ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【食育】秋になるとつくるメニュー、教えてください!」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】【食育】秋になるとつくるメニュー、教えてください!

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2396件中)

  • 栗ごはん。栗を剥いて炊きます。面倒ですが、生の栗ならではの味わいが好きです。(ハートスター)
  • 奮発して、松茸ご飯と栗の渋皮煮は作っています。(moriyuki)
  • 栗ご飯を毎年作る。(るめ)
  • 栗ごはん、栗のポタージュ(ラズベリーちゃん)
  • 栗ご飯を作ります。今秋まだ作ってないので、子供たちから作ってほしいと催促されてます。(ナチュラル)
  • 秋の食材を使った炊き込みご飯(はる吉)
  • サツマイモご飯。秋以外は、あまり作らないメニューです。(歓)
  • 寒くなってきたらビーフシチューです。8皿分つくっても2人で1食で食べてしまいます。(悩めるParent)
  • 秋だからっていうメニューはありません。(チビホヌ)
  • 特に定番なものはないですが、シュチュー、スープ系が多くなります。(みずな)
  • 栗の炊き込みご飯が定番です。(こぷこぷ)
  • さんま、くりご飯(いろいろです)
  • いくらのしょうゆずけです。はらこ飯も好評です。(まいぶー)
  • サツマイモごはんや栗ごはん。嫌がるけれど、「秋には秋の物を食べましょう~!!」って感じで。秋刀魚の塩焼きやキノコごはんも。(あゆみん♪)
  • 特にこれといったものは作りませんが、栗ご飯くらいはたまに作ります。でも、定番じゃないです。(ひまわりmama)
  • 秋刀魚のつみれ汁や豚肉の替わりに秋刀魚を使う酢秋刀魚が定番(ありす♪)
  • さつまいもでスイートポテト、それと栗ご飯くらいでしょうか。(かめころん)
  • 栗ご飯やキノコご飯、さんまの塩焼きなど。秋の味覚はおいしいですね。(なななおちゃん)
  • 炊き込みご飯かな。(Ayu3)
  • 栗ご飯。(みしんちゃん)
  • 栗ご飯が何度も食卓に上ります(もりのきりこ)
  • 季節の物にはその時に必要な栄養素がある!!と母に言われていたので秋になると多くなるのが『キノコ系』のメニュー。キノコの炊き込みご飯・キノコソテーが多いですが季節の物だけに安いですから・・・(みみロック)
  • 秋の定番メニューは二つあります。安くなったさつまいもでつくる、さつまいもご飯ときのこご飯です。どちらもとても簡単です。さつまいもご飯のほうは普通の水加減でセットした炊飯器に半月切り1センチの厚さのさつまいもとお酒を大さじ2はい、昆布を少々いれて炊くだけです。きのこご飯も生のきのこを3種類くらいさっと洗い、やや少なめに水加減してお米を炊飯器にセットします。どちらのごはんにも塩を小さじ1弱ほど、米3合に対して、いれます。炊くだけという簡単メニューですが秋の到来を感じさせてくれます。(あさにゃん)
  • 親子で栗きんとんをつくります。(大日本人)
  • 毎年似たようなおかずに」なってしまいます。(ふじたさん)
  • 栗ごはんやキノコの混ぜご飯など。あとは、釣りが家族で趣味なので、秋が旬のお魚料理です。キスの天ぷらやヒラメのお刺身など。お魚料理は四季折々で食しています。(まりあ。)
  • やはり炊き込みごはんですね。栗、きのこ、むかごなど秋の食材を入れて秋を満喫します。(雪花)
  • 特にこだわりはないです。(かこにゃん)
  • おでん、すき焼き、さんま、くりきんとん、お月見だんご(MMY)
  • いろいろあるけど一番すきなメニューは栗ごはんです。(モンブラン)
  •  さんまの塩焼きに始まり、竜田揚げ、かば焼き、骨まで食べられるように圧力鍋で煮たり・・・子供たちの好物なので、よく作ります。(ponmam)
  • おいもご飯を作ることが多いです。(あす0001)
  • 炊き込みご飯を作ります(ゆうたたん)
  • 特に決まってませんが、すいとん、豚汁、やきいもは、毎年食べますね。(まあるちゃん)
  • 特にはありませんが、暖かいものをつくるようになります。(るんちゃん)
  • 安いものしか買わないので必然的に旬のものは食べてるけど…(waiwai)
  • 大学イモ・スィートポテトです!!(旅行いきたい)
  • サンマです!主人が大好きなので。大根おろしはたっぷり。少なくとも週1回は食べます。(ぱくぱくママ)
  • 季節のものなので,さんま,栗ご飯はよく作ります。(ゆうりょうたママ)
  • おやつとして、アップルパイをリクエストされます(真鳥)
  • さんまのメニューや、はらこめしなど(ぽぽくま)
  • くりごはん、さつまいもごはん、サンマごはん、きのこごはんなど炊き込みご飯です(マリハハ)
  • 特に意識して作るものはないです。何となく温かいものが増えたり、野菜の種類が変わったり(春菊など)という程度です。(くりりっち)
  • メニューと言うか、栗が届けば栗ご飯。さんまが安かったらさんまの甘露煮など(ふっちゃん1975)
  • サツマイモご飯は必ず作ります。(りーなママ)
  • 土鍋を使った料理が多くなります。(青ペンママ)
  • 秋はご飯に色が付きます。栗ご飯、松茸ご飯、キノコご飯、。おかずはやっぱり、さんま。(おフランス)
  • さんまは週1で出しても嫌がりません。(チョコっと)
  • 季節によってかわらない(はむすたA)
  • シチューですかね(はげ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験