしまうので、毎回注意します。(saki320) お兄ちゃんの影響でひどいです。全部注意するのは大変なのでひどいものだけ。(みいなん) はずかしいことだと、注意しています(YOKO0004) いけない事をしたとき同様、毎回注意!(JIROMAMA) 基本が大切なので(みるる☆) その都度その都度言わないと直らないかと思ってそうしています。(ka-ru) よくないことだと子供が理解するまで、しつこく話します。(assam2005) 大人の役目だから(SAZABI) 言葉使いは小さくとも注意します。(こたこてこまっちゅう) その時に注意しないと直らないと思うので、必ず毎回注意してます。(ぱぱぱんだ) もしかしたら自分やきょうだいのマネをしているのかも。保育所で覚えてくるのかな?など考えつつ。(ひまわり) このころの年代だと言葉の意味を分からずに面白がって使っていたりするので子供同士で楽しく遊んでるようなら注意はしません。人に対して嫌がるようなことを言ったときは注意します。(しょうくん) 兄の影響で悪い言葉遣いが多いので、注意するようにはしています。(コスモスルナ) 親が注意しなければ注意されることがないでしょうから。(なごやおかん) 保育園に行っているので覚えてしまう。注意するとますます使うので困ってます。(りえどんどん) 言葉の乱れは生活の乱れにつながると思うから。幼児の言葉は家庭の影響が大きいと思うから、家族全員で気をつけています。(わたりあほうどり) まだ、言葉の持つ意味をはっきりとはわからずに使っている時期。今のうちにいけない言葉であることは教えていきたい。(しまのり) 兄弟がいるため教えてもいないのに使ったりするので必ず注意する(きっきママ) まだ2歳なのでそんなに言葉も達者ではないのですが、兄の言い方を真似して、変な言葉を使っているときは注意しています。(yume-pon) よくない言葉であることをはっきりいう。いうたびに言いなおさせる。(ベジママ) 癖になってはいけないので。(ソルティドック) 幼稚園で覚えてきたのか、えっ!と思う言葉を使っているとき注意します。(ひとりっこちゃん) 意味がわかっているのかどうかみきわめてから(がりあん) 状況に応じて(ひまわり_) 注意しないとどんどん調子に乗るので、必ず注意する。(虎髭) 「そういう言い方されると、悲しいよ」と言います。(コンビミニ) 放っておくと口についてしまうので、その都度(気づいた時ですが)注意するようにしています。そして、自分が使っていた場合は、謝ってからこれから二人とも使わないようにしようねと言うように心がけてます。(mamasuzu) 上の子の影響もあり、注意しきれないときが・・・(koco) バカ!を連呼します。毎回バカって言われたら悲しいよ、等伝えていますが、一向に改善される兆しが見えません・・・。(kazubo) その場ですぐに注意します。そして、自分もそんな言葉遣いになっていないか反省します。(たくわた) 言葉づかいは習慣化してしまうので、その場でなぜその言葉づかいがよくないのかを伝えるようにしています。(鉄分) ふざけて使っている場合がほとんどですが、その言葉遣いで相手が気分が悪くなる事があることを教えています。(purity)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(256件中)