ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【幼児】ダメと言ったことに限ってやりたがることはありますか?」の投票結果です。

幼児
【幼】【幼児】ダメと言ったことに限ってやりたがることはありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(582件中)

  • 顔色をうかがいながらやってしまっている。(はる吉)
  • わりと、聞き分けてくれます。(歓)
  • ごく最近テレビを購入したのですが、テレビの裏に入ったり差し込んであるカードを引き抜きます。(チビホヌ)
  • ストレートに『ダメ』というとかえって不適切行動をやるので、『こっちの方がいいんじゃない?』と言って適切な行動を起こすように誘導します。(こぷこぷ)
  • 手を口に持っていって入れること(MMY)
  • ダメと言っていることがまだよくわかっていないみたい(あす0001)
  • 階段・カーテンのいたずらを繰り返しています(真鳥)
  • とにかく拾ったものを家に持って帰りたがります。公園へ行けば葉っぱ、石、これからの季節どんぐりは恐怖ですね。持ち帰れば納得するのか、ベランダへ置いて終わりなのでこっそり捨てています。ダメというほどのことでもないので、極力本人の希望は聞きますが、エスカレートしないことを願うばかりです。(くりりっち)
  • まだ小さいので、気になるほどではありませんが。(ふっちゃん1975)
  • 怒られるのを喜んで、わざとやっている感じです。(チョコっと)
  • 本当にいけない事は少ないのですが、怪我をする危険があるので注意します。(あけべ)
  • 6割くらいは、ダメというと 却って反発してやるようです。(ふぁいとだよ)
  • ダメといわれた事をすぐ忘れるようです。(みあっぴ)
  • 毎日、根気を試されている気持ちになります。「ダメはダメ」と毅然としたいところですが、日に日に親の目をかいくぐるワザを磨いているムスメとのいたちごっこです。こちらも手を変え品を変え、その上を行くよう、日々頑張っています。一番大変なのは毎日お世話になっている保育士の先生だと思いますが、先生からも情報や知恵を収集しながら「キツネと狸のだましあい」の毎日です。(かすたねっとくん)
  • 頭からしかりつけたら、すねてわざとだめといったことをします。(ムラママ)
  • まだ聞き分けはないです(rixnaxta)
  • 毎日これのくりかえしです。やったらだめということがやりたいんでしょうね。(mochan)
  • 我慢することが出来るようになった為。(おひさまひまわり)
  • 時間を決めてやっているテレビゲームです。(SGSB)
  • 余計にしたくなる(みせすちゃん)
  • 注意して「ごめんなさい」と言ってもまたすぐやっている時があります(ちびよし)
  • あまり気にならない程度なんですが・・あります(あおあゆゆう)
  • 玄関出たら車も通るから勢いよく走って飛び出すな、と言っても絶対やめません(ろみたく)
  • 怒られてその時はやめるけど、またしばらくするとやっているので(jamaima)
  • 液晶テレビの画面を触ったらいけないといえばいうほど触る(茶)
  • 私が「ダメ!」というと、笑いながらさらにやろうとして困っています。(Valen)
  • 日々これとの戦いです。(元大正金時豆)
  • 知らないものには必ず興味を持ちます。ダメなものは普段触らせないので、未知のものなのでしょうね。(ニャンスケ)
  • イヤイヤ期などとくに(meta)
  • 駐車場などで先に走って行こうとする。したがるというより、つい忘れてしまう感じですが。(シーノ)
  • 上の子たちが大きいので、小さい自分だけがダメと言われることが悔しいみたいです。やけになったみたいにやっていることもあります。(はるともたん)
  • ダメと言われると、逆にしたくなるみたいで・・・(ままたん2)
  • 全然聞き分けません。。。(ハル0303)
  • わりと言うことを聞きます。(ゆきわんわん)
  • やっちゃだめと言われて初めて興味を示すこともあります・・・(しまのり)
  • 小さく壁に落書き(nayuta42)
  • 危険な物やこわれやすい物に限ってさわりにいきます。(tutomu)
  • まだまだ理性より本能です(フレンチローズ)
  • ウチの娘はあまのじゃくなのか、駄目と言った事は必ずやってしまいます。自分で確認したいのでしょうが、危険な時もあるので困ります。(コーヒーでもいかが?)
  • 本当に怒られるのか確認しているようで本当に腹がたちます。(ぶたにくん)
  • 大きな声を出さないで!と言うと、わざとより大きな声をだしたりします。(ウメッシュ)
  • 「おやつはもうおしまい」「もう帰ろう」に対して、ものすごく抵抗します。根負けすると自分にも腹が立って、かなりのストレスです。(ひまわり)
  • まだ素直なので約束は守ります。(はるしゅう)
  • 必ずと言っていいほどやります。(なえぴー)
  • とにかくよくなんでもひっくり返します。わたしが大騒ぎするからいけないんでしょうか。おもしろがっているような…。(フィリップ=ライト)
  • コンセントを差し込むこと(つもふぺ)
  • ダメと言ったことをわざとやるのではなく、すぐ忘れてやってしまうようです。(SAKURA☆)
  • 次男の為、周りの空気が読むのが上手で、出過ぎたことはしない。長男は、言っても言っても、やめられないタイプだった。台所に入るな等々、でも、下の子の時にはゲートも取り付けていないから、注意すること自体、下の子には少ないのかもしれない。(はかろ)
  • 何でも反発します(るなぴょん)
  • して欲しくないことばかりやっくれているような気がします。(ひかママ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験