ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【高校生】最近の子どものコミュニケーション力は低下していると思う?」の投票結果です。

高校生
【高】【高校生】最近の子どものコミュニケーション力は低下していると思う?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(241件中)

  • 息子の回りでは低下していないと思う。実際にいろいろなことを会話したり、討論しているように感じる。(ちび丸)
  • 携帯による会話離れ、思いやりが無くなっているように思う(らずべりー)
  • 話すよりメールの方が、多いのが、気になります。(ばら)
  • PC,ケータイでのコミニュケーションが多いからと思う(おりご)
  • コミュニケーション方法は携帯などの媒体であったとしても、総体的には低下もない。向上もしていない。(クリスタルエンジェル)
  • 部活など縦社会が生活にないと不足しやすいと思います。(青葉ミドリ)
  • 娘が友達と話しているのを聞いていると、相手の話をあまり聞いていない。(まゆえママ)
  • 携帯が普及していることが、いい面もあるが、友達との距離難しそう(★みぃ★)
  • 最近の子供は・・・という言い方をよく聞くが、今も昔もそれほど変わってないと思う。(ボビー)
  • 時と場所を選んで、友達同士の時と、両親や先生、目上の方に対する時と、区別しているようです。その場面場面に合わせて言葉や内容を選んでいます。(シュワルマ)
  • 普段の会話の内容がが乏しい(SSジュンコ)
  • 中学生よりは、コミュニケーションをとろうとする気持ちがあると思います(cyako)
  • わが子に主語抜きで話しかけられると何を伝えたいのかがわかりません。(でいご)
  • 私たちの高校生の頃と比べれば低下していると思います。(tamap)
  • 対面で言えず、なんでもメールで済ませる(ちよえもん)
  • 携帯やネットの普及により、直接話してのコミュニケーションの力がなくなってきたと感じる。(ぼーるママ)
  • 息子の周りに限っては低下しているとは感じない(さぶりな)
  • 多くの高校生と話す事が無いのでよくわからないが、少なくとも、娘とその友達数名とはよく話しますし、昔と比べて、コミュニケーション能力が劣ったと感じる事は無い。(JIROMAMA)
  • 使える語彙が少なくなってきていると感じます。(こぶたたろう)
  • 名詞だけで会話しているように思います。(寄せ鍋)
  • 自分の意見をうまく伝えれなかったりする場面をみますので、やはり低下気味かと思います。(ぼんちゃん♪)
  • 直接話すよりメールで済ませようとします。友達でも電話よりメールのようです。(きゃべつやし)
  • 他人のことは知らんぷりで干渉しないから(わっはー)
  • 人と会話することが少ないような気がします(ポッチャリ)
  • 私が子供だった頃より、いろいろ回りに配慮している(空気を読んでいる)と思います。(moriyuki)
  • 子供の話を聞いている限り、そんな感じは受けないです。(ぞえさん)
  • 携帯電話のせいで、友達同士の楽な会話しかできていないと思う。(しょうのんりりこ)
  • 性格による気がします。(ウンベラーター)
  • 思い通りにならないとすねる(のリピーママ)
  • だるい、めんどいなどの言葉ですべてをあらわそうとみんながしているように思える(たくだいしおママ)
  • 友だちと会話することは少ないようですし、携帯メールのやり取りを見ても一言で済ませる内容が多く呆れています。(ようまん)
  • 自分でかかえこんでしまって気持ちを外に伝えようとしないように思います。(あこW)
  • 友達同士では不自由ないようですが、基本的な語彙が足りていないのでは、と感じることもあります。(ともりんママ)
  • 友達の家にいったり、呼んだりもするのでできていると思います。(れもんまま)
  • ネットや携帯でのコミュニケーションが当たり前になっている(ごーやだいすき)
  • 必要な事はきちんと話すし、息子とは会話は成り立っている。ただ携帯には負けるかな?(きゅーちゃん)
  • 目上の人とも友達とも、ちゃんと話せていると思う。(チャップリン)
  • まともに人とあって話をしない子供が増えている(イッサ)
  • 何でもメール。友達とあって真横にいるにもかかわらずメール。こういう状態ではコミュニケーションが向上するはずがない。(hera)
  • 携帯メールが主になっているので、そのほかが低下していると思う。(euro)
  • 周りで見かける子やテレビなんかを見ていても、しっかりしていて会話もきちんとできるから。(みなぴ)
  • あいさつからして出来ない子が多い。(riko22)
  • 仲のいい仲間内だけで、話がわかればいい。という感じなので。(ハンプティー)
  • コミュニケーションについては,「低下」しているのか,「変化」しているのかは分かりませんが,「伝わる相手」としかコミュニケーションをとらないような傾向にあると感じます。(友佑院)
  • 全ての子供がそうだとは思いません。(GKK777)
  • 上手に言葉で言い表せない子どもが増えている。(しふぉん)
  • 友達との付き合い方がへた(ちうい)
  • 状況説明が下手なように感じます。(ぽんに)
  • ゲームやメールばかりで、実際に会ってコミュニケーションをとらない。表面だけのうわべの付き合いが多く見受けられる。(しょうゆかまま)
  • バーチャルなやり取りが増え、現実のコミュニケーション能力は全体的に低下しているように思う。(yuki-yuki)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験