ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【小学生】お子さまは敬語が使えるほうですか?」の投票結果です。

小学生
【小】【小学生】お子さまは敬語が使えるほうですか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1409件中)

  • いまどきの子です。(dackmomo)
  • どんな時もほとんどため口です。(さすはなかん)
  • 使うべき場所は分かっているようですが、使い方ができていません。(violeta)
  • 学校、塾、習い事の先生には一応敬語は話せているようです。(こうちゃんくん)
  • これから使えるようになっていってほしいです。(piyotan)
  • まだ自然に使えず意識しないと使えない段階です。(なぴナピ)
  • 「召し上がる」や「ご覧になる」などは不十分ですが、「頂く」「おっしゃる」レベルは使えます。(EDDI)
  • 教えなくては・・・(あきっち♪)
  • TPOをわきまえて使うくらいのことはしていると思いますが、親しい先生などには使いませんね。注意しないとダメですね。(雨ばかり)
  • 病院の先生やお店の店員さん等、普段の顔なじみの大人以外の人と話す時は、ちゃんと敬語で受け答えしています。(バッドクー丸)
  • 「かなり使える」というにはおかしな使い方があるものの、他の子どもたちに比べるとよく使っているかな、と思います。(ねこねこにゃー)
  • 丁寧語「ですます」は使いますが、敬語は使えません。。。(とも7212)
  • 学校でも先生方が友達言葉で生徒に接したり、親御さんの友達言葉で話しかけてくるので、なかなか敬語で受け答えができていない。(みーもー)
  • 学校でも先生にため口なので、注意していますがなかなか・・・(FD)
  • 電話応対のとき、うまく敬語が使えていないように感じます。(ひまやん)
  • 去年まで厳しい担任の先生だったので、敬語は指導されていて、先生や目上の人には使えているようです(☆シュガーバニーズ☆)
  • あいさつはきちんとできますが、話し始めると…。(せいざぶろう)
  • 小学生なりに。(ボビー)
  • 丁寧な話し方、という意味ではできていますが、まだ厳密に言うと敬語かな?というところがあります。(かえるのうたごえ)
  • 外ではちゃんと敬語で話が出来ているようです。(ままくん1997)
  • 丁寧に話すことは出来ても、尊敬、謙譲など使い分けが難しいので(ままぴぃー)
  • 知識はあるようですが、実際に使っているところはほとんど見かけません。家では、なるべく使うようにしています。「先生がおっしゃった。」「いただいた」など。母は気が張りますが。(デイジー303)
  • 低学年でまだ使えないかと思っていましたが、子供なりに判断して使っているようです。(トロロ)
  • 習い事などで大人に接してきているので、それなりには使えていますが、謙譲語などまだ難しいようで、変な言い回しをしている時も多いです。(スポンジ★ボブ)
  • 子供が敬語を使って話しているのを見る機会があまりないですが、使ったとしても「~ですか?」など語尾にきをつける程度だと思います。(ブイゼル)
  • 使えるようになって欲しいのですが・・・。どのように教えていいのか??難しいです。(さとゆゆ)
  • なかなか子どもが敬語を使っているのを聞く機会がありませんが、友達のおうちに電話をした時など、先方の親御さんがでられている時に耳にします その様子で目上の方には使えているんだなぁと思っています。(まみゅう)
  • 目上の人に対しては敬語を使っています。(ナチュラル)
  • 担任の先生にもため口で話していたから。(たいくんママ)
  • 武道系の習い事をしているし、家でも気を付けて注意しているので使える方ですがただ、私の友人や親しい人に対しては・・・まだまだって感じですが学校・外等では使い分けが出来ている様です。(みみロック)
  • 個人面談の際に、担任の先生からそう言われたので。(DINO)
  • 最近やっと丁寧語が使えるようになってきた。いらっしゃる、とかもう一歩進んだものもそろそろ使いこなしてもらいたい。(waiwai)
  • そろそろ教えないといけないですね・・・(すみっちょん)
  • 家でも親に対して、祖父母に対して何かお願い事があるときなどは、きちんとした敬語(丁寧語)で話すようにしているので、自然と出てくるようになりました。(ちゃんふー)
  • 地域の野球部に所属している。コーチなど指導者や審判には絶対敬語。時々???な敬語もあるが、真摯な姿勢は伝わる。(きもす)
  • 先生に対しては使うことができる(どれみ☆)
  • 母が家でも仕事の電話をかけることが多いので、相手によって言葉使いを変えるんだということを学んだようです。(5つ葉のクローバー)
  • 先生などには使えてると思います。(れみのママ)
  • 簡単な敬語なら話しているかな・・・ということで。(チビホヌ)
  • 先生に対しても、友達感覚で話しています(☆♪)
  • 敬語の意味がまだ分かっていないようです。(いわなちゃん)
  • 目上の人には敬語で話します。(3m)
  • 怖そうな上級生や、親しくない近所の大人に対しては、語尾に「です」を付けていますが、先生や優しそうな人に対しては、タメグチです。(minatode)
  • 友達のお母さんに、敬語を使っているところを見たことがない。(レイケイママ)
  • とは思うけど・・・実際は使えないかも(mukkumukku)
  • 全くと言っていいほど使えません。学校の先生にもため口。敬語の存在は、勉強で知っているみたいだけど、全然使えていません。(kyorochan3)
  • 学校で先生には敬語を使っているようです(いろいろです)
  • 一応使えると信じたいです。(にゃお・まま)
  • まだ低学年なので『すみません』などが言えません。(ぴよまん)
  • 発言が少ない子なので、敬語もきっちり使えそうにないです。(うさこ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験