ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【幼児】あなたは幼児の早期教育に賛成?」の投票結果です。

幼児
【幼】【幼児】あなたは幼児の早期教育に賛成?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(451件中)

  • 本人が苦にならずに、楽しめるものであればいいと思います。(ウメッシュ)
  • いずれ勉強する時期がくるので、幼児のころくらいは、と思う。(うらしま花子)
  • 最近は早期教育を受ける機会がたくさんあるので、小学校入学時に大きな差がついてることもあるんだとか。だけど我が家のようにお金にたくさん余裕があるわけではない家庭では早期教育はとても難しいです。(きいろぱんだ)
  • こどもが興味をもたないと意味がないと思うから。(ゆずことちゃん)
  • 子供がやりたいという気持ちがあるならやらせたい(AKIKO)
  • 子供本人にやる気があれば早期教育もいいと思うがやる気がない子にさせると負担になると思うから(ふうすけくん)
  • その子の才能が早く開花する場合があるから。(ララァ)
  • 子どもは自分からは「きっかけ」に出会うことが出来ないので、親がそのきっかけを与えていろんなことに触れる機会があったほうが可能性が広がると思う。(シェフチェンコ)
  • 何となく、子供の集団生活に慣れさせるためと、親の自己満足のため習い事をさせています。(チョコっと)
  • 本人が嫌がらないのであれば。(真鳥)
  • 家庭によって考え方がちがうと思うので。。。(あんぱんまま)
  • 英語などは早くしたほうが苦なく習得できるような気がするが・・・金銭的にやっていけるかなぁ(なえぴー)
  • あんまり早いうちから詰め込み教育のようなことをすると、子供の頭が早くから柔軟性を失ってしまって、肝心の受験の時には、吸収力がなくなってしまうので、小さいころはのびのびしている方がいいのではないかと思います。(ぐうぐうすやすや)
  • 兄たちが、中学で英語に苦労しているので、幼児のうちに習っていればよかったと思うから。(なぎみ)
  • 教育的なものはいやですが、興味を示したらどんどん与えるのはいいと思います。(ニャンスケ)
  • 自分自身は早すぎるのはどうかなと思いますが、人それぞれの考え方の違いかな・・・。(チビホヌ)
  • 子供自身がやりたいことであればやらせてもいいと思う。(ファーストウイング)
  • 幼児期にしかできないことが他にあるように思う。(ふっちゃん1975)
  • 無理やりは可哀想かな・・・(なやむん)
  • 子供のペースに合わせたい派です。(すみすみ)
  • 英語等早い時期のほうが身につくものもあると思うから。(どんどんママ)
  • 小さい頃からあれこれやらせても・・・・と思いますが、プロのスポーツ選手になる人は小さい頃からそのスポーツをしている人、沢山いますよね。でも小さい頃からあれこれやらせると、先々お金もかかるのに、時間もお金も使って、実になるのかな・・・と正直思います。(メイ♪)
  • 早期教育は悪い物では無いのかもしれないが、それよりも生活習慣の基本を身につけることの方が重要だと思う(agu0922)
  • 長女は早期教育をし、小学校4年生になりましたが、していない子と変わらないような気がします。(モリノン)
  • 子供のうちは”遊び”から学ぶことが多いので、早期教育をする必要はないかなと思います。(ぱーこ)
  • そこまでする必要はないように思います。(へむ)
  • 自分の子どもも早期教育で頑張っているから。(るるるんママ)
  • 必要をかんじないからです(こじこじ)
  • メリット、デメリット両方があると思います。(こすもす)
  • あまり詰めすぎてもかわいそう。時期がくれば自主的に勉強してくれると思う。(ななこなでしこ)
  • あまりにもお勉強的な詰め込みは意味がないと思うが子供が楽しんでいるなら良いと思う(がんころ)
  • 興味を持っていたり出来ることが沢山あるのに、慣習やそこまで出来ないだろうと大人が勝手に思ってしないのは怠慢な気がするから。経済的に出来ないのは別ですが。(おみな)
  • 子供自身が興味を持ったことなら、積極的に取り組ませるといいと思います。(まういちゃん)
  • 家庭の方針で決めていいものだと思う(Drawing)
  • 幼児は秘めた能力を持っていて、指導者によって能力を発揮できる。(いなばん)
  • 子供の、やる気次第かなと思います。無理にさせて、嫌いになったら、大変なので、注意しないと。(cocoまま)
  • 子供の興味があれば、よいと思う(ぶちゃか)
  • 功罪両方ある(ぷりふぁぼーる)
  • 無理なく楽しめる程度なら、何もやらせないほうがかわいそうだと思います。(go for it!)
  • 早期教育したいのは山々だが、教育時間を拘束することで受動的になったり、子供の時にしかできない経験や感情の発現などの妨げにならないか不安。(ふにちゃん)
  • 人それぞれ。(ヨコヨコショット)
  • よいものと悪いものがあると思うので。(KYママ)
  • 無理強いでなければ可(ふれいみー)
  • やりすぎもよくないと思うが何もしなさ過ぎなのも不安。(vvvv)
  • 長い目で見たらどちらが良いかわかりません。(ふうちゃんちゃん)
  • 子どもの意志を大切にしていれば、早期教育もありだと思う。(ぽちゃぽーちゃ)
  • 本人がやりたがっているなら良いが無理矢理はよくないと思う(ごーやだいすき)
  • やりたい人は否定しないが、うちはいいかなと思います。(みゅーたろ)
  • 無理がなければいいと思う(nyoriko)
  • 教えた分だけどんどん吸収していくのでいいと思います。(きよひめ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験