ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【高校生】定期テスト前、どのくらい勉強を促しますか?」の投票結果です。

高校生
【高】【高校生】定期テスト前、どのくらい勉強を促しますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(219件中)

  • 言っても聞こえないようなので、忘れていないかの確認程度です。(ふぁんたじあ)
  • 言っても変わらないから(たらこんぶ)
  • 特に言わなくても自分で進んでやるので。(うなずきん)
  • まずは本人の意思に任せ、気になった時は声がけをしています。(青葉ミドリ)
  • 言っても効果がない(余計に反抗して勉強しなくなる)ので、あまり言わないです。(ハッピースマイル)
  • モチベーションが上がるようにできるだけ労いの言葉をかけつつ、計画性を持って勉強をするように促しています。(moriyuki)
  • もう高校生なので勉強を促しても仕方がないと思いながらも、ついテスト前はやったの?など言ってしまっています。(けろんちゃん)
  • テスト前に遊んでいる時は、言います。(ぼんちゃん♪)
  • 定期テストに関しては、それほどいいません。しかし、大学受験の勉強も含めての勉強、となると、予備校のインターネット受講もほっておいたら、全くやっていなかったため、最近は、だらだらせず学習に早く切りかえるように促すことが、よくあります。(ひまわりまわり)
  • 言い過ぎとは思うけど、常にあおっています。(ニートな主婦)
  • 自覚が足りなくて困ります。(ありゃ23)
  • 3年生の今、進学に関して推薦等がないので成績は重視していない模様。せめて卒業がピンチにならないよう多少はせっついています。(雪面の飛び魚)
  • 特に3年生になってからは、何も。(ボビー)
  • 以前は しつこく勉強しなさいと言っていたが,ここ2,3年は本人の自主性に任せている(あゆたくん)
  • 言わずともそれなりにやってるようなので。(watercolor)
  • 今までほとんど「勉強しなさい」と言った事がなかったのですが、高3の大事な時期なのに、最近全然勉強をしてる姿が見られないので・・・ついつい言ってしまってます。(じゅりあ7)
  • 言ってもしないから言わない(なっちゃん311)
  • 時々暗記などに付き合ったりしているので、スケジュールを確認する意味で時々言います。(月草)
  • 挨拶みたいなものです(七宝くん)
  • 自分の目標があるので口をださなくても良さそう。(kaze5219)
  • 早めに始めて早く寝るようにするため(ポッチャリ)
  • やらなければならないことはわかっているので、いい過ぎないように気をつけています。(ぽんこ2)
  • 高校なので、本人の意思に任せています。(あきひめちゃん)
  • テスト前は、つい言ってしまう。(けまり母さん)
  • すでに自分の勉強法を確立しているので、言うことは全くありません。(シュワルマ)
  • 自己管理しなければならない年齢なので、本人に任せています。(オレンジpekoe)
  • 自分のペースでやっているのが分かっているのであまり口は出しません。(ろーずまりー)
  • テレビばかり みていたら 言うことがある(草)
  • テスト前は自分からやるので何も言いません。(ともりんママ)
  • がんばれ!と時々声をかけてます。(ミドリガメ)
  • ふだんあまり家で勉強していないので、テスト前くらいは促します。(ミナクル)
  • 言わなくてもやる子なので・・・(虹をこえて)
  • 自分からできる子なので特には言いません(ままneko)
  • 本人がやる、とならないとやらないので、頻繁に声をかけるのは逆効果だと思っているので、時々声をかけます。(クリスタルエンジェル)
  • 険悪になるのが嫌なので、「何時から、勉強する予定なの?」と尋ねます。これで、勉強を促します。(doramama)
  • テスト前に長時間テレビやパソコンの前を動かないと言います(ぺぺくん)
  • 必要に応じて、声がけは、しようと思っています。(歓)
  • ほとんど言わなくてもやってくれているのであまり言ったことはないです。(キティー)
  • 中学生の時から、親が口出すのは、しっかり睡眠・栄養をとることのみ。(黒い森)
  • 絶対的に、勉強時間が少ないので。(はいからん)
  • クラブとか、宿題や小テストで忙しいのはわかるけど・・・。漫画を読む時間はあるのに・・・(きゃっぴー)
  • いつも間に合わないと大騒ぎするから(寄せ鍋)
  • 自分のペースで勉強するのが一番です。夕食後一度寝て夜起きる時に起こしたりはしますが。(hideho1957)
  • 自分のやり方があるので、いっさい、口出ししていません。(anorange)
  • 高3ですので、さすがに何も言いません。本人も定期テストどころではない様子です。ひたすら受験勉強をしています(nekoにゃー)
  • あまりにのんびりしていたらちょっと声がけします(ぺんあ)
  • 基本的には任せています。(tamap)
  • 自分から進んでやっているので、殆ど声かけは無いです(らずべりー)
  • 本人がわかっていることなのでTVや遊びに夢中なときは少々小言が増える感じですね。(シモン茶)
  • 学業は自己責任なので。ただし報告はあるので結果については話をします。(chococco)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験